2025.7/1(火) 182 | 222,791
朝昼晩と昼寝をする。
エアコンが寒くてくしゃみが出た。仕切り戸を開けて冷気を寝室に逃がす。
using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
朝昼晩と昼寝をする。
エアコンが寒くてくしゃみが出た。仕切り戸を開けて冷気を寝室に逃がす。
14年選手の電気ケトルが突然死。スイッチを入れてまるで生気が感じられない。むう,けさ動いてたのに……いや動いてなかった。電源オンしてトイレに行って戻ってきたら沸いてなかったのだ。おかしいなとは思ったけど,カップに注いだ水をレンジで温めちゃってスルーしたのだ。ゆうべは確かに活きていた。
ご苦労だったな。買い換えよう。
現用機はステンレス槽で水量計がなく,容量は0.8Lなんである。水量計をつけると水槽がプラッチックになって哀しいが,圧倒的に軽いのはいい。1.0Lに増すぶんの重量増を幾分か相殺できるだろう。カップ麺暮らしなら0.8Lで事足りるのだけれど,この頃パスタを茹でるようになったでな。
呼吸器内科へ通院である。ロフストランドクラッチをこれ見よがしに突いていく。採血・レントゲンを撮って特に増悪なし。投薬も現状維持である。前回プレドニンを減らしてから喘鳴がちょっと出ることと右の小指の痛みが増し,左の外耳に瘡蓋ができて治らないのを訴えたところが,まぁ関係ないだろうとあっさり躱された。おれもまぁ加老のうちとは思うけどね。悪くなってターミナルが近づいても構やしないもんな。
さてきょうはちょう高い注射の3回目である。1回目2回目は診察日と一週間ずれていたが統合された。特にバイタルを計ることもなくパスンと打っておしまい,って何すかその注射器は。見慣れたシリンジとピストンの注射器でない,ぶっといボールペンみたいなガジェットだ。個包装を解いて肘の上に当てて尻をノックすると判を捺すように皮下注射される。使い捨てだ。打たれたとはほとんど感じない。初めて見た。
あとでネット検索して調べたら,症状によっては患者が自宅で自分に打つものらしい。あー,糖尿の人がインシュリンを自己注射するのといっしょだな。前回そう聞いたっけ。なるほど。おれも投薬を絞っていければ,やがては通院しないで自分で管理しろと処方されるのだろう。それはいいな。
注射したら終わりですと言われ,15分観察しなくていいんすかとはおれももう訊かない。直ちに会計して支払いに回る。ところがここで普段使いのクレジットカードが拒否されてしまう。ただつかえませんと言うだけで,具体的なメッセージがない。前回はとおったがなあ,セゾンどうした。予備のBICカメラViewカードはOKだった。やれやれ,こんなこともあろうかと二枚携帯してるんだが,こうなると三枚要るか。しかしそれだと財布かパスケースを買いかえないといけなくなる。ちょっと考えるか。
二階に上がってPを済ませ,院内の7-11でポークカレー・7揚げ餅塩・7ベーコンチーズパン2個・三角シフォンサンドコーヒー・7フルーツオレ・練乳苺かき氷バーを購う。おサイフケータイのVISAタッチ決済を試してみたが失敗,いつものiDカードで支払った。iDはジリ貧が伝えられていて心配だ。フルーツオレで食間のクスリを飲み,かき氷バーを院内で食べてから退館する。言うほど練乳が垂れずにがっかり。
処方箋薬局へ移動する。強烈な日差しに足が止まらぬよう休みすぎず急ぎすぎず,しかし腰痛のためにスピードが出ない。何とか正気を保って建屋に届いた。ちょう高い注射が4回目から隔月処方になるので次回の診察は8週間後だ。クスリの量が今までの倍になる。手持ちのエコバッグに入りきるか危ぶまれて7-11のおやつを買いびかえたほどであるが,何点か在庫不足が発生して後日郵送するぶん減ってラクに収まった。まぁポテチの大袋を買ったりしなければ大丈夫だろう。病院でリジェクトされたクレカがここではすんなりとおった。はて何だったんだろう。
