石狩〜苫前 |
手塩〜稚内 |
宗谷岬 |
サロベツ〜幌延 |
帰路 |
夜明けまで暫く寝れるな。。。と思って油断していたところ、4時前にふと目が覚めるとすでに外が明るい。
なんと。
夏至を過ぎた直後の7月上旬、宗谷岬の日の出は3:50!!
めちゃめちゃ早いがな!
![]() |
![]() |
東の方を見るとちょうど日の出が・・・ | 最北端の地碑越しにみた日の出。 |
あまりにも早かったので、もう一眠りすることに。といってもどんどん明るくなるんで、結局1時間後には行動開始しました。
![]() |
![]() |
間宮林蔵さんの像がサハリンを見据えています。 | 明るくなって、真正面から見た『日本最北端の地碑』。 |
日が昇ってきても残念ながら空は曇り気味で、サハリンを望むことはできませんでした。残念・・・・
宗谷岬の後ろには、なだらかな宗谷丘陵が広がっています。
![]() |
![]() |
![]() |
(左上)宗谷丘陵では、たくさんのわっかない牛が放牧されていました。 (上)丘陵の北の端には宗谷岬公園があります。ここには、大韓航空撃墜事件の慰霊碑が立っています。 (左)ちょっとヨーロッパ風な建物は「ゲストハウス アルメリア」。4月下旬から11月上旬まで営業のレストランです。 |
宗谷丘陵は『周氷河地形』と言われる地形で、約1万年前の氷河期の名残だそうです。本州では見られないような、なだらかな丘陵地に浅いU字型の谷との組み合わせが一面に広がっています。。雨水で削られて形成される谷とはまた全く違う、氷河跡独特な地形です。
石狩〜苫前 |
手塩〜稚内 |
宗谷岬 |
サロベツ〜幌延 |
帰路 |