グラディウスを取った小部屋から外に出るとまたつぼがあります。この中にはなんとライフアップが♪ボス戦でもらった直後にまたもらえるなんて何かウラがあるんかと思うが別に何のワナでもないらしいので有難く頂いて先に進んじゃいましょう。手前の穴に落ちて取れない方は下図参照。
まずはどんどん上へ。途中の1つ目の赤いドア(蔵書庫への入り口)は今は無視。2つ目の赤いドアを開けるとでっかいカギ穴の空いた部屋に出る。ここはワープルームで、カギ穴の前に立って方向キー上を押すことでワープが可能。出た先は城入り口のワープルームになってて、そこから出るとハートアップがあったりして嬉しい限り〜♪スイッチで壁を引っ込ませて先へ行くと見覚えのあるあそこに出ます。これで城入り口と崖側外壁を自由に行ったり来たりできるようになりましたね〜ドンドンパラリラ。ちなみにワープルームは表城で5つ、逆さ城で5つ、合計10部屋あります。 では崖側外壁に戻って更に上に行ってみましょう。左へ左へと登って行くと、なんだかモーターみたいなのがあるです。このレバーをばしばし叩くとちょっとエヴァっぽくエレベーターが起動したことが告げられます(大汗)。モーターの右のつぼにはまたハートアップがあるんですがこれは少しの間おあずけ。更にさらに登って行くと3つ目の赤いドア(至:時計塔)があるけどこれもおあずけで、その上が第7セーブポイントですんで休みたい方はどうぞ。
セーブしたら今度は下へ。さっきワープルームに入ったドアの斜め右下にエレベーター本体があって、入り口の前で待っていると猛スピードでエレベーターが上がってきて乗れる。でもまだ下りないで、すぐそばにある魔導器ソウルオブウルフを取ったら、エレベーターのスイッチの横でおあずけになっていたハートアップを取りに行きましょ。右の足場の一番下から狼に変身してダッシュ!!狼ダッシュは方向キーを素早く進行方向に2回押せば可能。足場が途切れたらジャンプでハートアップまでたどり着けるハズ。もしどうしてもダッシュできないとかメディウサヘッドにぶつかって途中で変身が解けるとかただ単にめんどくさいとかいう場合には魔導器の飛翔石がゲットできるまでお待ち下さい。あと、さっきのドッペルLV10のボス部屋出た所のつぼ(ライフアップ入り)が取れなかった方もこれで再チャレンジです。 >>飛翔石編から来て再チャレンジ終了したらこちらからお戻りくださいな。 それでは、ハートアップ(とライフアップ)がゲットできた方もできなかった方も、エレベーターに乗って最初の降り口から下りたところにある蔵書庫を目指しましょうね。 もうヤだ!帰るんだ!!という方はこちらからお戻り下さい。 ここでは、蔵書庫にいる、元アルカードの教育係だったじいに出会ってお買い物するのがメインの目的。このステージではステータス異常を起こさせる攻撃を仕掛けてくる奴が多いのが特徴。でもちょっと注意してれば食らうことはないし、食らったらさっさと逃げればいいだけだったりする(笑)。 まずは入って直進(途中にある上への階段は登らない)すると突き当たりの部屋に銅の胸当て。今着てるハズのミラーキュイラスと防御力が同じ+3なのでお好きな方をどうぞ。取ったら引き返して、さっき途中に見えた階段を登って上へ。2つ目の分かれ道で上に進むと一番奥に3番目の魔導器妖精の書があります。これは敵に出会って攻撃したりされたりするとその敵の名前が画面右下に表示されるというモノ。儂、初めのうちは表示させといたけどだんだん邪魔になってきて非表示に切り替えてしまいましたんで、個人的にはあんまいらない。敵が一目見て誰だか分かるようになるまでのカンペだと思ってマス(爆)。分かれ道を道なりにまっすぐ進むとじいの部屋、じんめんそうが生えてる足場の先が第8セーブポイント。このセーブルームはまだ奥に進むことができるんですがまずじいにあうことが先決。奥に入るとちょっと面倒なんで、今はここへは入らずに、じいの所で買い物したら折り返して礼拝堂を目指しましょう。
