2007 年 01 月 25 日(水)【 ダブルレンズシールド、その他紹介 】
まだまともに走っていないのにチョコチョコ用品を買ってます
コレクター気質は出費が多くて後で困ります

通常のシールドだと走っていないときに閉めているとすぐに曇ってしまう
息が切れているときなどはさらにひどくて気になります
そこでさっそく購入して取り付けたダブルレンズシールド(ライトスモーク)
視界の部分だけシールドが 2 重窓構造になっています
どうなんでしょう?
ヘルメットは少ししか被っていない印象なのに首紐とか年季が入ってきました

取り外したノーマルシールド
フォーミュラを想定してか、かなり厚いもの
スペアにとっておきますが、たぶんもう使わないでしょう

これはバイザー取り付けネジを回すドライバー
いつもコインでやっていましたが、微妙に傷が付いて何度もやっていると傷だらけになる
これでやると傷が付かないのか疑問ですが・・・角がない分よさそうではある

さて、これは肋骨を守るプロテクター
安いのを購入して使っていたのですが、ちょっと弱かった様子
硬い材質のものを再購入しました
シート形状、シートに貼るパッド類などに合わせ、これにもパッドを貼ったりして調整するつもり

さて、JAF から JAF スポーツ誌が届きました
何で?
っと思ったら、先日カートのライセンスを取得したのでした!
カートライセンス国内B です(写真のグリーンは仮ライセンス)
ずいぶん昔にラリーをやっていた頃を思い出し、感慨深いものがあります
中身はあんまり関係ないんですけどね・・・よくわからんし・・・
ライセンスは無くても走れる?のですが、休日とかレース出場には必要です
また、あれば国内のほとんどのカートコースで走れるようです
2007 年 01 月 29 日(月)【 シェイクダウン! 】
本日も天気予報は雪で、昨夜までは行かないつもりでした
しかし、朝起きて天気予報を見ると「晴れ!」
APG御殿場「茶畑」のテンチョ S さんに電話し、遅くなりましたが行くことに・・・

シェイクダウンです!

すでに慣らしで 20 周ほど走り、冷却中

ラジエターにはガムテープを貼って水温が上るようにしています

シートは「ティレッティー?」の安いモデル「 T8 」の L サイズ
元々のシートとはかなり違う感じで座りやすい(痛くない)
ダブルレンズシールドはいい感じですが、走行後に閉めたままだとやはり曇ってきますね

「ダグラス」のマグホイールとダンロップの SL02 タイヤ(フロント)
普通が「スリック」ですからすごいことですよね
「スリックタイヤで走れる」だけでもすばらしい体験と思います

ブレーキの前後配分調節
今日はほとんど何がなにやらわからなかったので、当初のままいじらず

コース受付でこの汚い黄色い箱を借りて(700 円)取り付けるとラップタイム表がもらえる
(後にこのステーがボッキリ! センサーが吹っ飛んでたら弁償!でしょう)
本日はNEWシートの位置合わせ、取り扱いの説明などもあり、走行は 48 周
シェイクダウンの慣らしから始めて徐々にペースアップし、ラストは 47.295 秒
前回の EASY KART 時は 50.390 秒でしたから約 3 秒のタイムアップです
クルマが先日レンタルの「EASY KART」よりも明らかに速いので、腕が上ったわけでは・・・
肋骨は前回よりは痛くない感じで、プロテクタとシートの工夫でさらに良くなりそうです
肋骨が気にならなければもっとタイムは上がると思います
今日は痛みの具合、プロテクタに挟んだパッドの位置、縁石に乗らないこと、に注意しました
運転した感じは F ブレーキがあるためか通常の 4 輪に近く、快適♪
エンジンは前回の 100 cc よりもはるかに速く、125 cc にして良かった〜っと思いました
まあまあのタイムでラップできれば、急に他車に追いつかれる心配が減りますから・・・
初心者は後続車に抜かれる恐怖感がかなりあります
下手にラインをふさいでぶつかったりする恐怖です
走行以外にも覚えなくてはいけないことが・・・
混合ガソリン作り、チェーンオイル塗布、走行後のメンテ、など新鮮な作業がたくさん!
慣れるまで大変ですが、それも含めて楽しくて仕方がありません
この季節の御殿場(標高100m?)は寒く、特に手が冷たくて困りました
現在使用のレーシンググローブは手背側が通気性の良い布なので・・・
通気の無いタイプが欲しいな〜
体も走行後は汗ダクですが、すぐに冷えてきます

走行せず穴明け取り付けだけで外すことになった付属シート
最初から取り付けずに貰ってくれば良かった?
子供が乗る時に使えるかもしれませんが、子供にこそ良いシートを買うべきか?
∴ これはグランツーリスモ用になりそうですね
つづく・・・ |