![]() |
展示場を巡り歩いて、松戸南展示場の菊池建設株式会社のモデルハウスに出会いました。 カタカナでモデルハウスというより、 ![]() |
![]() |
平成16年3月21日、菊池建設株式会社と契約です。 松戸南展示場の菊池建設株式会社営業の山森さんです。 とても穏やかな紳士です。 |
![]() |
5月19日火曜日 今日は地盤の強度を調べる地盤調査です。 スウエーデン式サウンディング法(SS式)と呼ばれる方法で敷地4箇所を測定しました。地盤の強さは見かけではわからないため、その地盤の土の強さを調べます。 スウェーデン式サウンディング法(SS式)という方法で測定します。 現場にパイプをたて、合計100Kgの重さの円盤を乗せて25cm下がるのに何回転するかで地盤の強度を調べます。 我が家では支持地盤は地盤下約5〜6m程度まで行かないと出ないようです。 |
![]() |
5月20日(木)台風が近づきあいにくの雨模様。今日は植木の移植です。 梅、沈丁花、キンモクセイ、山椒、サルスベリなど数本の木を家が出来るまで預かって貰うことにしました。取り壊しももう目前で何となくさびしいような気もするこのごろですが、引越しの準備で家の中はめちゃくちゃです。 |
![]() |
5月21日(金)今日は転居先の契約日。鍵を頂いて、清掃と少しの荷物の引越し。 |
5月31日、いよいよ引越しの日です。10時頃引越し業者さんの3t車が2台到着。忙しい1日になりそう。 | |
![]() |
6月7日、今日から、いよいよ解体工事です。 |
![]() |
6月24日 整地も終わり、いよいよ最初のセレモニー 地鎮祭です。 天候にも恵まれ(少し暑いぐらい)絶好の地鎮祭日和? 参加メンバーは 私達夫婦、菊池建設営業 山森さん、設計の桑原くん、それに初お目見え 工事監督の山本くん(通称 圭太くん)、神主さんと助手の計7人です。 |
![]() |
6月28日 今日も暑い。今日はハイライト、地盤改良のRES−P工法 鋼管杭打ちの模様です。 |
![]() |
7月に入り、雨らしい雨も降らない。毎日梅雨が明けたような好天続きです。 7月も、はや半ばになると言うのに我が家の基礎工事は遅々として進まない。 炎天下での基礎工事の模様を送るつもりでしたが、7月13日現在、いまだ捨てコンを打ったままの状態から進まないです。 |
![]() |
炎天下の基礎工事の続きの模様です。いよいよ、鉄筋組み立て。 |
![]() |
コンクリート打設です。家の間取りがはっきりしてきました。給排水工事も終わり、防湿シートも敷かれて基礎もほぼ完成。 |
![]() |
上棟式 |
![]() |
8月20日 外構工事が始まりました。外構工事-2追加しました。 外構の前半工事もほぼ終了、あとは家の完成近くに、門扉やフェンスの取り付けを行う予定。 |
![]() |
8月13日からの木工事の模様です。 木工事1〜3 |
Copyright(C)2004-5 yasuhiro_kamimura