2005 年 03 月 06 日 ( 日 ) 【 展示場の リフレ 】 (納車前の相談時)
リフレ 4WD を注文したので、細部を決めてきました。写真はヨコハマモーターセールス(YMS)の展示場にあった
リフレ です。これは 2WD ですが、外観は同じで車高が数センチ上がる?。 |

下方のグリーンの部分は OX 色のスパークリングゴールドに。ドアやフタ部分の白いところも塗ってもらいます。また、ロゴマークも”ヘスティア”に変更・・・(なぜ変更できるのかよくわからん)。LPG
レス仕様にしたので、プロパンガスボンベは搭載しません。3 m のサイドオーニングは標準装備で、キャビンの窓は
2 重窓です。 |

後方は冷蔵庫を移動したので、排気口がなくなってシンプルになりそう。リアバンパー中央部分に発電機が設置されるので、ナンバープレートは窓下に移動。発電機は室内から
ON/OFF できる方式(超高価なのですが、ないわけにもいかず・・・)。コンロ上の換気扇も変更したので、上部中央のフタもなくなります。バックカメラの配線は
2 回線にしてもらいました。 |

運転席はトヨエース/ダイナと同一で、トラックっちゅうことですね・・・。助手席にはエアバッグありです。助手席に人が乗ることは少ないと思われ、エアバッグ下の小物入れ部分はスイッチパネル化?。ナビ/バックカメラのモニター取り付け位置は苦労しそうです。エンジンは
2500cc ターボで、109 ps/3400 rpm、26.5 kgm/1600-2600rpm とトルク重視型。パワーはあまり気にしていません
(談合坂の上りは 90km/h〜 とか・・・十分でしょう?)。 |

センターコンソールはウッドパネルで、WCAB よりはるかにゴージャス!。エアコンは納期の関係もあり、オートでなく、スイッチパネルは
WCAB と全く同じ!ではなく左側が全く違いました・・・。オーディオスペースは 3DIN あっていいですね♪。WCAB
に取り付けていたカーステで 1つ、ナビ本体もここに入れちゃおうかな・・・?。 |

アクセルとブレーキはハンドルシャフトの右側にあり、左足ブレーキは不可ですね。これはかなり残念・・・。キャビンの床はいろいろと汚れそうなので、絨毯をやめてフローリングに見える強化ビニールシートに。シートやカーテンは植物柄の落ち着いた雰囲気のものを選びました(家を建てるのと同じ・・・)。希望ならどんなものでも
OK みたいでした。
他社はよく知りませんが、YMS はいろいろと細部まで相談に乗ってくれてとても良い♪と思います。もっとボラれると思っていましたが、そうでもないみたいです・・・。 |
2005 年 04 月 29 日 ( 金 ) 【 リフレ4WD 納車♪ 】

YMS で初対面の リフレ くん

自宅にて・・・
今日は風が強かったので、ハンドルを取られてフラフラしてしまいました
私は平気ですが、妻が運転するのは?・・・っと思いました

両サイドには「ヘスティア」マークと YMS ロゴのステッカー

ナビ、ETC、バックカメラ、カーステを取り付けにかかりましたが、これがかなり大変・・・。ETC
は電源だけで動くのですが、ゴールデンウィーク中はそれだけかも・・・。ナビは車速信号線が見つからないし、カメラは車の底を後から前まで配線を通さないとね・・・。 |
2005 年 04 月 30 日 〜 05 月 01 日( 土日 ) 【 なるさわ→富士急ハイランド
】

初試しはここしかない、っと道の駅なるさわへ。端のほうに駐車しましたが、季節もよくて静かで快適でした。 |


幅 2m ってのはこんな感じ。右によせればドアの開閉も楽々?。 |

リアビュー 本来のナンバープレート位置にデンッと発電機。かなりガッシリ取り付けてもらいました。左下にはチャイルドステップのリンクが見えています。バックカメラはまだ結線されてません。 |

マフラーは直管(死語?)みたいに出ています。発電機横に折りたたみ式のステップがついてました。梯子に登る時にはかなり楽になります。 |

左写真はボディ横の給油口フタ ペガペガして頼りない感じ。右写真はボディ右後にある発電機用燃料タンクのフタ。タンクはオリジナルでステンレス
15 L だとか♪。 |

コンビニ前の駐車スペース 広めの店舗では楽々ですが・・・。 |

富士急ハイランドの第一駐車場。早めに入場して朝食を食べたりしてました。納車翌日から出かけるのは準備が追いつかずにバタバタしてしまいました。大きな問題もなく、総合的には ◎ です(購入前から検討してたんだからね・・・)。とにかくエンジンは ☆ ですね。抑え気味に走ったのに登坂車線を 80 km/h で登れるんだから・・・。 |
2005 年 05 月 02 日 〜 05 月 03 日( 月火 ) 【 日光口→江戸村→ニュー岡部
】

月曜日の夜、夕食後に出発して 0 時頃に日光宇都宮道路の日光口 PA に到着。私以外はすでに寝間着を着て寝ている状態で、そのまま私も着替えて熟睡。意外にもとても静かで何も気にならず、よく眠れました。 |

フロントウィンドウにもキャビンと同じ柄のカーテンを引っ掛けてマスクできます。 |

周囲にはキャブコン 1 台とたくさんの乗用車( 30 台〜)が車中泊してました。 |

関係ありませんが、右横に FF ヒーターの排気パイプ。飛び出ているのでちょっと格好悪い。 |

日光江戸村で遊んだ後、鬼怒川温泉のホテルニュー岡部にチェックイン。時間が早かったためか本館前の端っこに駐車させてくれました♪。直前に予約したので、ちょっと贅沢な旅になってしまいました。 |
つづく・・・
|