物語研究会 2002〜2004年度


 
ホームへ戻る 00〜01年度  1999年度 1998年度   1997年度 1996年度
1995年度  1994年度 年間テーマ一覧  BOOKS 最新情報 原豊二氏掲示板 New

 

 (2005年03月01日 更新)

  

******************************

物語研究会【例会案内】

2004年12月18日 (土曜日)14:00〜

場 所  フェリス女学院大学 7号館5階大会議室   (相鉄いずみ野線「緑園都市駅」徒歩約3分)

《自由発表》「紫の上の〈涙〉をめぐって」−〈涙〉の齟齬−  鈴木貴子

《合評会》 『物語研究』 第4号  江戸英雄 松岡智之 内藤まりこ

物語研究会 今後の例会・大会予定 

原則として第三土曜日です。 

01月例会  01月22日 清泉女子大学 《ミニシンポジュウム》

03月例会  03月19日 明治大学 《自由》滝川典子 総会

物語研究会【例会案内】

2004年 11月20日 (土曜日) 13:30〜。

場 所  青山学院大学11号館1172教室 (JR山手線渋谷駅下車、徒歩15分、地下鉄表参道駅下車、徒歩05分) 

《ミニ・シンポジゥム−《身体》とナラトロジー》

 記憶・身体・表象 助川幸逸郎

 ゲーテと身体 晩年の二作品に見える「人造人間」の主題を手かがりに 浅井英樹

 祭祀歌謡の伝承における身体を通した自己−他者関係 内田順子  

 題目未定  飯田祐子

物語研究会 今後の例会・大会予定 

原則として第三土曜日です。 

12月例会  12月18日 フェリス女学院大学 《自由》鈴木貴子 《合評会》『物語研究』四号

01月例会  01月22日 清泉女子大学 《ミニシンポジュウム》

03月例会  03月19日 明治大学 《自由》滝川典子

物語研究会【例会案内】

2004年 9月18日 (土曜日) 13:30〜。

場 所  学習院大学西5号館202教室 (JR山手線目白駅下車、徒歩05分) 

《自由発表》 『源氏物語』の呼称「女」 内藤愛理

《テーマ発表・子》 平安後期物語における親子の諸相  −『狭衣物語』をー中心にして  勝亦志織

******************************

物語研究会【大会案内】

2004年 8月23日〜25日 (月〜水曜日) 23日14:00集合。

場 所  大阪厚生年金会館・ウェルシテイ大阪 (地下鉄四つ橋線「四つ橋駅」下車、徒歩05分) 

《自由発表》 『土佐日記』の「澪標」・「難波」・「河尻」 久保田孝夫

《自由発表》 自己言及の射程 −『愚管抄』における一人称叙述をめぐって 深澤 徹

《自由発表》 紫式部日記の全体構成  −列叙と結束  山下太郎

《シンポジュウム》 アニメーション・メディアと子供についての想像力 米村みゆき

《シンポジュウム》 源氏物語における子供の位置−手紙をめぐって  葛綿正一

《シンポジュウム》 浮舟の場所 −源氏物語宇治十帖における帰心 石阪晶子

******************************

物語研究会【7月例会案内〈第293回〉】

2004年 7月17日 (土曜日) 13:30〜

場 所  立教大学 5号館5221教室 (JR山の手線「池袋」駅下車、徒歩07分) 

《テーマ発表》 物語他文学と「子」の現在(いま)を問う 橋本ゆかり

《テーマ発表》 物語文学史における「成熟の喪失」  助川幸逸郎

物語研究会【6月例会案内〈第292回〉】

2004年 6月19日 (土曜日) 14:00〜

場 所  横浜市立大学 文科系研究棟5階小会議室 (京浜急行線「金沢八景井」駅下車、徒歩07分) 

《自由発表》 伝国冬本の「ひかる君」 ―桐壺巻を中心に 越野優子

《自由発表》『源氏物語』の六条院 ―《持続》と《始原》からなる時空間  秋貞淑

物語研究会【5月例会案内〈第291回〉】

2004年 5月15日 (土曜日) 13:30〜

場 所  日本大学文理学部 本館304教室 (新宿京王線「下高井戸」駅下車、徒歩07分) 

《自由発表》 仮名文学における夢主の設定 ―子出生に関する「夢」を見る者達 笹生美貴子

《テーマ発表》曾我物語』における〈子〉の背理 ―土地の名をめぐって 木村朗子

物語研究会【4月例会案内〈第290回〉】

日 時 4月17日(土) 13:30〜

場 所  白百合女子大学3号館2階3201教室   〈京王線「仙川」駅下車徒歩15分〉

《自由発表》姿の想像力 和歌と作庭との思考圏 内藤まりこ

《自由発表》《帝王》表出の時空 『うつほ物語』「吹上」上下巻、「初秋」巻 西本香子 

******************************

物語研究会【3月例会案内〈第289回〉】

日 時 3月27日(土) 13:30〜

場 所  日本大学文理学部 本館3階H305教室   〈京王線「下高井戸」駅下車徒歩10分〉

《ミニシンポ》「翻訳と人称」

指示語と人称を通してみた古代日本語の統語法 上原作和

「主客が交錯する」ということ 『枕草子』と人称の問題 津島知明

文学言語の人称的関係  藤井貞和

物語研究会【1月例会案内〈第288回〉】

日 時 1月24日(土) 13:30〜

場 所  清泉女子大学 131教室   〈JR山手線「五反田」駅下車徒歩10分〉

《自由発表》  『うつほ物語』の楼閣から見えてくるもの  伊藤禎子

《合評会》 『物語研究』第三号  外山敦子 小森 潔 八島由香

物語研究会 今後の例会・大会予定 

原則として第三土曜日です。 

物語研究会【12月例会案内〈第287回〉】

日 時 12月20日(土) 13:30〜

場 所  フェリス女学院大学 7号館五階大会議室   〈相鉄いずみの線緑園都市下車徒歩5分〉

《自由発表》  舟橋聖一の『源氏物語』現代語訳  川勝麻里

《テーマ発表》 「とはずがたり」の《父》と《母》 三田村雅子

物語研究会【11月例会案内〈第286回〉】

日時  11月15日 (土曜日) 13:30〜

場 所  青山学院大学 11号館 1172教室   〈JR山手線「渋谷」下車徒歩10分。〉

《自由発表》『源氏物語』の星 「宇治十帖」試論 奥真希子 

《合評会》 宗雪修三著『源氏物語歌織物』(世界思想社.2002)助川幸逸郎 /P>

物語研究会【9月例会案内〈第285回〉】

日時  09月20日 (土曜日) 13:30〜

場 所  立教大学 5号館 5124教室   〈JR山手線「池袋」下車徒歩5分。〉

《自由発表》 国冬本源氏物語を読む 柏木巻と柏木物語を中心に 越野優子 

《自由発表》 落葉宮のゆかりの女性としての位置づけ 永井崇大

物語研究会【高知大会案内】

第一日 8月21日(木)

 物研主催公開講演会 高知市文化プラザかるぽーと 午後1:00〜5:00(主催・物語研究会、共催・高知女子大学地域共生委員会 高知女子大学文化学部  後援・NHK高知放送局 高知新聞社 RKC高知放送)

 長谷川政春 『土佐日記』の放射するもの 「紀貫之」の解体化

神野藤昭夫 『源氏物語』と《紀》  紫式部の想像力を育んだもの

三田村雅子 源氏物語を吹く風

第二日 8月22日(金)

 高知女子大学にて 

自由研究発表      午前10:00〜11:30 『源氏物語』における遅延する・される・させるまなざしの交錯について 橋本ゆかり

 シンポジウム「父」   午後 1:00〜5:30  『子を知る父』も『人の親』 『源氏物語』における《父》としての内大臣 安藤徹

                       父子像と母子像、そして桐壺帝を模倣する光源氏 原豊二

                       朱雀院の遺言 『源氏物語』「若菜」巻の始発をめぐって 湯浅幸代

  懇親会(会場未定)   午後6:30〜

第三日 8月23日(土)

 史跡探訪  土佐日記史跡見学等  午前9:00〜

第四日 8月24日(日)

 高知女子大学にて シンポジウム・大会総括    午前9:30〜12:00

物語研究会【7月例会案内〈第284回〉】

日時  07月19日 (土曜日) 13:30〜

場 所  横浜市立大学 文科系研究棟5階 小会議室   〈京浜急行「金沢八景駅」下車徒歩5分。シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩6分〉

《自由発表》 散逸物語『岩垣沼の中将』物語をめぐって 松田行子

《自由発表》 流浪する女 『今鏡』の語り手の設定 陶山裕有子

物語研究会【6月例会案内〈第283回〉】

日時  06月21日 (土曜日) 13:30〜

場所  学習院大学目白キャンパス 西2号館 503教室(JR山の手線 目白駅下車)

《年間テーマ・父》 末摘花の父 常陸の宮 阿部好臣

《年間テーマ・父》 立坊争いの中の朱雀院父子 『うつほ物語』国譲下巻「親とあらむ人」小考 鈴木温子

物語研究会【5月例会案内〈第282回〉】

日時  05月17日 (土曜日) 13:30〜

場所  日本大学文理学部 百周年記念館 会議室2(新宿京王線 下高井戸駅下車。)

《自由発表》 非カノン化された源氏物語 『一部の大事』をめぐる言説あるいは源氏物語の叛く力 三谷邦明

《年間テーマ・父》 頼長と忠実 ―その言説  中丸貴史

物語研究会【4月例会案内〈第281回〉】

日時  04月19日 (土曜日) 13:30〜

場所  東京大学 駒場キャンパス 10号館 03階 会議室(京王井の頭線 駒場東大前駅下車。)

《自由発表》 伊勢物語論への試み 関根賢司

《年間テーマ・父》 母が子を「抱く」とき ―光源氏と紫の上のしぐさから 中村成里

物語研究会【3月例会案内〈第280回〉】

日 時 3月15日(土) 13:30〜

場 所  駒澤大学 01-405教場 (01号館04階) (東急田園都市線 駒澤大学駅下車、徒歩約10分)