タクシー乗り場で十分くらい炙られてぐんにょりしていたが運ちゃんが元気で辟易する。家が近づいて右だ左だ言っていると,段だん訛りが出てきて外国人と知れた。ほえー,気づかなかったよ。大したものだ。
家に着いておやつを食べていると愚兄が来て,何度電話してもおれが出ないと難詰する。ガラケーが通じない,どこへ掛けても話し中と言う。117は繋がるの?と訊くと何それという顔をするのでとにかくやってもらったら果たして繋がらない。きまりである。そのガラケーが壊れている。
元もと散髪に行くつもりだったのだが,ガラケー直すのが先でしょとサービスセンタへ行くことになり,おれもつきあわされた。ソフバンである。iPhone買わされるだろうなと思ったら,ガラケーを再起動して一件落着である。え,ガラケーも再起動するの。おれの移動電話はW-ZERO3からのAria S31HTで,いわゆるガラケーは触ったことないのだ。それでお代も取らずによかったですねと送りだしてくれたのでソフバンにも善い人が居るとわかった(おいおい)。
それにしてもこのサービスセンタを擁するショッピングモールを5年前はもっともっとラクに移動していたのだ。階段の上りはダメでも下りや平地は何てことなかった。それが今やへろへろのヘローグッバイである。二十は歳を取った気がする。もう帰らない日びというものを遂に実感してつらい。
髪刈りました。2000円。万札を崩したら釣りがみな新札で,初めて新五千円札を見た。おれの箪笥預金の万札は数年前にコンビニで下ろしたものだから当然すべて旧札である。おれが持ち歩く現金はこれが振出なので,恐らく新一万円札を手にすることは生涯ない。ぜんぜん惜しくない。
帰って昼寝する。エアコンはソフバン前から掛けっぱだった。夕飯にしたポークカレーがうまくてリピートを決める。
近視と乱視をカバーしてくれるんでしょか。
用意しとかにゃならんと思ってはいるのだ。
新しいケトルはスイッチの感触がふにゃけてて頼んない。沸騰したときの音が小さめで,自動オフと同時に無音化するから気づきにくい(悪くない)。蓋は開けやすくやや閉めにくい。満水ではやはりちょっと重い。以外は問題ない(当たり前だ)。交換成功である。
電源台は旧機とほぼ共通なので,旧台に新ケトルを置いても通電してお湯が沸く。ところが新台に旧ケトルを載せた場合は動作しなかった。ここにおいて旧ケトルの電源スイッチの不具合と確定した。14年間ご苦労だったな。
掛ける寝具はタオルケットのみ。それも角っこをおなかに載せておくていどだ。窓を開け,USB扇風機をベッドの側面へ向けて点けっぱなしにしている。熱中症で眠ったまま逝けたらラッキーに思っている。
エアコンを点けていながら何とも気分が悪くなって横になること朝夕2回。昼寝をして暑気をやり過ごす。昼寝が悪いとは言わんが予防ないし習慣で寝たのでないから敗北感がある。木曜日のダメイジが響いていると考えたい。
昼寝しないで夜寝ようなどと考えずに眠くなったら寝るほうがいいんじゃまいか。
なぜか胚芽精米のほうが安いので導入してみる。まぁ悪くない。一ん日ふつ日つづいたってどうってことないだろう。が,今後一生これと言われたらえーちょっと待ってと言いたい感じだ。白米と半はんなら行けるかな。
胚芽精米は全体が黒っぽくて(茶色が濃くて)如何にも精米不足という雰囲気だが,研いでみると一回水の入れかえが増えるくらいだ。糠はついてないんだね。
しかし昔は白米に黄色い胚芽がついてて当たり前だったよねえ。いつからか見なくなった。あれはうまかったというのは思ひ出補正か。今は皆無と言っていいだろうが,きょう日ササニシキやあきたこまちを食ってるんだから胚芽の有無なんて測定限界如何の違いでしょうな。
なるほどな。ウチもヒータの表面をザクってしまったら買おう。
湯船に浸からないと体がほんラクだ。おれは髪とおしもさえ洗えたらヨシなんで,冬場湯に入らずにいられないのは忌ま忌ましい。もっともシャワーだけでは垢を落とした気分になれないから一長一短だ。
意外なビートルズネタでおもしろかった。
家事が捗らない。
改めてGOサインを出す。
HOME Erecta のPCデスクを広い天板に組みかえる構想の,あまりの面倒臭さに今さら恐れを為して及び腰になる。な・情けない。しかしPCデスク・サイドラック・VAラック全取っかえなんすよ。どれかを少しづつバラして……じゃない,前部いっぺんにバラして組まないといけない。機材を床に下ろしたらもう作業する場がなくなる。下ろしたPCやVAを配線しなおして作業中も運用する必要がある。バラしたErectaのパーツを一時保管する場所がない。一年は掛かるな,まじで。
ごみ捨てに出る。電気ケトル・泡洗剤ディスペンサなど変わり種を廃棄した。
そうそう,最近は夜中に起きなくなって幸いであるが,2回/晩なんて時期もあった。ぎっくり腰の激痛で起きあがるのも儘ならぬときに限ってそれだ。くそ寒いなかトイレを往還するのは地獄であった。万一の事態に備えて昨冬は溲瓶の手配までしたんだぜ。
頻尿にせよ足のむくみにせよ波があるのは疑いない。しかしそのサイクルを摑めないでただ様子見するばかりの毎日である。本物の潮汐力を受けるには体液が少なすぎるのだ。
また昼寝をしてしまった。
そっくりさんがKeychronならさもありなん。わしも欲しい。
家事ひとつにも休憩が何度も入る。シャワーのみでも風呂にくたびれ,調子の悪さが昼寝を誘う。
先行バーゲンのとき1万円を切って安かったACERの液晶ディスプレイをカートに放りこんで現用機がプライムデー期間中に電源断したらGO!とスタンバっていたら,果たして最終日のきょうPCの起動に合わせて立ちあがってこない。Oh... コンセントを挿しなおせば点く。もはやこれまで。
もういちどカートを点検してちょっとおやつを差しかえたりなんかして,よし買うかぁと[レジへ進む]を押そうとしたら,あれっ,値段がめっちゃ安くなってる。あっ何と言うことだ,ついさっきまであったディスプレイが消えているではないかいな。売り切れた……?
数分のためらいで最廉価が指の隙間から流れ出ていってしまった。
ごみ捨てに出る。ダメージでかの助。
わしはもう自分で新しいブラウザを試そうなどと毛筋ほども思わないので信頼するインフルエンサの変節なきことを祈るばかりだ。
ゆうべ何なら寒かったぞ。きょうは陽が落ちてからエアコン点けた。
アプリ版けもフレ3を熱心にやっている。完全に無課金である。先月のエゾヒグマのあときのうまで入隊がなくて今月もお休みかなと思ったら,夏の無料ガチャが始まってHCハクトウワシを得,体力測定イベントで飛びこんできたツバメをありったけのキラキラを以て捕らえることができた。ボウズ回避して総勢238/418名である。あとツグミ・スズメ・ヒバリが実装されれば関東大空組の旗揚げだ。ナニ5人目のメンバ? えーと,白いワニ……かな。
ツバメに全振りしたときはキラキラ充塡92%で天井に届いていなかったのである。それを払底して不達ぶんのキラキラが貯まるのに正味五日かかった。イベント期間中に追いつく見込みだったから回したが,運用方針には反している。次の天井は十一月の半ばになる。夏は終わったのであった。
なかなか恰好いい。縮小版の型紙売ればいいのに。ふつうに段ボール工作の教材になるよ。
これもう常時携行しろってこったよね。そうなると紛失や盗難の防禦と後始末の指南を徹底しないといけない。マイナポータルに書いてあるでは済まされないぞ。それに街なかでの強奪事件を想定しないとな。
