和歌山県道229号 古座川熊野川線
旧 和田川松根スーパー林道

2005.09


【県道229号 旧和田川松根スーパー林道
和歌山県、古座川町今津橋平井と熊野川町を結ぶ県道。以前「和田川松根スーパー林道」として呼ばれた険しい山岳路も含む。
途中険しい山道があり、深い渓谷(和田川峡)で絶壁下のへばりつく道もあり、素彫りトンネルも多数あり、一部ダートも残る。道幅も狭いが離合するクルマは少ない。でも、行き交うクルマはダンプが多い。…県道より林道のままでもよい険しさだ。

 (1)今津橋〜松根 

 (2)旧 和田川松根スーパー林道 

 (3)和田川峡〜県道44号交点 
【安川大塔川林道】 別ページ→
【ホイホイ坂林道】  別ページ→
【本山谷平井林道】
【R371不通区間】 
別ページ→
【将軍川林道】 別ページ→

地図(Mapion) 
大文字”R”は国道、小文字”r”は県道の路線番号

前へ戻る



(1)県道229号 今津橋〜古座川町松根
R371交差点 咲いてるサクラが見たい
【起点】
国道371号、今津橋南の交差点に起点がある。はなから1.5車線である。
【今津橋】
大きな赤い橋には毎月の様に来ている。七川ダム周囲のサクラがキレイに咲く春にまた来たい。
つり橋 増水
【吊り橋】
七川ダムにかかる幅1.5mの吊り橋、板が抜けてる所もある。紀伊の谷瀬のつり橋(地図Mapion)の方が恐い。
【七川ダム】
渇水だった1ヶ月前より増水した七側ダム。釣り人が湖岸より獲物を狙っている。

たき

林道起点
【林道起点】
ここから旧・和田川松根スーパー林道が始まる。畝畑まで山岳路が続く。
【標識ポール下】
石碑。清みきった和田川が写る。この辺の川は濁りが全くない。

前へ戻る


(2)旧和田川松根スーパー林道 山岳路 〜 畝畑
標識 林道を望む
【標識】
1.5車線を進む。向かってくる複数のダンプを避けながら進む。
【山岳路を望む】
目の前にこれから進む道が現われる。
支線分岐 北向き写真
【谷にかかる橋を渡れば】
これから山岳路に写ります。ここが登山口になります。
【登山もしたい】
歩いて登山しないと見えない滝が沢山ある。町道和田松根線と記される。
スーパー林道
【振り返れば】
スーパー林道と呼べる、雄大な景色が広がる。
急勾配 足郷トンネル
【登り坂】
古座川町最後の標識。
【足郷トンネル】
古座川町と熊野川町の境となるトンネル。照明はない。
下り

ダートだ
【下り坂】
トンネルを過ぎると下っていきます。深い谷に沿って下ります。
【ダート】
ダート300mだけ残っているが、その前後はキレイな舗装路。ダート路はすぐなくなるはず。

舗装路

ホイホイ
【再び舗装路】
ダート後、できたて舗装路になる。
【ホイホイ坂林道分岐】
畝畑に入ると、左がホイホイ坂林道の標識が出現。
ホイホイほい 標識どおり林道はありますが、工事中につき進入禁止の看板もある。
深い谷を渡る橋が架かれば完成するはず…いつ?
【ホイホイ坂林道】起点側  
 
別ページ→

前へ戻る


(3)県道229号 和田川峡 〜 県道44号交点
清流 断崖絶壁
【深い渓谷】
青く澄み渡る和田川を見つつ、深い谷である和田川峡に入っていく
【断崖絶壁】
恐怖映像…道も悪いためゆっくり走行、峡谷の景色を見る余裕がない。
素彫り ふりかえる
【素彫り】
垂直に彫られた岩に素彫りトンネルが彫られている。その手前左側にこんな砂防ダムが…
【振り返る】
深い渓谷のくねくね道。川側に落ちないための電線?が引いてある。
終点 交差点
【終点】
熊野川町西の終点。起点より2時間かかりました。紀伊山地の県道はこんな道ばかりで感動だ。
【凶悪県道どおしの交差点】
南紀勝浦へ向かう県道44号と交差する。この県道も1車線区間が長く続く険しい道だ。

前へ戻る


*