この日は朝から磯場へ出撃。
朝からばびゅーんとジグを遠投。なかなか当たりがないので近くを泳いでいたやたら細長い魚発見。ジグを目の前でぴょんぴょんやっていると釣れた。

およそ80センチのヤガラです。ダツとは違い先っちょだけがおちょぼ口でよくこの口でジグ食うなぁという感じw
だけどこいつはダツとは違いあんまり引かないのでおもしろくありません。
気を取り直して再び遠投再開。

…また君かい。色違いのヤガラです。
めげずに遠投再開。とにかくしゃくってしゃくってしゃくりまくりです。たまにルアーをローテしながらやってると今度はなかなかの引き。

おそらくはカスミアジ。やっぱりヒラアジ系は引きがいいね。これは持って帰りたいところだったが、もうちょっと釣りがしたかったのでリリース。
だいぶ日が上がってきて既にお昼。暑い…。もうろうとしながらピックアップのためにジグを巻いているとゴンッとヒット。この時はショアジギロッドなので主導権は握れる。これも根に巻かれないよう多少強引にやりとりしながら何とかゲット。

オニヒラアジ45センチ(手ジャー)です。アジの口が鋭いなんて初めて知ったよぉ。やっぱりいいねぇ、この引き。
さすがにもう暑くてやってられないのでこいつをお持ち帰りにして、ひとまず宿に帰った。
さすがにこの暑さの中もう釣りする気がしないので、近くの水産試験場に行ってみた。が、あんまり参考にならなかったかな。アカハタが好まれてるというくらい。他にウミガメの赤ちゃんが可愛かった。

ちなみにウミガメ。釣りしてるとよくプカプカ浮いてますw
で、大夫涼しくなってから夕方の部。
近くの港でジギング。日が落ちてから食いが立って、色んな魚が連発。いずれもジグで。

何日か前に釣れたのと一緒だと思うけど…。

バラハタ。これも地元ではよく食べるそうです。が、20センチくらいでちょっと小さかったのでリリース。それでもよく引くのでありがたい。

またヤガラ。こいつは本当によく釣れてきました(^^;)
こんな感じで夕方の部終了。残念ながら大物かからず。
|