じいのところではいろんなモノが売ってますが、ハッキリ言って敵が落とすアイテムは敵から貰ったほうがここで高い金払って買うより断然おトク。それよりもじいのところでしか手に入らないものを買いましょう。あと、アルカードのLVが上がれば上がる程売っている品物が増えていきます。入荷があるのは20LVと70LVのときなので、現時点で20LVを越えていれば選択の幅が広がります。ちなみに70LVのときの入荷は大したことないです(笑)。あと、ドラキュラ倒してから売ってくれるアイテム(クソ高いけど…50万$はねぇべ?じいちゃんよう)もあるです。ここでは敵からではゲットできない品々を紹介しますので、これを見て楽しいショッピングを!(註:マジカルチケットは城内に数枚置いてありますので、アイテムを集めたいだけなら買わなくてOKですが、目指せオール99とか、いっぱい使いそうだとかいう方は数枚買っておくとよいでしょう。)
何かと便利なのは上の表で赤丸チェック●がついている商品でございます。ダイアブレストとオーダーメイドは逆さ城入ってちょっと行くまでお世話になる品々。マジカルチケットはボス戦から逃げたいときや怪物図鑑のラスト2つを埋めるときに有効。デュプリケーターは…頑張って買って下さい(爆)。
『宝石売却』では拾った宝石類を売って換金できるんだけど、平気で売り払えるのはジルコン、アクアマリン、ターコイズの3種くらい。それ以上高値で売れるオニキス、ガーネット、オパール、ましてやダイアモンドともなると稀少価値がめちゃくちゃ高いので手放す気がしないのだ(泣)。 『怪物図鑑』では今まで出会ったモンスターのデータを見せてくれる。うっかり遭わなかった敵なんかいるとそこだけ図鑑が空欄になって気持ち悪い。ドロップアイテムの項目はその敵からアイテム貰って初めて表示されるようになるので、アイテム欄まで全部埋めるのは結構大変。 『戦術指南』では攻略済みボスの「戦い方の見本」を見せてくれる。でも金払わないとダメ(爆)。いったん払えば後は自由に閲覧できるけどね。これはこのゲームを作ったスタッフさん方のプレイらしいんだけどこれが素晴しい。儂のどんくさいアルカードと違って無駄のない華麗な動き…見るだけで勉強になります(笑)。特に華麗な動きを見られるのが「vs.レギオン」の霧回避テクと「vs.ベルゼブブ」のウイングスマッシュ。あまりのテクニックにしばし呆然できますんで、この戦術指南だけは見ておいた方がいいかも。ただ、このボス2体とも見た目に難アリなんだよなぁ…(大汗)。 『自由会話』はドラキュラを倒した後に出てくる項目で、キャラクターの声を担当した声優さん方のフリートークが聞ける。伯爵声何回も聞いて悦に入る儂(なんか違う)。すんません、晏嬰がパパ大好きなもんで。ウフ。 『用はない』というと用がなくなります(笑)。ここを選択しなくてもバツボタンで交渉を終了させることが可能。 買うもの買ったら大理石の廊下経由で引き返して、長い廊下が終わった次の部屋にある青く光る扉を見つけて下さい。この向こうにあるスイッチを押すことで、ピンク色の床(2箇所ある)が開きます。スイッチのあった部屋の真下のピンクの床の奥にはアタックポーションとマジカルチケットがありますのでゲットしましょう。ちなみにアタックポーションは、敵では落とす奴が居なくて、更に城内にたった2つしか置いてないシロモノですんでお大事に(脅し)。次の部屋の床にもう一つのピンク床があるんですが、ここは地下水脈への入り口なので後回し。まっすぐ錬金研究棟のボス部屋通過して次の部屋へ。前第3セーブルームがあった部屋ですね。ここの左側の壁の途中から礼拝堂への道が伸びています。 錬金研究棟から礼拝堂へと行く途中、マリアと再会します。ちっちゃいドット絵がとってもよく動くのが見どころ。2人の間の緊張が少しほぐれてきたような安心感があります(^^)。この先直進で礼拝堂。入ってすぐセーブルームがあるのでおやすみなさい。 |