【 ミニベロ(小径自転車) 4 号! 】
【 BP のエンジンオイル 】
【 フロント牽引フック取り付け( 2 回目!) 】
【 シビックタイプ R をガレージに 】
【 エースくん荷物搭載で北海道へ! 】
【 エスティマくん、タイヤ交換 】
【 ミニベロ 4 号のペダル 】
2011 年 07 月 13 日(水)【 ミニベロ(小径自転車) 4 号! 】
なんだか 1 カ月以上間隔が空いてしまいました
いろいろと活動していたのですが、更新ネタがありませんでした
さて、

また自転車買っちゃいました〜
またミニベロ(小径自転車)です
お値段はコミコミで 1 万円弱
安物買いの・・・でしょうか?
20 インチ折りたたみ、6 段変速、前後サス、折りたたみペダル、V ブレーキ、イボイボタイヤ
ポイントはフロントサス
今までフロントサス付きの自転車がなかった
→ 


上から 1 号、2 号、3 号
( 1 号はチェーンホイールを 40T → 52T に交換)
1 号、2 号 ははリアサス付き
でも、段差に乗る時に気になるのはフロント
だから、フロントサス付に乗ってみたかった
組み立ててまたがると、フロントサスにガタ?
ブレーキを握って前に押すとサスがガクガク動く感じ
「こりゃあダメかな?」
でも、試運転では快適!
段差を越えてもフワッとする感じ
高い段差に突っ込めば衝撃が来ますが、サスなしとは段違い
その他の走行感も問題なし
軽快に走れました
ミニベロっというと 3 号みたいなオシャレなものを意味しそう・・・
でも 小径自転車=ミニベロ みたいなので、これからミニベロ 1 〜 4 号にします
愛着度は 1 > 3 > 2 でしょうか・・・
巡航速度は 3 > 2 > 1 ですね
どれで床屋さんに行こうか迷ったり
4 号はどうなるかな?
購入価格的には 3 号だけが 13,980 円で、あとはほぼ 1 万円
末っ子 T くん( 9 歳)はまだ少年用サイクル
彼がもう少し大きくなったら 5 号追加?
3 号みたいなタイプのフロントサス付(リアサスなし)にしようかな・・・
2011 年 07 月 17 日(日)【 BP のエンジンオイル 】

何とも暑いので 10W-50 のオイルを買ってみた
BP のレーシングスペック verbis sports の 10W-50 ペール缶
ラベルはなんとシールで味もそっけもない

缶の上の方にこんな印刷があるだけ
ペール缶自体は宅急便屋さんが丁寧に運んでくれたおかげで傷一つなし
缶のフタ部分の白いのは宅急便のシール
なかなかきれいに剥がせない
あとは走ってみてどうかな〜
【 フロント牽引フック取り付け( 2 回目) 】
さて、フロント牽引フック取り付け作業は 2 回目です
2 月に事故って新しいバンパーになったからです

暑い中フロントバンパー取り外し

ビーム右側に牽引フックを取り付け

フロントバンパーには Φ 38 mm の穴明け
今回はちょっと内側にしてみました

取り付けた状態
この角度で取り付けることにし、フックの当たる部分にガムテープ

取り外した状態

普段はこんなんで?・・・

先日紹介した赤色レーザーユニット
こんな感じで照射
バンパーを外した状態でレーザーを穴の中心で固定
バンパーを取り付けてレーザー位置にマーキング
再びバンパーを取り外し、レーザーがズレてなければ穴明け作業へ
今のところこれが最善かな?っと思ってます
2011 年 07 月 18 日(月)【 シビックタイプ R をガレージに 】

ガレージ内の不要物を捨て、整理してシビックタイプ R を入れてみました〜
写真は 1 枚ですが、大変な作業・・・
ミニベロ 1 号、3 号、4 号は外に出てもらいました
このサイズの写真では分かりにくいですが、ガレージ奥は 2 段構造
いつ頃からか、足場パイプを組んで上段に収納スペースを作りました
180 cm 〜 なのでエスティマまでは OK ですが、レジアスエースは無理
工具類、パーツ類、ケミカル類が多過ぎて収納スペースが足りません
溶接機、コンプレッサー、ジャッキ、ウマ、プレス、オイル缶、バッテリー、充電器、・・・
外に出すわけにもいかず、クルマを入れるのはギリギリです
2011 年 08 月 03 日(水)【 エースくん荷物搭載で北海道へ! 】
我が家はこの夏も北海道になりました
震災の影響で GW を含む 4 月以降はお出かけもなかったから・・・

写真はエースくんの荷室
今回もクルマは陸送して人間は飛行機で行きます
自転車 5 台とキャンプ用品、衣類・・・
大雨 → 車内に避難?も想定して 2 段ベッド仕様
上段はまだ荷物が入りますが、そんなに荷物がない
上段はお土産でも積みましょうか?
デカいぬいぐるみなら良いかもしれませんね
大きなウニのぬいぐるみとかあるかな?
本日、陸送業者さんに預けてきました〜
【 エスティマくん、タイヤ交換 】
先日エスティマくんが点検でタイヤ交換をすすめられました
アウト側のエッジは山がないし、1 本はパンクがあり、治してもあまりよくないそうです
っで、タイヤ交換
ハイグリップにしちゃおうかと思いましたが、おとなしめに・・・

YOKOHAMA DNA S.drive ES03 215/55R17
Eco タイヤですが Sports モデル?
太くしたりせず、純正サイズ
少ししか走っていませんが、いい感じです
純正よりグリップ良くないと悲しいですが・・・
タイヤに関しては超 DIY だったりしますが、今回は触れません
2011 年 08 月 24 日(水)【 ミニベロ 4 号のペダル 】
北海道からエースくんが戻り、荷物と自転車 5 台を降ろしました

4 号の右ペダルが回転不良なので外して分解
分解前からベアリングの玉が数個こぼれてた!
外側のベアリングが痛み、損傷・・・
修復は不可能と判断しました
原因が高一の M くんの脚力にあるのか、不良品だったのか?
1 号と 2 号のペダルも同じタイプですが、ガタはない
しかし、3 号の左側ペダルには少しガタがある!
ペダルは同一のもの
生産年が違うとしても 4 号のペダルだけ両側不良ってのは??
同じペダルは入手できないので、他のペダルを取り付ける予定
以前に 3 号に取り付けたペダルがもう 1 セットあるのです
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|