そこいらで撮影したテキトーな写真

その74へ その75 その76へ

【 2018 5 回目の富士山登山 】

【 第三級アマチュア無線技士資格取得 】

【 2018 6 回目の富士山登山 】

【 2018 7 回目(トータル 33 回目)の富士山登山 】



2018 年 07 月 15 日(日)【 2018 5 回目の富士山登山 】

7 月 15日(日)〜 16日(月)は 2 連休
翌日休みなら多少無理もできる
ってことで、水ヶ塚から往復してみました〜
それも宝永第一火口縁からは御殿場ルートで・・・

時間的、体調的にダメなら富士宮口五合目に行ってバスで帰るつもりでした
上りは砂走り系の場所があるし、御殿場ルートの最後は目印なしでコースタイム 90 分
予想してましたが、きつかったです
予定を 20 分ほどオーバーしたため、登頂時点ではバスで下るつもりでした
でも、剣ヶ峰滞在時間や休憩時間を削ったら、何とか予定の下山開始時刻に間に合った
せっかくなので頑張って下り、完遂しました〜

それにしても今日は暑かった
特に水ヶ塚は標高も低いので、長袖ではつらい・・・
あと、御殿場ルートの上部で少々渋滞発生
10 人以上連なることが度々あり、御殿場ルートでこんな状況は想定外でした



剣ヶ峰 0800 頃、写真を撮る順番待ちの列
写真下段さらに右の方に列が続きます
7 月は例年天候が不安定で、こんなに混むことはなかったような・・・



この写真、撮るのが難しい・・・
前回小石が入って困ったので対策
御殿場ルートは砂走りが多いですから
ダイソーの膝用サポーターを被せてみました
完璧!
もう少しきれいにセットしたつもりだったんだけど・・・
もっと薄手で短い方がいいけど、どこかにあるかな?

とにかくこれはおすすめ

タイムは
水ヶ塚上(入山) 0017
宝永第一火口縁 0310
日の出館(7合目) 0520
御殿場口山頂 0729
剣ヶ峰 0751 - 0804
御殿場口山頂 0820 - 0832(下山開始)
日の出館(7合目) 0957
宝永第一火口縁 1100
水ヶ塚上(下山) 1327

下り後半は暑さで閉口
半袖は避けたいですが・・・

0000 入山のつもりが遅れてしまい、それが影響した・・・
御殿場口山頂まで 7 時間 12 分、っって考えたくないですね
下山は 4 時間 55 分とまあまあ?
でも登山口から須山上り一合五勺までのタイムは上りも下りも 34 分で同タイム
下りの最後はバテバテ

あと、宝永第二火口縁すぐ下にあるはずの山体観測装置がない!
2013 年 8 月 28 日に歩いたときは確かにあったのに
すれ違った方に聞いたけど不明でした
撤去したのかな?

後で今年の富士宮口登山組合の富士山マップを見てみた
以前は分岐に山体観測装置と書いてあったが、分岐名がなくなっている
やはり正式になくなったようです

今回はスマホの歩数が 52429 歩!
ビックリ
ちなみに富士宮ルート剣ヶ峰往復だと 26000 歩 〜
それにお鉢回りだと 31000 歩 〜
スマホの入れ場所にもよるのかな?

今年は人が多い気がします
ブームなんでしょうか?
水ヶ塚の駐車場もほぼ満杯の様子
登山道も剣ヶ峰も混雑が激しいですね
立ち止まっても道を譲らない人も多く、困ります
富士宮ルートは混雑が必至でしょう
0300 山頂くらいにするしかないのか?
遅くしたら下山者が多くなるからダメだし・・・




2018 年 07 月 22 日(日)【 第三級アマチュア無線技士資格取得 】

今日は晴れなのに富士山は断念

なんと第三級アマチュア無線技士の資格試験を受けてきました
以前にも構想はあったものの、趣味も多かったために受けていませんでした
最近災害関連で取得が望ましい動きがあり、じゃあ受けてみようかと思ったわけです

本日は当日飛び込みで受験ができる日で、次回は 09 月 30 日
会場は晴海で、11 時から受付開始とのこと
駐車場の不安があったため、早めに行って近くのトリトンスクエアに駐車
トリトンスクエアは種類豊富なレストラン街
ちょっとした買い物もできて快適でした



トリトンスクエアから歩いて 300 m ほどのところにある日本無線協会
車検場みたいな雰囲気でした
試験はそれ用の参考書をやっておけば楽勝な内容
合格率は 9 割前後と思われます
ほぼ過去問と思われるので、落ちてはダメでしょう
落ちると現地費用 5,320 円+雑費+・・・ が無駄になります
合格しての免許発行手続き+郵送費の総額で 7,672 円でした

1100 受け付け → 受験票ゲット
トリトンスクエアで昼食
1300 試験( 70 分間)
1330 退出
トリトンスクエアで休憩
1500 合格者発表 → 免許申請手続き

トリトンスクエアと試験会場を 3 往復
スマホの歩数は 9000 歩超え

免許証の入手は郵送で 1 ヶ月後とのこと

無線局開局はまた手続きが大変なようで、面倒なことです

役に立つかはまだ微妙です



さて、帰りに晴海を探検
東京オリンピック関連と思われる工事が大々的に行われています



先端の客船ターミナル付近で M2 と

背景は選手村の建物?

