さっき入ったセーブルームに入ってセーブしたら、そこの近所にサブウェポンの聖水が出る燭台がありますので取っておいて下さい。聖水がないとかなり厳しいッス。言ってるそばから十字架持って挑んだ儂はHP半分削られました(へっぽこなだけですが)。ってなわけで、犬の口の形をした通路をまっすぐ入って行くとケルベロスとのボス戦になります。間違っても某魔法少女にくっついて回る大阪弁の某封印の獣じゃありません。
これじゃあ小犬ちゃんですネ。本当はもっと凶悪なツラ構えしてます…。ちなみに、3つの首はそれぞれ赤、緑、青の炎を吐くので目の色でそれを表わしてみました。圧縮したら緑がつぶれてよく分からなくなったんですが(涙)。 3つの首がそれぞれ炎を吐いてくる場合と、いっぺんに斜め上に向けて火炎の連続放射を行う場合がある。ケルベロスらしく(?)炎属性の攻撃は吸収して回復し、氷結攻撃は2倍ダメージになるんで、すでにラハブの氷剣をフィッシュヘッドから貰っている場合はそれを使って攻撃するといいかも。 ケルベロスの攻撃はしゃがんでいれば全部当たらないので、火の弾を飛ばしてきたらしゃがんで、火を吹いてないスキに近づいてしゃがみ攻撃を連打する。投げるヒマがあったら聖水。儂はそんなヒマなんかなかった。地味だけどこれだけ。壁ぎわに追い詰めるとあの巨体が頭上を飛び越して自分の背後に行ってしまう(びびった)。使い魔は蝙蝠がよし。悪魔系統はランダムで魔法攻撃を出すのでそのときに火炎系魔法を使われるととっても困る(汗)。 個人的にサブウェポンと使い魔を選び違えて苦戦を強いられたボスなので、今回はあんまり攻略って感じじゃないですね…反面教師です(汗)。今考えたら狼ダッシュで行ったり来たりすれば案外簡単に倒せた相手だったのかも…。 ここから先、焉道を抜けるまでセーブルームがないです。焉道自体はそんなに広くないエリアなんですが、敵がちょっと強めなので心配な方は戻ってセーブしとくと安心。 まっすぐ行って突き当たりに怪しい壁があります。上の方には怪しいスイッチもありますが、壁の中に入ってしまっているのでアルカードには手が届きません。ここで、すでにゲット済みの使い魔、鼻悪魔を召喚してみましょう。どっかで聞いたセリフと共にスイッチを押してくれます。自爆スイッチじゃなかったようで、目の前の怪しい壁が開きます(笑)。その奥にはラウリンの指輪があり、下りて左の壁を壊すとターキーがあるです。そこから更に壁を壊して奥に進むと親父の威光、ビール、ピーナッツ×4と、なかなかに親父チックなアイテム達が置いてあります。
戻って通路を下に下りて行きます。足場がいきなり崩れる所もあるので要注意。通路の先には下と左右に分かれた道があり、左へ行くと子悪魔の素があります。これで使い魔系の魔導器は全て終了です。全7種類のうち、ヌケてるヤツがいないかどうか確認しましょうね〜(あっ、誰かいない!という方、使い魔一覧をどうぞ)。右へ行くとワープルーム。ワープルームも表城のものはこれで全部です。開通させたらここに戻ってきてもっと下へと参りましょう。通路の途中にはうまいキノコが2つあるので取っておきます。下に下りきったら左の通路に入るとコンバットナイフとボンバーコインが置いてあって、右に行くと新ステージの地下墓地へと通じております。 >>こわいから帰る、という方はこちらからどうぞ。 地下水脈の敵とは反対に、火に強く氷に弱いタイプの敵が目立つステージ。墓守のおっちゃんも当前登場する。ユコバックの他にも、地獄に住まう悪魔系統の名を冠した敵が多い。と、思う。ここのボス戦ではサブウェポンのナイフが大活躍する(というか、それしか使わない)ので、必要な方は今のうちに取りにいくことをお勧めしときます。地下墓地の奥に入ってからまた取りに戻るよりはラクなんで。 まずはセーブルーム行って休んでから。入り口を下に下りて右に出ず、S字に入って行くとセーブルームです。そこから奥にも道はありますんで行っちゃいます(敵出ないし)。突き当たりの台の上にはブラッドストーンが置いてあり、目の前の壁を壊すと猫睛石のサークレットが出てきます。引き返してまっすぐ右へと進むとユコバックばっかりいるちょっと広めの部屋があるのでそこの下から右へ。スライムだらけの部屋を抜けるとちょっとした試練の部屋が待ち受けているのです。その前に、ここまでの新しいザコ敵を。
