メインページへ



その71へ その72 その73へ

【 タイプ R 洗車・・・ 】
【 タイプワンというお店・・・ 】
【 ステアリングのグロメット と 椅子足カバーver.2 】
【 ステアリングシャフトのグロメット戻し 】
【 エースくんの流し台(調理台) 】
【 横浜の初雪 】



2010 年 01 月 17 日(日)【 タイプ R 洗車・・・ 】

久しぶりに洗車
20 日にちょっと用事があり、恥ずかしくないようにキレイにしとこうかと・・・

幸い気温が日中 15 ℃ 前後まで上がり、絶好の?洗車日和
お湯でやったのでさらに楽でした



水洗い + ヴァリアスコートです
ヴァリアスコートは 2 ヶ月くらい持つみたいですが、やはりその間の天気でかなり違います

たび重なるフロントバンパー、フェンダー外し作業でできた小傷を確認しながらやりました
ヴァリアスコートでこすると消えるくらいの傷なのでセーフかな?

でも微妙にフェンダーとボンネットに段差ができたり、ヘッドライトのエッジがはみ出たり・・・
パッと見は分かりませんが、こだわるなら後日微調整しようかな?



2010 年 01 月 20 日(水)【 タイプワンというお店・・・ 】

朝から荻窪の「タイプワン」というお店に行ってきました
作業を予約しておいたのです
SPOON の工場?ですよね・・・?



お店は環八沿いで、看板が小さいのでうっかりしてると通り過ぎてしまいそう
平日のためか空いていました



2 柱リフトで上げないと出来そうもない下回り作業
2 柱リフトは自分のガレージに欲しいのですが、今のところちょっと無理



@ サブフレームリジットカラーキット(赤矢印付近 4 ヶ所)
A ステアリングギアボックスリジットブッシュキット
B バッフルオイルパン交換取り付け(黄矢印)

以上 3 点の作業をやってもらいました

@、A は足回りの補強系で、どうなるのか試してみたい気持ち半分

B は迷ったのですが、横 G の続くコーナーでエンジンブローの原因になるとか・・・
再びサブフレームを降ろすのは作業的にも工賃的にもは大変なので、やることにしました
B が加わったためオイル交換も必要になり、支払い総額は @+A の場合の倍以上に
オイル交換はちょうど時期だったので良かったのですが・・・

作業時間は 10 時前から 15 時半頃まで約 5.5 時間
昼食時間が取れずにおなかが空いてしまいました
特に @ の作業が大変で、サブフレームを外す際には戻すのが大変そうです



2 柱リフトで上げてもらったので、邪魔にならないように下回り観察
足回りなど今後の参考になりました



外した純正のオイルパン
貰ってきたものの、どうしたものか・・・
(オイル受けとして使われるに違いない??オイル抜きのネジ穴もあるし・・・)


帰りの走行では
A ステアリングギアボックスリジットブッシュキット の効果はハッキリと体感!
ステアリング操作がクイックになり、路面をつかんでる感じがよく伝わるようになったと思います
@ サブフレームリジットカラーキットの効果はまだ不明
かなり攻めないと分からないんじゃないかな?

B のオイルパン交換は走りが変わるわけない
けど、MOTUL オイルを入れてもらったためか、エンジンから「シャーーーーッ」っと音がする
帰宅後にエンジンルームを見ても特に問題はなさそう
なんだろ??

他、タイプ R の疑問点をたくさん聞いてきました!
いろいろ教えていただき、ありがとうございました〜
今後の改造の方向性が見えてきたような・・・



2010 年 01 月 22 日(金)【 ステアリングのグロメット と 椅子足カバーver.2 】

エンジンからの「シャーーーーッ」っという音・・・

バッフルプレートが共鳴しているのか?
タペット音もうるさくなった
これはオイルが変わったから?

タイプワンに電話して聞いてみたら、「ステアリングのグロメットを戻し忘れたらしい・・・」っとのこと
作業のお兄さん、昼食も食べられずにおなかが空いちゃったんですね、きっと・・・



見てみたら、よくわからんけど確かに不自然に隙間がある(赤矢印)
しっかり戻すには下からの作業でないとうまくいかない感じ・・・
少し引き上げて密着する感じにはしておいた

走行すると確かに「シャーーーーッ」っという音もなくなったし、タペット音も元通り・・・

タイプワンの作業はミスだったのでしょうが、電話の応対は良く、治し方は丁寧に説明してくれた
まあ良しとしましょう

後日(明日?)、下からキチンと治してみよう


さて、



シフトレバーカバーを交換 (右が前出の ver.1

椅子足カバー ver.2 でございます

これは妻が洋服の通販といっしょに買ってくれたもの・・・
100 % 毛糸編みで、底面に当たる部分の補強などがない
一応 4 個入り 180 円なので、1 個あたりは 45 円ですね

