![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 富士山登山(今年 6 回目) 】 【 富士山登山(今年 7 回目) 】 【 富士山登山(今年 8 回目) 】 【 登山靴が入院! 】 2017 年 09 月 23 日(土)【 富士山登山(今年 6 回目) 】 筋肉痛が残る中 2 日で少し不安でしたが、連休で翌日休めるので行ってみました 通算は 22 回目 今回は朝方明るくなってから登ろうと計画 0600 入山となりました 霧のような小雨の中黙々と登ったら、なんと! 記録更新! 富士宮口五合目 → 剣ヶ峰で 3 時間 19 分! ![]() 0919 の剣ヶ峰 無人でした〜 一番乗りとは思いませんが、珍しいです このあとお鉢回りに行きましたが、ガスガス! 下りもほとんどガスガス 涼しくて良かったですが、展望はなくて写真はダメでした 今回は全行程で一度も座りませんでした〜 ザックも剣ヶ峰で行動食の入れ替えをした以外は降ろしませんでした たまたま全行程で着替えをしなかったからなんですけどね 0600 富士宮口五合目から入山 0909 富士宮口頂上 0919 〜 0954 剣ヶ峰 お鉢回り 1108 〜 1117 富士宮口頂上 1339 富士宮口五合目に下山 でした〜 下りのタイムも良く、全行程も 7 時間 39 分と短かった せっかく行ったのにもったいないくらい やっぱり回数行くと慣れるんでしょうか 足も強くなる? 2017 年 09 月 27 日(水)【 富士山登山(今年 7 回目) 】 天気がダメだと連続で登れないので、本日も行ってきました 通算 23 回目 徐々に増えてきました〜 まず 25 までいきたいかな 前回中 2 日の後の中 3 日だったのでちょっと不安の中登りましたが、 なんと剣ヶ峰まで 2 時間 59 分! 0601 富士宮口五合目 0849 富士宮口山頂 0900 剣ヶ峰 富士宮口山頂までだと 2 時間 48 分 ボンネビルの 200 マイルクラブみたいに 3 HOUR クラブみたいのがあれば会員になれますね! 私の様な運動部経験がなく基礎体力がない人でもこんなタイムで登れるんだ〜 っと思いました 慣れと工夫でこのくらいまではいけるのかと・・・ この先は若いアスリートでないと無理とは思います だから、今後はゆっくり登ろうかと思います さて、本日は雨は降らず、ガスガスもなし 濡れずにサラっしていたので良かったです ![]() 上空には雲があり、下には雲海があってこんな感じ いろいろですね〜 本日は一度も着替えなかったので、ザックを一度も下ろしませんでした 重いカメラを持ってないので、ザックも軽いんです たまたま雨も降らず、冷え込みもなかったので・・・ シーズン終了で山小屋の椅子が撤去されてたりして、座れないのもあるかな 岩に座ると雨具に穴が開くんです 2017 年 10 月 01 日(日)【 富士山登山(今年 8 回目) 】 天気予報は秋晴れの快晴とのことなので、カメラを持って行ってきました 三脚と 6D + Fisheye Zoom、さらに D3200 + Tokina の Fisheye Zoom 計約 3.3 kg ![]() 久々の青空で気持ちよく写真が撮れました 風が強かったので砂塵が舞い、カメラ的には良くなかったです ザックが少し重かったのですが、タイムは上々 富士宮口五合目 0538 富士宮頂上 0829 剣ヶ峰 0844 剣ヶ峰は 3 時間を切れませんでした 今回は行動食を細かく分けてなかったし、写真のことで頭がいっぱい 下りはザックの重さを感じました 2017 年 10 月 04 日(水)【 登山靴が入院! 】 前回富士山から帰宅後に靴を見たら先端に白いものが・・・ 靴先端の黒いゴムが擦り減って白い部分が出てる状態 靴は snap ページ 53 で紹介した SCARPA REBEL GTX CARBON ![]() (前出) 本日山用品屋さんに行き、見てもらいました ![]() ソール面もけっこう減ってます 実際、下りでは滑る感あり 先端の白い部分がこれ以上削れるとまずいとのこと ソール貼り替えのため、入院になってしまいました 入院期間は 1 ヶ月前後とのこと 履いた回数を調べたら、富士山 12 回と金時山 3 回 減りが早い気がしますが、富士山の岩質が厳しいのでしょうか? お気に入りの靴ですが、現在は探しても入手できそうにない 是非とも修理してもらって長く履きたいと思います 本日の富士山は悪天候との予報もあり、もともと休養予定 次回がいつになるか決めていませんが、登るなら古い靴で登るしかない ![]() (前出) 擦り減った LA SPORTIVA Trango S EVO GTX ソールは修理に出した靴以上に擦り減ってます バッチリではないでしょう 集中的に連続で登るなら、靴は 2 足以上必要ですね つづく・・・
![]()
|