今年初のバス釣りに行ってきました。
ここのところずっと海の方ばっかりだったのでちょっと不安なのと、代休の月曜日の釣行のため、土日のプレッシャーも不安。
まず小貝川の去年は必ず1匹は40前後が釣れる小さな水門を打ってみる。しかし、水量が足りなく魚っけがない。その水門から小貝川本流につながる水路も例年出ているところなのだが、鯉が繁殖活動なのかバシャバシャやっていてこちらもバスの気配はない。そしてその本流との付け根では去年の暖かい季節には小型ながらいくらでも釣れるポイントがある。が、全く反応なし…。というか元々濁っている川だが、ものすごくこの日は濁っていた。おそらく今は田植えの時期で用水路より泥水がわき出ているためだと思う。
今度は鬼怒川にポイントをチェンジ。いつも行くところは鬼怒川中流域の堰のあるポイントですぐ近くにテトラもあり例年いいポイントだったのだが、一度雑誌に紹介されてしまってからはハイプレッシャーになってしまい、昨年後半は思わしくなかった。
でも40アップの多く出るポイントなのでいつも攻めてはみる。
 |
▲1本目 今年初フィッシュ |
行ってみると先行者はいるものの小貝よりは水の条件は良さそうだ。
しかし、すぐには反応はなかった。が、なんとか1本。このあとも少し粘るが反応なし。
このまま鬼怒川沿いに例年のポイントの水門や流れ込みなどをせめて下るがどこも反応がない。
 |
▲2本目 やっときた… |
色々まわるがこの時点でまだ10時頃なので困り果て、朝の小貝川をもう一度訪れる。水門はやめ、ちょっとはずれたポイントをねらうが全然反応がない。まだ季節が早いのかアフターなのか水が悪いのか色々考えながら適当なところに投げてると、何もないポイントでようやくヒット。今度はふつうのラージだ。サイズはいまいちだけど、小貝川にもいることがわかって良かった。
だけど、続かない…。この時点でまだお昼。しょうがなく桜川方面にも足を伸ばすが雰囲気はいいのだが全く釣れない。そして、小貝・鬼怒川とぐるぐる回るがどこもダメで、途中水門が開放され大量の泥水が流入する場面に出くわすなどのハプニングも。
で、このまま昼寝なんかもしてだらだらと夕方になったので、この日はちょっと早めに切り上げた。
あとで聞いたのだが、どうやら小貝川上流では大きな工事をやっていて水が泥っぽかったらしい。 日時:2005年4月25日
AM4:00 ̄PM5:00
場所:茨城県 小貝川・鬼怒川中流域
ルアー:カットテールワッキーリグ
釣果:ラージ1本(30cm位)、+1本(25cm位) |