握った感じは明らかに ver.1 より良い!
操作感は回転してしまって滑り、慣れないとスッポ抜けそう・・・
でもトータルでは今回の ver.2 が良いと思います



2010 年 01 月 23 日(土)【 ステアリングシャフトのグロメット戻し 】


(かなりトーン調整)

タイプ R の下に潜るのは初めて
馬 は怖いので 2 × 8 材 4 枚重ねに車輪を乗せ、フロントにタイヤと材木で落下防止策

やっと潜れますが、これでまともな作業は無理だな〜


(これもかなりトーン調整)

ステアリングシャフトのグロメットもよく見えない
でもグリグリやってたらペタッと貼り付いて落ち着いた(赤矢印)

試運転でもエンジンルームからの音は元通り

今回タイプ R の下に潜ってみて、おおいに参考になった
マフラー交換とかは大変そうだから、なんか対策しないと・・・



2010 年 01 月 24 日(日)【 エースくんの流し台(調理台) 】

エースくんのキャンピングカー構想
流し台については写真を撮る機会がありませんでした
本日下部の配管を接続し、やっと形になりました

ポイントは
@ セカンドシートはそのまま使用する
A 安全ベルト取り付け部も移動しない
A 後部荷室はカートが搭載できること



車体右側、セカンドシートの右側の部分に取り付けられた流し台(調理台)

色がこげ茶なので白バックでは撮影が難しい
写真は全体的にかなり極端な明るさ調整してます

右が流し台、左側がコンロ台
コンロは小型の IH クッキングヒーターを置く予定
少し大きくても置けるサイズではある
左側にはコンセントがあり、インバーターを作動させればすぐに使用できます

今後、コンロを置く部分にはステンレスシートを貼る予定
仮にガスコンロを置く設定ても、窓の下だから問題はなさそう
実際には車内での火器使用は避けたいので、使用予定はなし



横面を撮影し忘れたのですが、壁面下部からのステーで支えられる形
車両停止状態で、セカンドシートを畳まないと使用できません

この状態でも後部荷室の搭載量にはほとんど影響しません



シンクは蛇口全体がシンク内に収まる構造
畳むとシンクの淵からはみ出ません
蛇口を回す手が濡れてしまいますが、それはガマン

ポンプは圧力感応式なので、蛇口を開くと作動し、閉じると停止します

シンク排水口が小さいので排水が悪く、畳む前には残り水を拭く必要があります



畳んだ状態

右の壁面に厚さ約 11 cm で固定されます
背面のホースの取り回しが悪く、現状ではホースをうまく抑えないと畳めません

床に見える黒い金具はタンクを固定しているボルトを固定する鉄材
ちょっと飛び出ていてジャマだし、美しくない



セカンドシートを展開した状態

ギリギリというわけではなく、数 cm の隙間があって窮屈ではありません

現在は調理台下部分の内装パネルがないのですが、シートを展開するとほとんど見えません

黒いパネルは厚さ 3mm の柔らかいポリ板?で作ったパネル
純正のゲジゲジピンで固定し、給水ポンプのスイッチを取り付けました

右の写真の下部の金具は、シンクを展開した時に安全ベルトを引っかけておくためのもの



セカンドシート右前部からの撮影
少し高めの肘置き位置ですが、あまり強く寄り掛かられると自信がない
元々が下部を強く蹴られたりすると、ボディ外面まで変形してしまう構造だから・・・



いきなり完成したわけではなく、かなり試行錯誤してやっとここまで来た感じです

セカンドシート位置を変更し、乗車定員を満たすシートを設置するのは自分では無理
やむなくこんな形となりました
他の方法はシンク面積、調理台面積の確保が難しいと思います

走行中には使用できませんが、走行時には邪魔にならず、まあまあの出来と思います

ベッドの位置、固定をキチンとすれば一応完成ですが・・・

色が悪かったかな〜
でも白ってのも難しいし・・・
ただの木工手作りですから作り直しは比較的簡単
しばらく使用してみて作り直す?



2010 年 02 月 01 日(月)【 横浜の初雪 】



CAR ページのことではないのですが、横浜に遅い初雪です
夜、カメラを持って外に出てみました

氷点下になっていない様子で、グシュグシュです
朝にかけての冷え込みでは凍るかもしれません

現在スタッドレスがあるのはエスティマくんだけ・・・
シビックタイプ R もエースくんも 2 〜 3 日お休みです

今季の雪はこれだけかな?








つづく・・・


その71へ その72 その73へ





左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください