【 ACE くんの異音を修理 】
【 ACE くんの整備(その2) 】
【 RAV4 PHV 納車! 】
【 RAV4 PHV にワイドトレッドスペーサー 】
【 RAV4 PHV に 275/45R19! 】
免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。 |
2022 年 06 月 01 日(水)【 ACE くんの異音を修理 】
本日は ACE くんで富士山富士宮口 5 合目を往復
自身 66 回目の剣ヶ峰登頂を達成してきました〜
その帰り道、綾瀬 SIC を出てからリヤがガタガタする!
元々うるさいけどちょっと異常・・・
ハンドル角度、加減速でも挙動変化はない
マンホールのふたを踏んでも左右差はない
スペアタイヤのマウントが緩んでいる?
途中、路肩に停止して目視確認するがネジの脱落などはない
スペアタイヤのマウントねじを締めこんでみたが、変化なし
富士山下山後にクルマにもぐるのはちょっときつかった
寝板でリアの下に入り、足回りのネジなど確認
目視では問題なし
ボルトの緩みは認められない
右のダンパーをなんとなく握ったらグラグラ!
なんと下側のブッシュが無い!

2010 年 2 月 10 日に取り付けたランチョ
まだ抜けてない?
サビサビだから寿命でしょう

ガレージにあった何かのブッシュ
合いそうなので使ってみた
すぐに新品交換も無理なので、応急処置
何とか押し込んで、いい感じに修理ができました〜
走った感じでは抜けてはいないんだけど・・・
ダンパーを新調する?
2022 年 06 月 05 日(水)【 ACE くんの整備(その2) 】
先日 06/01 に右後ろのサスブッシュを交換
右がダメなら左も?っと思い、本日左側をチェック
目視で下側のブッシュは傷んでいたのが判明
外して確認

残ってはいましたが、ボロボロ
マイナスドライバーなどでこじると簡単に取れました
放置すればブッシュが欠落するのは時間の問題だったでしょう
不思議なことに上側はダメージなし
少しゆるい気がしますが、そのまま使用することに・・・

前回のように右側のゴムブッシュを押し込んで取り付け
無事終了しました
エースくんは 13 年目
いろいろとガタが出始めました〜
こまめなメンテが要りそうです
2022 年 08 月 13 日(土)【 RAV4 PHV 納車! 】
注文していた RAV4 PHV が本日納車しました

あいにくの雨ですが、給油がてら試運転してきました
説明書を読んでないので細かいことは不明
でも普通に走るだけなら問題ありませんでした
ゆっくりと GS 往復だけの感想は、
デジタルインナーミラーは見にくいですね
積み荷満載時だけにしたい
減速時にダウンシフトすると程よいエンブレがかかる
3 段階に抵抗感が強まる
プリウスでは弱く発電のエンブレがかかるだけなので、とても良い
ちょっと跳ねる感じがあるが、前後のエア調整で少し良くなるのか?
取り回しなどは問題なく、いい感じ
ほとんど踏んでいませんが、加減速の違和感もない
まだ満充電やフル加速をしていないから、これ以上は不明
今後が楽しみです
昨今は諸事情で納車まで長く待たねばならないようです
ですが、ちょうど希望のキャンセル車が出たのでラッキーでした
色はシルバーメタリック〈1D6〉
自分が希望のメーカーオプションは、
寒冷地仕様
スペアタイヤ
AC200V 15 m ケーブル
でした
他、下記の物が付いてきた
パノラマムーンルーフ!
デジタルインナーミラー
ハンズフリーパワーバックドア
おくだけ充電
いずれも不要でしたが、困ることはない?
値引きもしてもらえたし・・・
とにかく早く来てラッキーでした
パノラマムーンルーフは洗車時の拭き取りが楽かも・・・
RAV4 PHV を選んだ理由は・・・
@ PHV であること、で、走行可能距離が長い
A トヨタでは電気走行距離が最長
B 日々の短距離往復では充電していればガソリンを消費しない
C 全開ではよても「速い」、らしい
D カーオブザイヤー獲得車
E タイヤクリアランスが広く、タイヤの選択肢が多い
残念な点は・・・
@ メカニカル 4WD ではない
A レザーシートの設定がない
こんな感じでしょうか
あまりいじらないつもりだけど・・・
タイヤ、ホイールくらいはねえ
どうする?
2022 年 08 月 14 日(日)【 RAV4 PHV にワイドトレッドスペーサー 】
あまりいじらないつもりですが、基本的なことはやろうかと・・・
本日はフロントにワイドトレッドスペーサーを入れました〜

厚さ 10 mm のワイドトレッドスペーサー挿入
RAV4 PHV はフロントのトレッドがリアより 20 mm 狭い
フロントに 10 mm のスペーサーを入れることで前後同じトレッドになる
通常は 10 mm スペーサーを入れるとボルトが短くなって不安
しかし、トヨタ純正ホイールの平座ナットにはロングタイプがある!
ナットが長いことでネジ山の不足がなくなり、問題な〜し
トヨタ純正ホイールを使用する大きな利点と思います
ロングスタッドボルトを入れるのは大変ですから・・・
25 mm までは市販されているのを確認
オーバーフェンダーではないのでそこまでは〜
コーナーでの安定感も増す?
どうでしょう・・・
2022 年 08 月 24 日(水)【 RAV4 PHV に 275/45R19! 】
RAV4 PHV 購入を決めてから、どのタイヤを履くか検討に検討・・・
コンセプトは、
外観ノーマルで地味に・・・、だから、
オーバーフェンダーなし
車高変化なし
その範囲で、
なるべく太いタイヤ
ロードタイヤのハイグリップ
SUV だから、SUV 設定があればそれが望ましい
ってことで検討
ノーマルはインセット 35 で 225 タイヤ
車幅 1855 でリアのトレッドが 1625 だから、230 がリミット
1855 - 1625 = 230
225 はけっこうなツライチで、スペック上は 5 mm しか余裕がない
つまり、そのまま純正ホイールに 235 を入れたらはみ出してしまう
調べていくと、雑誌などで見た範囲では 255 までは付けている車両あり
265 は 1 台見つけたが、オーバーフェンダーなのか微妙・・・
スペック上の計算では、インセット 60 なら 275 まで入る計算
片側 25 mm ずつトレッドが狭まるので、
1855 - 1625 + 25 + 25 = 280
インチにこだわりはないが、タイヤ選択では 19 インチ?
ADVAN Sport の SUV モデルはグリップが良さそう
275/45 か 265/50 の外径が許容範囲
とにかくインセット 60 mm のホイールをゲットしよう!
っと探したが、なかなか良いホイールがない
あっても非常に高価で、1 本 7 万円以上する!
どうしようかと困っていたら、レクサス純正で合うスペックを発見!
レクサスの後輪用で 9J-19+60 というホイールが数種類ある
トヨタ純正なら前回紹介した純正用のワイドトレッドスペーサーが使用できる
某オークションで程度の良さそうなレクサス純正ホイールを 4 本ゲット!
4 本で 10 万未満だから、道楽には良いですね
少々キズはあるが、使用に問題はなく、満足できるレベル
どうせ小キズはできるし、レクサスだからお上品・・・
4 本ともブレもなく、良いホイールでした
ゲットした 2 本には 265/35R19 タイヤが付いてきた
タイヤは M2 のリアと同サイズだが、RAV4 には小さくて不可
でもサイズテストにはちょうどいいので、ジャッキアップして装着してみた
フロントは 10 mm スペーサーを付けることで干渉なし
リアもギリギリだが取り付け OK を確認
それでもいきなり新品の 275/45R19 タイヤを購入するのは不安・・・
そこで、中古タイヤ店を探したところ、新古品の安価なタイヤを発見!
ナンカン NS-25 というタイヤの 275/45ZR19 2017 年製
1 本 5,830 円で売られていたのを買ってきた
使ってもよいくらいの良いタイヤパターン
テスト用にはもったいない感じ
オークションでゲットしたホイールに取り付けて走行テスト
リアは問題なし
フロントは深く切り込むと少し干渉する
でも、超徐行状態だし、許容範囲と判断!
ADVAN Sport V103B 275/45R19 108Y を 4 本購入
1 本 4 万円弱の高価なタイヤ!

早速組み上げて車両に装着!
いい感じです
フロントは 10 mm スペーサーに 2mm 追加して 12 mm
それでも若干干渉する
13 mm では?
今度やってみるつもり
3 mm スペーサーが手元にない・・・
今現在 VEZEL のフロントに付いているので〜
でも、1855 - 1625 + 25 + 25 - 3 - 3 = 274 !
スペック的にははみ出してしまうのですね
9J に付けた場合のタイヤスペックが幅 273 mm なので OK ですか?
細かい計算ですね・・・
テスト用に購入したナンカンのタイヤは非常用にキープ
1 本破損した際には使えるでしょう・・・
大きくて邪魔なんですけどね
外観はレクサスホイールがマッチしてほとんどノーマル
写真のように深く切るとちょっとお下品
走りは良いと思います
燃費が悪くならないよう、エアは高めでね・・・
タイヤフェチのこだわりです
免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。 |
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|