本日会社が休み。することがないので午前中、以前からいってみたかった打ちっ放しに行って、そのあと釣りに。
ターゲットはネットでうろうろしてるうちに興味がわいてきた手長エビ。あわよくばハゼでもと。喰う気満々であるw
近所の釣具屋で仕掛けを購入しにいく。セット仕掛けの方が今日だけで考えると断然安いので、かなり悩んだがやっぱり釣り歴20年以上というプライドもありハリスやウキ等バラで買う。エサは細ミミズ。
ポイントは自宅から極近の荒川のいつも釣れないバスを釣ってるポイント。橋の下やテトラの間が良いということをネット情報ではいっているのでそんなポイントでやってみる。すると暫くしてヒット!ぎゅ〜っとウキが沈み込む。うーん、やっぱりこの感覚はいいねぇ。…って、こんなにエビちゃんは引くモンなのか?とそろりと竿を上げてみる。するとすごい勢いでラインがテトラの間に走られあっという間にプツリ…。
…これっていつもなかなか出会えないバスなんじゃ…?と気を取り直してハリスを結び直す。テトラの間に移動しながら転々と打っていく。なんか浮き釣りなのにルアー釣りのクセが出てしまい、じっとしてられない。浮き釣りにストラクチャーの感覚を持ち込むとこれがなかなかおもしろい。
 |
▲これはなんだろうか?食えるのか?結局逃がしちゃったけど… |
そうこうしているうちに何となくウキがぴくぴく反応するポイントを発見。そこで粘っているとヒット。今度こそはエビちゃんか?と期待を込めてあげてみる…。今度はバカみたいに大きい引きじゃないので、来たかと思い上げてみるとハゼっぽい魚ゲット。エビちゃんじゃないけど第二希望が来たので満足。だれかこれが何か分かる人教えて〜。 |