埋立地だし、海臭くて快適な場所ではないです
日本らしい素敵な場所に、っと思いますが・・・

M2 は快適です〜
慣れてきて普通に乗ってま〜す



2018 年 07 月 25 日(水)【 2018 6 回目の富士山登山 】

頭が無線になっている中、気持ちを切り替えて富士山に登ってきました〜
通算 32 回目
久々の水曜日
前日夕方まで仕事なので、夜中に行くのは無理
早寝早起きして日中の登山
自分にとってはやったことのないタイムスケジュール

水ヶ塚に 0511 に到着しましたが、バスは 0600 から
カップルがタクシーに相乗りさせてくれたので、早めに 5 合目に上がれました



帰りはバスで戻ってきました

学生の団体が多く、引率者によっては道を譲らないのでイライラ
前後にガイド役がいても 10 人以上では伝達が伝わらず・・・
列になって登るのは禁止にすべきと思います

天候的には比較的涼しくて快適でした
下り 7 合目のあたりからガスガスになってヒンヤリ
しばし清涼感を楽しむことができました

タイムは

富士宮口 5 合目(入山) 0616
富士宮口山頂 0924
剣ヶ峰 0938 - 0950
お鉢回り(右回り)
富士宮口山頂 1133 - 1139 (下山開始)
富士宮口 5 合目(下山) 1401

でしたー
タイムが伸びません
07/08 より悪いです
団体を抜く時にリズムが崩れるのは困ります
20 人とか一気に抜くと息が切れてしまうから
タイムが出るのは 9 月後半 〜 かな?




2018 年 08 月 01 日(水)【 2018 7 回目(トータル 33 回目)の富士山登山 】

台風 12 号が終わって天気が回復
通算 33 回目の富士登山です


富士登山で 33 回というのは特別な数字らしい
富士講では 33 回登ると記念の石碑を建ててもらえるらしい
富士講ですから、33 年間、つまり 33 シーズンで登ったということでしょう
自分は 1 シーズンに何度も登っているので、大変さが違います
シーズンで言えば、自分は 8 回
あと 25 シーズンで登らないと達成できない計算
でも、とにかく 33 回は少し記念的な思いがあり、かみしめて歩いてきました〜


本日はストックを車に忘れてしまい、不安の残るスタート
結果、上りは問題なく、両手が使えて快適
止まらずに行動食が食べられるのはとても楽でした
下りは右手首が悪いので手をついたら大変
慎重に下りました
ストックがない分靴の着地に気を遣うので、ステップが安定
歩行の原点を考えさせられた感じです
今後はストックがあっても着地に気を遣うようにしたいと思います

さて、日曜日より空いているのでしょうが、団体多し、初心者多し
朝 5 時過ぎに 5 合目に上がったものの、トイレは大行列
とても並んでられないので、登山道を少し上ったトイレで用足し
そこも数人並んでたのです
困りものです



富士宮口頂上から剣ヶ峰に至る馬の背
ショベルとブルが何をしているのやら・・・
この脇を通れというのだが、こんなのが登ってくること自体異常でしょう?
世界遺産なんておこがましいと思います



靴は久々の SCARPA REBEL GTX CARBON
ソールを貼り換えてから 2 回目
いいです!

いい靴が 2 つあってどちらか選んで履ける
贅沢な話ですが、快適です
どちらか壊れても慌てなくて済むし・・・

本日は途中でトイレが入ったり、団体でブレーキだったり、あまりやる気出ず
でも、まあまあでした
ストックがなかったので、下りが不安
お鉢回り(左回り)の予定でしたが中止し、下りに集中することに・・・

タイムは

富士宮口 5 合目(入山) 0535
トイレ 10 分(そこも並んでた〜)
富士宮口山頂 0848
剣ヶ峰 0901 - 0922
吉田口山頂方面へ
富士宮口山頂方面へ
富士宮口山頂 1107 - 1114 (下山開始)
富士宮口 5 合目(下山) 1325

でしたー

富士宮口五合目〜山頂のタイムでは
上り 3 h 03 min (トイレ 10 分マイナス)、下り 2 h 11 min

上りも下りも上の方は時々渋滞あり
そんな中でのタイムなので上々でしょうか・・・
下りは一歩一歩本当に慎重に歩きましたが、今までのベストタイム
下りは 2 時間切りが目標として浮上
上りのベストは 2 h 48 min ですが、大幅に縮めるのは難しそう
2 h 40 min を目標にしますか・・・

下山した五合目で入山料を支払い、バッジを貰いました〜






つづく・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


その74へ その75 その76へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください