6合目〜ご来光
6合目を過ぎたあたりからやっと晴れてきました.まだ植物は生きています.
(写真左)下の写真は7合目の前で写した物ですが,
全体的に暗く写ってしまいペイントソフトでなんとかここまでもってきました.
でも雲がかなり壊れてもた.まだまだ未熟者です.m(_ _)m
6日の工程は7合目で終了.17時?くらいには7合目に到着しました.
気温は9℃そこそこ寒いっす.元祖7合目とかいう山小屋に泊まりました.
一泊晩飯,早朝のお弁当付きで7,000円.晩飯はカレーでした.
ちょっと少なかった.水は一杯だけくれたのですが,
席を外しているうちにカレーの器と共に下げられ,結局飲めず.
あー貴重な水が... (;_;)
山小屋には水道や電気は来ておらず,電気や水は貴重な存在です.
19時には消灯です.(自家発電の負荷を軽減するため).
ベットは非常に狭く二人で一枚の布団を使って寝ます.
私と一緒に寝たさとかんは”だまに全部布団取られた”と,
次の日に言ってましたが,そんなことは気にしないのだ.
ちなみに山小屋ではミネラルウォータ500ペットボトルが500円,
かにパンが300円.そして,なぜかうな重があり.こちらは確か
2,000円と書いてありました.
することもなく,次の日は2時に起きてご来光に向けて出発するため,
この日はもうお休み.
7日朝2時過ぎ,眠い目をこすりながらやっと起きる.ここで貴重な水を一口.
ミネラルウォータを買い,弁当をもらい,いざ出発しようと思うが,寒い.
服装はTシャツにフリースにかっぱとフル装備.おまけに夜ということで,
マグライトを装着.これで完璧だ!! 頂上とご来光を目指し,
7日2時20分に7合目山小屋を出発.ここでも暗いがペースは変わらず順調に登る.
下界を見ると,あちこちの雲でピカッ.ピカッって光っていました.
恐らく雷があちこちで鳴っていたのでしょう.上から見るときれかったです.
そーいや.大阪では床下浸水とかなってたみたい...
そんなこんなでやっと4時45分頃に頂上到着.日本一って素晴らしい.
この時点でだいぶ周りは明るくなってきて,5時頃待望のご来光.(写真上)
雲が多い中,一瞬だけお日様を見ることができました.すごく奇麗かったです.
右の写真はご来光を拝んだ後別の角度の景色を撮ってみました.
あ〜 日本の夜明けだ.
一段落ついたところで,景色を見ながらお弁当のピラフを食べるが冷たい.
まぁしょうがないけど.気温は6℃以下でした.
頂上1へ
だまっちのホームページへ
ご意見ご要望はこちらまで ya9t-kdm@asahi-net.or.jp
尚,このページはInternet Explore3.0を基準にして作られています.
