さて、勝浦へ…

 さて、今回山場のアクアラインへ。
 ながぁぁいトンネルなので、換気を心配していたのだが、なんのなんの。その辺りは、やはりよく考えられている。
 真夜中だったので交通量が少なかったとはいえ、あまり排ガス臭くない。何より、空気が「こもっている」感じがしない。
 これなら、よっぽど都内を走っていたときの方が鼻毛の伸び率は高いに違いない…。

 風の塔(トンネルの真ん中辺りに開いている空気口)で、上を向いてみる。
 …やっぱりだめ!いつもチャレンジするんだけど、空は見えなかった。

 海ほたるで一時休息。


 海ほたるも、がら空き。
 一応ね、通行料が値下げになったばかりだったんだけど。…まぁ、それでも高すぎるよね。片道3,000円だもんね。

 私は3階までしか行ったことがなかったのだが、4階にレストランがあるんですな。
 4階の簡易ロイヤルホスト(笑)に、行った。…というより、そこ以外営業しているレストランがなかったので…。

 海ほたるにおける食材のウリはズバリ「あさり」と「穴子」。
 …でも、夜になるとロイホでも軽食しか食べさせてくれないので、穴子なんて手の込んだものは置いていない。

 私はもう夜ごはんを食べた後だったので、ノブだけ遅めの晩ごはん。
 …というかね、ノブのやつ「今日は夕ごはんを早めに食べたから、腹減った。今から食べるのは、晩ごはん」だって。…おい、キミは1日4食かね??まったく、目を離すと24時間休みなく食べている気がする…。

 ま、そんなことはこの際置いといて、食べたのは「あさりごはん」と「貝汁」。両方とも、あさりがたっぷり。馬鹿にしていたら、なかなか美味しい。ファミレスのしかもコンビニに毛が生えたような店舗にしては、まぁまぁなんじゃないかな?
 たぶん、東京湾でとれたものではないとは思うが、名物を絞って出しているのはいい作戦ではないだろうか。


 …気持ちがいい。

 峠を走ってみて、つくづく思う。砂地に水が染み込んでいくように、何かが満たされていく感じがする。…何だろう??

 ここのところ、オートマチック車しか運転していなかったから、マニュアルで、自分で動かすことの楽しさを忘れかけてたんだ。

 馬に乗ることが楽しい人がいる。…分かるような気がする。手綱を引くようにグリップを握り、横っ腹を蹴るようにギアを変えてやる。 風の流れを感じ、匂いをかぎ、日本が体の中を通り過ぎていく。

 もう、暑くなっちゃって、昼間には乗ることが出来ない。…オーバーヒートして、エンジンがオチてしまうのだ。夜風が気持ちいい。

 五感をいっっぱい使っての、夜のツーリング。研ぎ澄まされていく。
 「もう少し乗りたいぃぃぃ!」と、いうところで、勝浦に着いてしまった。

 7/23、2:00。オヤスミナサイ…。

←back  next→ 

1.プロローグ?  2.勝浦へ  3.朝市へ  4.ごちそうだ!  EXIT!