ここはただひたすら上に上っていくだけになります。表城で動いた仕掛けは全く動きません。エレベーターさえも動きません(汗)。上り下りするのは自力でどうぞ。ルートが開通してしまえばここをわざわざ通るよりワープルームを使った法が全然ラクだったり。じゃあいっくよー。 ぐいぐい上に上がって行きます。表城でエレベーターの起動スイッチがあった所の手前につぼがあり、中にはガーネットが入っていますのでゲットしておきましょう。そこからまたちょっと上に上がった所に赤い扉があります。これはワープルームなのでここを開通せせておくと便利になりますよん。ここのワープルームから入ると逆さ城最下部に出るハズです。開通させたら異界側外壁に戻って先に進みましょう。では、ここのエリアに出てくる敵さん一覧でーす。
では、そのまんま延々と上って行きましょう。上る途中、右に赤い扉が見えます。これは禁書保管庫への入り口になっておりますが今はパス。ず〜っと上ってエレベーターが終わったあたりにハイポーションの入ったつぼがあります。これを取ったら、右の通路から小部屋に寄り道してシールドポーションを取ります。そこから更に右に入ると異界側外壁ボス、フランケンの部屋なので今は入らずに、さっきハイポーションを取った所から上に抜けます。上がった所の左のつぼにはラッキードラッグが入っているのでそれをゲットし、後はビッグ・がいこつ3体が出現する右への通路をまっすぐ進んで、そのまま直進すればセーブルームです〜。お疲れさまでした★ さて、ここのセーブルームから左下に降りた通路から入った部屋、表城ではドッペルゲンガーLV10がいた所がここのボス、フランケンの部屋でございまする。当たると結構痛いので、もし防御力に自信がないようなら先に他を回って、防御力を上げるアイテムをもらってくるとかするといいです。オススメは天井水脈のチュパカパブラから貰えるブリーシンガメン(防+15)。
正確にはフランケンシュタイン博士が作った怪物なのであって、怪物本人に名前がないというところがミソ(笑)。似せて描いてみたのになんだか妙なことになってます(爆)。こいつはメディウサ、おおこうもりに続いて魔導五器のひとつ、ONにしておくとSTRが+10される爪を持つボスです。 手に持った巨大ピコピコハンマーで殴ってくる(爆)。それが届かない間合いだったり部屋の端に追い詰められたりした時などには前転体当りで転がってきます。攻撃力は体育会系(?)だけあって30と高め。ピコピコハンマーは振りかぶったらバックダッシュで避け、降り降ろした後にスキができるのでそこを攻撃。前転体当りは2段ジャンプで避けられます。 儂はどんくさいので前転されたら多分避けきれないだろうと踏んで、防御力を重視してわざわざ天井水脈まで行ってチュパカパブラからブリーシンガメン(防+15)をひったくってきて戦いました(爆)。で、めんどくさいので、困ったときのシールドロッド+アイアンシールドをダメージ食らっても無視して遠距離からガンガンぶっ放したら結構ラクにイケました(核爆)。参考までにこのときの儂のステータスはLV52、HP748…参考になりませんね、ハイ(死)。魔導器のを爪を取ったらおしまいです。さっきのセーブルームまで戻ってセーブしておくとよいでしょう。結論。フランケンには力攻めが有効(何じゃそりゃ)。 さっきラッキードラッグを取った所まで出て上に上がります。上がった所のつぼにはライフアップが入っていますので即ゲット。右に見える赤い扉は卑鉱石の廊下に続く入り口だけどここも今はお預け。ここから先、上に上ると凄いスケルトンがいっぱいいるので、霧で抜けて取るものを取ったらすぐ戻りましょうネ。では、その凄いスケルトンとは何なのかをご紹介しましょう。
え〜、ではライフアップを取った所から上に上がります。右に進むと小部屋があり、部屋の右上の壁を壊すと中からは何故か点心セットが出てきます(笑)。これを取ったら外に出て、もう一つ上にある小部屋に霧で入ります(霧抜けの扉があるためです)。この部屋にはショテルとハンマーが置いてあります。さてここからがちょっと冒険。そこから上に上るとスケルトン・ビーマーに囲まれた所にハートアップが(笑)。ここは、自分は霧になって、使い魔にスケルトン・ビーマーを倒してもらうとサクサク行けます。後は上の展望台のマップを埋めるだけ。マップが埋ったらまたさっきのセーブルームまで戻ってセーブしておくといいと思いますぅ。 さてさて、異界側外壁はこれで全部でございます。ここから行ける新しいエリアは、今の所卑鉱石の廊下と禁書保管庫。卑鉱石の廊下は逆さ城の更に奥へと続いて行きますので、先に禁書保管庫をやっつけてしまうことにしましょうか。 >>>禁書保管庫なんか寄らないで卑鉱石の廊下に行く! |