寝坊してごみ捨てスルー。その後おなかが痛くて寝そべっているうちに昼寝してしまった。
なかなか興味深い。買取版ATOKがいつまで生かされるか予断を許さない情況にあってWindows版のアズキをぜひ粒あんでお願いしたい。
好レビュー。参考になりました。
ウチは1Lアイスのコンテナにポリ袋を敷いて生ごみを溜めて冷凍庫に保管し,基本週二回の燃えるごみの日に出している。
何も腐ってからの生ごみを冷凍庫に入れるわけでなく,残飯ないし食わず嫌いを毎食かたしてるんだから,何だったら解凍すれば食えるものである。衛生面や穢れをあげつらうには及ばぬ。
おなかが痛くてトイレに籠もるも排便が遅遅として進まず。痛てててててと声を上げながら三十分以上いきみつづける。
む,きょうはエアコンなしに過ごせたな。
きょうは暑かった。
半年以上だましだまし使ってきたが,プライムデーを潮に買ってみました。
項目 | 単位 | H24V27 | RDT193WM |
---|---|---|---|
パネルサイズ(方式) | in. | 23.8(VA) | 19(TN) |
表示画素数 | dot | 1920×1080 | 1440×900 |
コントラスト比 | - | 1000:1 | 4000:1 |
輝度 | cd/m2 | 300 | 300 |
応答時間 | ms | 14(Typ.) | 5(GtG?) |
リフレッシュレート | Hz | 100 | 56-76 |
HDR | - | HDR10 | - |
PC入力 | ×1 | HDMI, VGA | DVI-D, VGA |
スピーカ | - | - | 1W+1W |
消費電力(標準/待機) | W | 36/0.5 | 41/1 |
質量 | kg | 4.1 | 4.2 |
いちお通電してみてドット欠けなんかのチェックはするけど設営は後日気力が充実してから(まだ騙せる)。
現用機は三菱電機のRDT193WM,とっくに生産完了の16年半選手である。新型はKTCのH24V27,24in.か27in.かわからん型番だが23.8in.だ。
KTC? あ,知ってる知ってるスパルタンなオフロードバイクの海外メイカでしょ,意外にご近所に停まってたりする。それはKTM。調べてみたら中華深圳の中堅メイカで,設立30年ながら日本法人ができたのはつい一年前らしい。最廉価帯で悪評を聞かないという消極的な採用である。奇しくもメインPCのMINISFORUMと深圳コンボになってしまった。もう中華を排除しきれないよママン。
一所に買ったのはエルゴトロンのVESAクイックリリースと,AmazonBasicのHDMIケーブル。開けてびっくりディスプレイにケーブル附いてやんの。何だよー,商品頁に付属品情報なかったんだよね。「よく一緒に購入されている商品」にケーブルが出てるからみんな騙されてるよ。
さて点けてみて思ったのは,ああダイヤモンドクリスタはきれいだなあト。なんーか,色薄くてボケボケだよ? 大丈夫かなあ。ただ画素の欠けやホシは見当たりませんでした。昔は1個や2個の欠けはどうしようもないから渋しぶ容認するって風潮だったけど最近聞かないね。大したもんだ。
きょうもあっついわ。そうそう,きのうの宅配は朝早めとは言え日向に置き配されてたのよ。予定日だから配達状況のチェックを入れたら終わってた。
ウチはどこの宅配も早いうちに回ってくるようで8時台も珍しくない。Amazonの紙バッグが1時間半ほど朝日に炙られており,結構ほこほこになっていた。ひとまづエアコンで冷ましたりしち。ヘタしたらレトルトカレーができあがってしまいそうだが,カントリーマアムのチョコチップが無事だったからヨシ!
虫にさわれなくなったのはいつだろうな。ハタチ前後かなあ。見るのも嫌になったのは上京してからか?
卜ンボ・テントウムシ・ハエトリグモ辺りは指にとまっても耐えられると思う(記事のとおりね)。カブトムシはひっくり返したらGQと同じなんで,見るのはいいがさわるのはNGだ。衛生観念よりはルッキズムガ勝っている気がする。これも差別意識の表われなのかね。
ごみ捨てに出る。宅配ボクスが陽に灼かれて汚れが定着しそうだ。お湿りが欲しい。
奇妙な夢を見た。二階の部屋の窓を開けておれがぼんやり外を眺めているとお向かいの旦那さんがお宅の屋根の角を指差して「あの辺おかしくないですかー」と訊いてきた。なるほどぼんやり白い三角形の何かが角に掛かっている。しかしパネルのような物体が貼りついているのではなく,ただ幾何学模様が屋根と空の境に被さっているかのようだ。「テクスチャが間違ってるみたいに見えますねえ」と冗談を言ってみたが我ながら冗談に聞こえない。奥様が脚立と高枝鋏を持ちだして少し離れた所から三角形の周りを切りはじめた。その姿が妙に色っぽいのでご近所をそんな目で見てはいかんとおれはいったん目を逸らし,改めて三角形のほうへ視線を向ける。と,その空域が真っ黒な穴に変化しており,中には警告Dialogのようなアイコンが浮かんでいる。その穴がどんと拡がったかと思うと奥様をすぅっと飲みこみ,こちらにじんわり近づいてきた。否,穴の位置は変わらないまま地球の自転に従っておれが穴のほうへ運ばれているのだ。暗黒が眼前に迫っておれは大きく体を躱した。ここでガトンと大きな音がして,気がつくとおれはベッドから落ちて床に伸びていたのであった。
右肩と右腰が接地して横臥状態にあり,ベッドの高さは50cmほどだから肩幅ぶん滑り落ちてベッド全体を抱き枕にした恰好だ。打撲痛はあるが骨折はなさそう。頭を打たなかったのは幸いだった。のろのろと起きあがってベッドに戻ったもののさすがに昂奮して寝つけない。ああ,奥さん艶っぽかったな。しかし残念なことに皆さん非実在家族なんだった。
夢を見て体を振ったから落ちたのか,はたまた落ちた瞬間にそれらしい夢を構築して見たのか,どちらだろう。夢の中で暗闇を避けるのにおれは反時計回りに体を巻きながら伏せたのだ。これはベッドの端で左下に横臥していて俯せの方向へ寝返りを打ったから滑り落ちたという情況に合致する。ただし今の腰痛持ちのおれが俯せになるよう自然に寝返りを打つとは考えにくい。今回は目が覚めるまで夢と気づいてなかったんだが,夢が先で体を動かしちゃったのかなあ,夢だけに無我夢中で。
カームダウンにジャンプ+を読んだりして,日付が変わっていたからWordleをやっつけておく。日次ルーチンなのだ。きょうは23日だからW始まりである。ふわっと WATER が思いうかび,あこれいっちばん最初のころつかった単語だなあと懐かしみつつ投入すると,ででででん,ま・じ・す・か! 諸君,ホールインワンを達成したぞ。苦節四年半,遂についに幸運の女神の前髪を摑んだ。おおう,また眠れなくなったではないかいな。
Wordleを始めたのは2022年の1月12日,第207回の出題からである(Twitterのログを掘った)。NYTに買われる前の話だ。皆勤ではないが意図的にしなかった日はない。ホールインワンを出すまで続けると決めていた。それが叶った。おしまいにしよう。ありがとう世界。
いいね。しかし11in.は重たいから8in.かいっそ7in.のが欲しい。
Kindleがカラー化かかか。おれなるべくKindle本ふやしたくなくてなあ。手元にあるのも無料本ばかりなんよね。言うまでもなく突然のアカBanが恐いからだ。
冷凍庫の霜取りを挙行する。どうだ涼しくなつたらう。
当然ながら冷凍庫を空にするので世界的な糧秣不足である。業務用乾麺を啜りあげて凌がねばならぬ。
機がふわっと熟した気がしてディスプレイの交換をやってみる。モニタをアームから外す→支えきれずに落とす→PC前の小物を弾きとばす→モニタ倒れる→コーヒー・お茶・白湯をぶちまける→液晶割れて飛びちるのヴィジョンがゴゴゴゴゴと見えるので,机上の片付けから始めよう。設営の工程は以下のとおり。
PCデスクを動かさずにモニタアームの可動域で作業するので何かと力が入らないのである。#2, 4, 5で電動ドライバが泣きたくなるほど便利だった。旧機には持ちはこび用に指を掛ける凹みが設けてあるが,新機は何もなくて篋体の下端を液晶面ベタ触りで保持するしかない。嬉しい誤算だったのは#7の仮設置で恙なくPCラックに収まってくれて,#8を一度もやらずに済んだことだ。19in.の旧機に合わせて HOME Erecta を組んだから23.8in.は食み出して当然に思っていた。だからPC机の組みかえやらモニタアームの換装やらに苦悩していたのである。面積比で1.6倍になったはずだが,VESAの重心からの距離は吸収できたということだ。27in.にしなかったおれえらい。そしてたった一回の利用でもクイックリリースブラケットの有用性が身に沁みてわかる。これは必携ですわ。
旧機はAC電源にDVI-DとVGAのクチがあった。新機はACアダプタにHDMIとVGAが一基づつである。スピーカ非搭載なのにイヤフォンジャックがついている(安モンのくせにHDMIからわざわざ音声分離してんのかね)。メインのミニPCはHDMIとDisplayPortだから新機附属のHDMIケーブルを使う。旧機用に買ったHDMI-DVI変換ケーブルがお役御免になった。将来PCスピーカがサウンドバーにでもなったらモニタはDP-HDMIケーブルで,スピーカにはHDMIダイレクトに有線接続しよう。
大項目 | 中項目 | 小項目 |
---|---|---|
輝度 | 明るさ | 16/100 |
コントラスト | 64/100 | |
モード設定 | スタンダード | |
DCR | オフ | |
オーバードライブ | オフ | |
HDR | オフ | |
画像調節 | 水平位置 | N/A |
垂直位置 | N/A | |
水平サイズ | N/A | |
位相 | オフ | |
画像比 | ワイド | |
色設定 | 色温度 | 通常 |
赤 | N/A | |
緑 | N/A | |
青 | N/A | |
Low Blue Light | オフ | |
OSD設定 | 言語 | 日本語 |
水平位置 | 50/100 | |
垂直位置 | 50/100 | |
OSD表示時間設定 | 50/100 | |
OSD透明度 | 20/100 | |
リセット | 自動設定 | N/A |
自動顔色設定 | N/A | |
リセット | - | |
その他 | 入力選択 | HDMI |
ミュート | オフ | |
音量 | 50/100 | |
FreeSync | オン |
さて通電してみると新機の画面は白く濁ってのぼんやりどんよりで,値段なりに得心しようとして納得できない酷さがある。ホシや欠けは見当たらないけどな。新機の物理スイッチはたったひとつ,背面にあるが正面向かって右下に位置して指を這わせてやれば容易に探り当てられる。驚いたことにスティックボタンになっており,プッシュで電源ON/OFF,[下]1回でメニューオープン,さらに[上][下]で大項目選択・[右]で中項目へ移動・[上][下]で中項目選択・[右]で小項目(パラメタ値)へ移動・[左][右]でゲージ+/-あるいはパラメタ値選択・[下]で小項目決定・[左]で中項目へ戻るという操作である。これが取説に載ってないのが中華っぽいが,まぁ少ない試行錯誤で把握できる。わからんのは項目の意味のほうで,これはネット検索に頼るほかなかった。あ,そうそう,メニューのローカライズに[日本語]があるのはありがたいんだけど,隙あらば簡体字が紛れており,カナ書きに至っては[リセシト]なのが実に頬笑ましかった。
ではパラメタを弄っていこう。プライムビデオなんか観るときは確かにHDRオンが映えるんだけど,他がハトロン紙を掛けたように白く濁ってそれでいて眩しい。DCRもうまくない。結局手動調整で明るさをうんと下げ,コントラストを持ちあげて様子を見ることにした。それでも白くボケ気味なのは旧機の半額で済ませた代償と諦めるべし。
色温度のとこは6000Kとかの数値でなくて[ワーム][通常][クール][ユーザ設定]だった。ズコー。ユーザ設定にすると下の[赤][緑][青]のゲージが活きる。よくわからんけどオンにしとけと見切ったのがFreeSync。
