弁護士(ホーム)計算機集
2021.11.28mf修正
弁護士河原崎弘

高額所得者用養育費自動計算機

*本計算機は、収入2000万円以下の場合の基礎収入率を基にし、それ以上の収入ある場合の基礎収入率を推測したもので、裁判実務では採用されていません。

年収が2千万(自営業では、1567万)円超ある高額所得者の養育費算定でも計算できます。算定表に記載のない、義務者に扶養家族がいる場合でも、権利者に子供が4人以上いる場合でも計算できます。

収入が、ゼロですと、計算できません。権利者に収入がない場合は、「1」を入れてください。
現在、裁判所は、高額所得者について、養育費算定表で決められた最高額しか認めません。

養育費計算機 CGI

養育費計算機
権利者(通常、母親)情報
年収を、半角数字で入れて下さい。
万円
給与所得ですか、事業所得ですか
給与 事業
子供の数
14歳以下
15歳以上
-
義務者(通常、父親)情報
年収を、半角数字で入れて下さい
1億は、10000
万円
給与所得ですか、事業所得ですか
給与 事業
扶養家族の数
14歳以下
15歳以上
平均貯蓄率 
計算式を表示しますか。
表示 非表示

このcgi計算機での基礎収入率の計算式
権利者(通常、母親)、義務者(通常、父親)につき、それぞれ、給与生活者、あるいは、自営業者を選択し、
年収額を、半角数字で入れてください。
権利者欄には、権利者、義務者間の子供の人数、義務者欄には、扶養家族(扶養義務を負う子供等の人数)については、次のように入れてください。
0歳から14歳、および、20歳以上の合計人数を、 14歳以下 の欄に入れる
15歳から19歳までの合計人数を、15歳以上 の欄に入れる
最後に、計算ボタンをクリックしてください。
養育費(合計額)が表示されます。
子供が複数いる場合、1人当たりの金額は、指数62、85を使い比例配分してください。
ご注意 義務者の年収が2000万円(自営の場合は1567万円)を超える場合でも計算します。
値は、推定値です。
子供が4人以上のケース、離婚後、支払い義務者が再婚して、義務者に扶養家族が増えても(その場合は、養育費の減額請求ができます)、計算できます。
この計算機による計算は、義務者も子を監護している場合の養育費の計算式とは違います。
表示された値は中心の値です。この上下1万円くらいが、算定表の値となります。
例えば、表示が7万円の場合は、算定表では、6万円〜8万円です。


養育費の計算方法(計算式)は下記参照


東京都港区虎ノ門3丁目18-12-301(神谷町駅1分)弁護士河原崎法律事務所 電話3431-7161