![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 富士山登山(今年 3 回目) 】 【 ストックのストラップ調整 】 【 1 人昼食シリーズ 】 2014 年 10 月 01 日(水)【 富士山登山(今年 3 回目) 】 富士山に登ってきました〜 今年は天候が不安定? 自分のスケジュールと合わず、8 月、9 月は登れませんでした マイカー規制期間が長くなり、5 合目駐車場で仮眠できなくなったのも大きいですね 前日夜に 5 合目でバスから降りても、雨だと仮眠できませんから・・・ ![]() 剣ヶ峰からの噴火口 朝方は逆光気味なので、右側にフレアが入ります デジカメのワイドコンバージョンレンズをゲットしたので、噴火口が入るようになりました 噴火口底には雪が残ってます 昨秋は全部解けましたから、昨冬の降雪が多かったからでしょう 今年はまだ初冠雪もなく、山頂気温も氷点下になりません その年の天候にもよりますが、6 月よりも快適に登山できると思います 少々雪が降っても凍るまでにはなかなかならないでしょう 9 月いっぱいくらいは登山可ってことにしてもいいと思います ![]() 山頂では青空にすじ状の雲 風でどんどん形が変わり、この時は太陽の周りが虹状に・・・ ![]() 先日紹介のコーラアップグミ 良いと思いま〜す 好きだからなんですけどね・・・ ![]() あとこんなしょっぱいものは元気が出ますね ![]() 山頂では牛飯と豚汁を作ってみました 豚汁は美味しかったのですが、牛飯は量が多かったかな・・・ ![]() 今回は登りも下りも富士宮ルート 写真は下りの 8 合目診療所 写真の右手に登山者をカウントするセンサーがあったハズなんだけど・・・?? シーズンオフで撤去したのでしょうか? ![]() 下り 7 合目の御来光館 ガスってちょっと湿っぽい感じ 降雨にはなりませんでしたが、富士山の天気は変わりやすいんですよね 晴れた日ばかり登ってると油断しがち・・・ ザーッと降られても想定内、ってつもりでないといけませんね 今回は 2 ヶ月ぶりで準備不足・・・ ウォーキングもサボって体重 +5 kg でした〜 登りはきつかったし、足も痛くなって・・・ 無理をせずお鉢巡りは止めにし、シンプルに富士宮コースを往復しました ゆっくり下っていたら、9.5 合で休憩中の佐々木さんにお会いし、少しお話をすることができました また、7 合目下で登ってくる実川さんにお会いし、テレビ出演の話など聞かせていただきました 登頂 1,000 回を楽々超える両氏とお会いできたことは大変良かったと思います 0302 富士宮口 5 合目オールコックさん(入山) 0737 富士宮口山頂 0758 〜 0852 剣ヶ峰 0939 富士宮口山頂(下山開始) 1241 富士宮口 5 合目オールコックさん(下山) ルートを少し外れて写真を撮ったりしていますが、遅いですね ザックが重いってのもあるのかと思います けど、トラブルを考えると水分、食料は削りたくありません 来年はウエイトを絞って登ってみるつもり 2014 年 10 月 05 日(日)【 ストックのストラップ調整 】 現在メインで使用中の D2 激安ストック 安くて軽くて良いのですが、ストラップが全て右手用 ストラップに左右差があるなんて、全く考えてないんでしょうね・・・ ![]() ![]() 写真のように右手用の 1 本を左手用に変更 ![]() 上部のキャップを外し、ネジを緩めてバンドの向きを直すだけ キャップを外す際にどうしてもキズができてしまいます ヤスリでコスって写真のようになりました ![]() これ、安物なのにサブグリップもあってサス付き・・・ 富士山用にはバスケットは外して使用 軽量化にもなりますが、後ろで岩などに引っかかることが多いためです また、突いてコジった時に長さ調整のネジが緩んでしまうこともなくなります 自分はストックへの依存度が高い歩き方・・・ あえてそうしている面もあり、今後もストックは重要なアイテム 先端が割れたりネジ部がスッポ抜けたり、ある程度消耗品 安くて軽いこのストックはとても良いと思います ストラップを直し、2 セット気持ち良く使えるようになりました〜 2014 年 10 月 13 日(月)【 1 人昼食シリーズ 】 本日もまた 1 人昼食となってしまい、レトルト保存食の試食・・・ ![]() ガツガツご飯食の気分でなく、ひとつはフリーズドライのスープ アマノフーズの「ふんわり鶏だんご」のまろやか味噌味 ![]() 中身はゲ○が乾燥したみたいな・・・ ![]() 左側はカップ麺 丸ちゃんのごつ盛り坦々麺( 591 kcal ) 右側がふんわり鶏だんごのまろやか味噌味 お湯を注ぐだけで完成 鶏だんごが 8 コくらい入っていて、想像以上の美味しさ! 白いご飯と食べたなら、半膳くらいはいけるでしょう・・・ 右のカップはユニフレームのチタンマグ 容量 260 mL で、36.00 g でした 良さそうだけど、これ、口当たりが悪い・・・? エッジがしっかり折り込まれてないためか、口元に違和感あり 好みでしょうが、自分は嫌いな感じ 困りものですね〜・・・ 普段、そんな風に感じたことないんだけど・・ いろいろと非常食なんぞ考えているのですが、少し考え方が変わってきた カロリー自体はご飯とか主食で考え、おかずは味があればとりあえず OK でないか? ご飯とかパンが進めば、おかずのカロリーとか成分はあまり考えなくてもいいかな、っと・・・ ![]() こちらは追加 左は先日 10/01 に富士山山頂で食べた豚汁↑ 美味しいと思いま〜す 3 年間保存できるようだし、これだけでもご飯 1 膳食べられる? 右側は熟トマトスープという、こちらもフリーズドライ カロリー的には貢献しないけど、濃厚な味わいでパンのお供には最適かと・・・ 普段の食事でも十分通用すると思います 本日はカップ麺と味噌味スープという変な組み合わせ・・・ 591 kcal のカップ麺ですからカロリー的にはまあまあでした っが、夕方には空腹感が出てしまいまして・・・ インスタント麺だけでは何かが足りないのかな〜? ご飯、パン、調理麺、などがないと無理なのか?っと思いますね インスタント麺の場合にも、ご飯かパンを加えるべきなのでしょうか・・・ つづく・・・
![]()
|