《自由発表》紫式部集および源氏物語における篁物語引用の可能性を探る 井野葉子

《合評会》『物語研究 第二号』神田龍身 馬場淳子 安藤 徹                        

《総 会》

物語研究会【1月例会案内〈第279回〉】

日 時 1月25日(土) 13:30〜

場 所  清泉女子大学 1号館2階120教室   〈JR山の手線五反田駅下車徒歩10分〉

《自由発表》 つたえる、つたわる音と声 発する/耳にする実践から考える  藤久真菜

《合評会》  渡辺泰宏著『伊勢物語成立論』風間書房  報告者 上原作和 宮谷聡美 

・物語研究会【12月例会案内〈第278回〉】

日 時 12月21日(土) 13:30〜

場 所  フェリス女学院大学 7号館五階大会議室   〈相鉄いずみの線緑園都市下車徒歩5分〉

《自由発表》 紫式部日記における群れへのまなざし  石阪晶子

《合評会》  今井久代著『源氏物語構造論 作中人物の動態をめぐって』風間書房  報告者 吉野 誠 橋本ゆかり 

・物語研究会【11月例会案内〈第277回〉】

日 時 11月16日(土) 13:30〜

場 所  青山学院大学 青山総研ビル(14号館)6階14603番教室  〈山手線渋谷駅下車徒歩10分・地下鉄表参道駅徒歩5分〉

《ミニシンポジュウム・歴史と文学(明治以前)》

「慰め」としての子供−狭衣物語に見る《親子》スエナガ エウニセ 

阿仏尼の位置付け −『十六夜日記』を通した社会文学的なアプローチ クリスティーナ ラフィン 

「絵/文字−−『扇の草子』をめぐる考察 迫村知子  etc...

・物語研究会【09月例会案内〈第276回〉】

日 時 9月28日(土) 13:30〜

場 所  立教大学 五号館五階5502番教室   〈山手線池袋駅下車徒歩7分〉

《自由発表》 平安後期物語における《父》  ―その逆説的影響力をめぐって 助川幸逸郎

《合評会》  池田節子著『源氏物語論』風間書房  報告者 松岡智之 宗雪修三 

・物語研究会【2002年度大会案内】

日 時  8月22日 (木曜日)〜24日(土曜日)

場 所  強羅白百合( 白百合女子大学セミナーハウス 箱根登山電車「強羅」下車徒歩5分 ) 

自由発表

 残らない「廊」・残る「下の屋」の意味するもの―『源氏物語』蓬生巻における末摘花と邸宅 鈴木温子

「すさまじきもの」の深淵  ―朝顔巻の意味するもの 阿部好臣

シンポジウム

母という問題機制―物語表象からの視座 立石和弘

光源氏という〈情念〉の始発―序章・源氏物語における〈父〉と〈母〉 三谷邦明

〈母なるもの〉の中世? 高木 信

〈変態〉する母とクィアー・ストーリーズ ―萩尾望都『イグアナの娘』と吉本ばなな 生方智子

・物語研究会【07月例会案内〈第275回〉】

日 時7月13日(土) 13:30〜

場 所  横浜市立大学 文科系研究棟5階 小会議室   〈京浜急行「金沢八景駅」下車徒歩5分。シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩6分〉

《自由発表》 『有明の別』の奇瑞再考 ―物語史の主題へ 竹原邦子

《テーマ》  「野分」巻の〈語り〉とテクストの連関  ―ゆかり/形代としての「見る」人夕霧― 東原伸明

・物語研究会【06月例会案内〈第274回〉】

6月15日(土) 13:30〜

場 所 日本大学 文理学部 H408番教室(京王線下高井戸駅下車、徒歩10分ほど。)

《自由発表》 『 源氏物語 』の《結婚》 ― 「後身」という視座から ― 米田真木子

《テーマ》 道真と是善   佐藤信一

・物語研究会【05月例会案内〈第273回〉】

日 時 5月18日(土) 13:30〜

場 所 日本大学 文理学部 H408番教室

(京王線下高井戸駅下車、徒歩10分ほど。なお、教室変更の可能性がありますので、当日の掲示にご注意ください)

《自由発表》  『 いはでしのぶ物語 』 ― 一品宮の人物造型をめぐる一考察 ― 勝亦志織

《テーマ》  「 父と子 」に「 母 」はどう関わるか ― 『 源氏物語 』・桐壺巻を始発として   中村成里

・物語研究会【04月例会案内〈第272回〉】

・とき  04月20日(第三土曜日) 13;30〜

・ところ 白百合女子大学三号館3201教室

《自由発表》『うつほ物語』空間の組織図 伊藤禎子

《テーマ》栄花物語における母の問題機制 木村朗子 

******************************

2001年度までの例会・大会通知はここをクリック!!

彙  報

大会シンポジューム総括報告 2000.01.06 New Up Date。

○古代文学会・物語研究会合同シンポジウム委員会報告。 シンポジウム感想文集は10本掲載。

******************************


 
ホームへ戻る 2000年度  1999年度 1998年度   1997年度 1996年度
1995年度  1994年度 年間テーマ一覧  BOOKS 最新情報 原豊二氏掲示板 New