|
|
2日目は時間にゆとりがあるので大分県の日田まで足を伸ばしてみることにしました。9時10分にJR佐賀駅を出発し、乗り換えを2回し11時23分に日田に到着です。
途中乗り換えの鳥栖駅では事前に調べた時刻だけでは物足りず、時刻表を買ってしまいました。乗り過ごしや寄り道があるかもしれません。
乗る電車全てが新鮮にうつり、いつの間にか電車の写真をとりまくっていました。
|
|
9時10分佐賀駅発→9時36分鳥栖駅着
吊革の配置の遊び心。黒と白木のバランスが美しいシート。背もたれは向きが簡単に切り替わります。ドアそばの板は一人用の折りたたみ椅子です。 旅行中何回が乗り乗客も少ないので背もたれの向き変更や一人用の席に座ったりしました。
|
|
|
10時10分鳥栖駅発→10時16分久留米駅着
赤青白のコントラストが美しい。どうしてこんなにデザインに遊び心があるのでしょう。
|
|
|
10時18分久留米駅発→11時23分日田駅着
乗り慣れないので苦手な料金表と料金箱。バスみたいです。普通の観光客は特急に乗るでしょう。
|
|
|
電車を乗り継ぎ日田に到着しました。ガイドブックを見ると駅をはさんで両側に町が広がり、どちらに行ったらよいのか迷いました。 レンタサイクルがないのでまずは北側から歩いて回ることにしました。
|
街並みはどこにあるんだろう道に迷ったかなと思いながら歩いていると賑わいが見えてきて安心。観光用に整備された建物はお土産物屋が多数あり、1軒づつ見ていきます。
郵便局の出店をみつけ、珍しい(近所の郵便局では売っていない)切手を何点か購入。旅先で切手を買うのは楽しみのひとつになっています。
味噌・醤油の店があり醤油の味見をさせてもらいました。いつも食べている味とは異なり甘いくて驚きました。店員さんに聞いたら九州は甘いらしいです。
友人からもらった島根の醤油も甘かったのを思い出しました。味のカルチャーショックです。さつま揚げも甘いのでお国柄なのかしらと一人で納得しました。
東北の醤油に慣れているので甘い醤油は買う気がしませんでした。
和紙屋をみつけ中に入ります。中にはタイの土産に買ってきてもらったものと同じ和紙が売っています。能登でも見たことがあります。どこも輸入してるんですね。
ここでは封筒とポチ袋を購入。
お腹が空いてきたので食事処を探します。裏通りにある鶏肉屋が経営している食事処(居酒屋)に入って鶏うどんを注文。 かつおでしっかりとった出汁に甘辛く煮た鶏がのっています。えっ?甘辛く煮た鶏?塩味に茹でたのが一般的と思っていたのでまたもや味のカルチャーショック。
予想外の味が出てきて楽しくなってきました。
店を出て花月川に向かって歩きます。ブティックスランで琉球ガラス風の醤油入れのデザインと値段の安さに一目惚れしたので購入。
花見川まで到着したので駅に戻ることにしました。薫長酒造で素敵なボトルの酒をみつけましたが、九州の酒は買ったことがないのでやめました。
|

日田の街並み

花月川

花月川 |
|
気になっていた日田醤油 麹屋へ寄ります。味噌汁を味見したら美味しかったので味噌を買うことにしました。 豆味噌しか食べたことなかったので麦味噌の独特の風味と「天皇献上の栄誉賜る」という宣伝に興味がそそられ、値段と重さを考えず2種類購入。
だんだん荷物が重くなってきます。 |
 |
|
駅向こうに辿り着いた頃には疲れきってしまい珈琲が飲みたくなりました。歩いていると洒落たBAY HOUSEという喫茶店を発見。 ダッチ珈琲、オーガニックなどの言葉に誘われ吸い込まれました。大きいスピーカから出る心地の良い音楽を聞きながらホッと一息をつきました。
|
 |
|
駅の南側をこれから楽しもうというのに気づくと帰りの電車の時間が近づいてきています。地図を見ると温泉街と筑後川があり、まだまだ遊んでいたい気分。
残り少ない時間でどこへ行こうか迷った結果、味噌醤油の原次郎左衛門蔵へ行くことにしました。多々の試食がありじっくり味わいます。 店員さんも感じがよく説明してくれます。悩んだ結果、甘くない醤油を買いました。
|
 |
|
日田の街をあげて「日田おひなまつり」の開催中でしたが、おひなさまを愛でる間もなく、ひたすら食欲と物欲に走った旅でした。 本当は日田の水を飲みたかったのですが、事前調査が足りなくどこかわかりませんでした。
15時59分日田駅発→17時07分久留米駅着
17時11分久留米駅発→17時18分鳥栖駅着
17時32分鳥栖駅発→17時55分佐賀駅着
|

久大本線 |
|
佐賀に戻ったら小腹が空いています。駅前の村岡総本舗 佐賀北口店にてあんぱんの誘惑があります。食べてみたいと思っていたのであんぱんセットと珈琲を注文。
お手頃価格なのでついおやつをしてしまいました。駅前にあり席もゆったりしているので気に入りました。
|
 |
|
おやつをしてしまったので夕飯は遅くなります。夜10時を過ぎると飲食店はほとんど閉まっています。繁華街も駅から遠いので遅くなってからだと行く気になれません。
駅周辺を探しているとネオンが明るい筑豊ラーメン 山小屋佐賀駅前店が気になります。 あまり見ない雰囲気なので躊躇しましたが、ニンニクが香ばしいラーメンを食べ満足して眠りにつくのでした。
|
 |