スライム部屋から右上に抜けるとお先まっくらな部屋があります。特徴:好奇心を-10CP分くらい取ってる方はいきなりその中に飛び込んだりするとGMの思うツボです(…ってTRPGネタですな)。なにはともあれなんにも見えない所に突っ込むと危険が危ないので(?)、こんな時こそ蝙蝠の超音波ですよ奥さん(??)。蝙蝠に変身してるときにバックダッシュをしようとすれば超音波が出ます(蝙蝠時の超音波と普段のバックダッシュはボタンが同じということです)。ボタンを間違って押して変身が解けた〜!!なんて時はご愁傷様。ナンミョウホウレンダブツアーメン。それが怖い方は超音波ボタンを自分の一番押しやすいボタンにして(攻撃ボタンにするとか)超音波出しながら進むとイイです。超音波で先を確認しながらちょっとずつ進んで行くとそのうち明るい場所が見えてきます。そこに変身を解いて着地すると灯りがついて、今通ってきた場所の全貌が分かるわけでござるよ。うわーい、針山だったんかーということになります。 ハイ、そこから先へ行くとつぼが4つあって十字手裏剣とボンバーコインがそれぞれ2つずつゲットできます。下に下りて高機動骨柱を倒した奥には何故かにくまんが転がっておりまぷ〜。左にはアクセルチャージで抜けると速いですよん。突き当たりにスパイクブレイカなる効果の分かりやすい鎧があり、壁の中からはマジカルチケットが出土。これでじいの所に帰ってきておくれという気づかいなんだろうか。とにかくスパイクブレイカ入手したんだから帰りのあのトゲ通路はこれ装備してお帰り下さいってことは確かやね。トゲ壊しは楽しいッスよ〜。あ、礼拝堂のまだ唯一行ってない所もこれで埋まるねぇ(ココのこと)。でもまだそこには行かないです。ココのボス、レギオンと戦ってから。レギオンの部屋に行くにはさっきユコバックがたくさんいた部屋に戻って、そこの左下の通路に入って道なりに進んで行けばいいです。入ってすぐの赤い棺桶が8つ立ってる部屋は、8つのうち4つにカプセルモンスター3が入っています。残りのハズレ4つからはレッドスケルトンが出てきますがそんなに強いヤツじゃないんで、攻撃力のついた盾を構えてグリグリ押して行けば一網打尽にできます。
ディスクアーマーのいる部屋の上には、ハートアップとダンスのマスクが入ったつぼがあります。左に行くと矢印の書いてある立て看板があり、矢印の指す壁を壊して奥に入るとラハブの氷剣がありますので回収してから奥へ向かいましょう。下りる時にいきなり飛び降りるとディスクアーマーと衝突事故起こすんで、蝙蝠か霧で下りませう(笑)。そこからビフロンのいる廊下を抜けて行くとユコバックとウネがいる部屋に出ます。ここの左下の小部屋はなんにもないのでマップ埋め目的のみで入る部屋。上がって右がセーブルームで、その更に奥に入ってみるとウォークマスターという鎧が手に入ります。この鎧はマップを埋めることで防御力が上がっていくもので、最終的には一番の防御力を誇る鎧になります。さて、セーブはしたでしょうか?それでは残る左上の通路へ。この奥が地下墓地のボス、レギオンの部屋です。
周りにくっついてるのは死体らしいんですが儂が描いたらなんだか特殊組体操(???)みたいになっちゃったです。わけ分からじ。飛び出てるのは足とか手です。キノコじゃありません。元ネタは恐らく、新約聖書でキリストが男に憑いた悪霊を祓う場面で登場する、多くにして一つなる悪霊。レギオンって、いっぱいとか大勢とかいうイミらしい。なるほど、いっぱいくっついてらぁ。 床にいると上から死体がどんどん落ちてきたり、落ちてきたのがこっちに歩ってきたりして面倒。本体は弱いんだけど死体のせいでなかなか本体に攻撃できない。表面を覆っている死体の山を攻撃してひっぺがしてようやく本体が見える。ガードをはがすと本体から触手が伸びているが、この触手自体には触れてもオッケー。触手の先から時々レーザーを撃ってくるので、触手の先が割れたらすぐに霧になって逃げるべし。なお、ガードしてる死体を全部はがすととんでもないことになります。儂は怖くてできませんでしたが儂の知り合いで間違って全部はがしたかわいそうなヒトがいるのでそいつから聞きました。超強力反射ビーム乱れ撃ちしてきますんで絶対やっちゃいけません。っていうとやる人居そうだなぁ…。聖なる属性に弱いです。 いきなり下に飛び降りず、まずは蝙蝠になって反対側に行きます。反対側には足場があるので、2段あるうちの下の足場に着地。この間、レギオンは攻撃してこないので大丈夫。足場に着いたら使い魔の蝙蝠を召喚し、あとはひたすらサブウェポンのナイフを投げ続ける。で、あっさり終了。2段ジャンプでの急降下キックができる方はレギオンの上に乗っかって連続急降下キックやってりゃラクです。以上。 ここの部屋の奥に続く通路を入っていくと、聖なる者にダメージを与える闇の剣、ホーリーバスターがあります。儂の攻略法だと使わない剣なんですけどね〜。これからここを出て悪魔城最上部から時計塔へと向かいます。この、唯一手付かずになってるエリアを埋めたらいよいよ前半の謎解きが始まります。 |