GoogleSpreadsheetで書いたけもフレ3管理表がえらい細かくなって見づらいのを拡大したい。おお,老眼を嗤うとよい。Windowsの[設定][システム][ディスプレイ]にて[HDR]は(当然)オフとする。[拡大/縮小]で25%ステップの雑な拡大をするとツールバーまで太ってださくなるので [アクセシビリティ]の[テキストのサイズ]を128%に上げてみる。計算上133%で旧機と近似の画面になるはずで,これで一望できるセルが若干ふえるていどの差に収まって具合がよろしい。
最後にリフレッシュレートを確認しておく。新機は100Hz行けるんだが,[ディスプレイ][ディスプレイの詳細設定][リフレッシュレート]を見たら[59.94Hz]がデフォルト選択されていた。何じゃそら。旧機で見なかった数字だなあと思ったら,どうもDVD(NTSC)に特化した値らしい。へえ。配信ビデオの60Hz(fps)とのギャップは知覚できないから気にすんなという話だからヨシとしよう。勿論100Hzだって選べるけれど,ウチではこっちのほうが差し障りがありそうだ(ゲームしないからナ)。
やあかわいいな。って目玉やツノは塗らなきゃいけないのか……。無理っすねえ……。
ベッドから落ちて以来背骨がずぅんと重苦しい。やはりダメイジは残るものだ。もはや背筋を伸ばしていられないので,町で見かける腰を直角に曲げた年寄りの仲間入りが近いと言える。あれ,長年の田植えの弊害かと思ってたんだが,そんな単純なこっちゃなかったのね。どうもすみません。
昼寝をせずにいられないししても気分よくならないしで,まぁ熱中症なんだろな。世界的なカロリー不足・塩不足と見える。
いまちょっと怪しいのはPCスピーカにしているワンボクスステレオである。3.5mmジャックのアナログラインを嫌ってPCとは50cmと離れていないがBluetoothにしてある(たぶんLDACで繋がっている)。バッテリドライヴだから完全に無線にできるんだけど,そこは充電の抜き差しが億劫でUSBの給電ケーブルが挿しっぱだ。これがたまーにプイッと電圧低下で電源断してしまう。うぉい。接触不良なのかね。鳴らしながらの充電は不可なので,夜中PCシャットダウンのうちに充電してるはずなんですがね……。
こいつも早9年選手である。バッテリが腐っていても不思議ではない。しかしこいつの後任を選ぶのは難しいのだ。一万円も出したくないがせこい音は聴きたくない。貧乏人のオタクさんである。
夜中トイレに三回起きた。コーラを1L飲んだせいだろか。
ん?「鳴らしながらの充電は不可なので」……だと? あっ,そうか土曜日曜とラジオ深夜便を録音するんでPC点けっぱなしにして寝たんだった。いつもは23時ごろシャットダウンするからスピーカもそのうち自動電源オフになって翌日ぶんの充電がスタートするけど,当該日は充電が適わないままPCと一所に連続稼働してバッテリをつかいきったんだ。これはおれが無理解だったな。
んで今度はシェーバーだ。8時間充電して3分稼働になってしまった。こちらは11年選手だが使用頻度からして元が取れた気がしない。けっこう奮発したんだがな。
ふだんは風呂のついでに使い捨ての二枚刃T字剃刀でちょりちょり剃っている。シェイヴィングクリームは泡のスプレー式だ。しばらくペペローションを転用していたが,二枚刃の間に髯屑を封じこめて詰まるのが厭で止めてしまった。泡のが溶けて流れて具合がいい。
なるほどわからん。こないだまでは最後にアナログ変換する必要があったけど,チップの高速化でそこを省けるまでにデジタルデータを整形できるようになった。まだまだ改善の余地はあるが,強引にスピーカを駆動してみたら振動板が物理的にしなるか撓むかしてうまいこときれいに鳴ってくれたと,そういうことなのか? 骨伝導イヤフォンが意外にいい音で鳴るよみたいな。そりゃあ聴いてみたいなあ。
ルータ置き場とは珍しい。ウチならONU置き場か。ウチではONUのWiFi機能を殺してメインのミニPCと無線WiFiルータへ別べつに有線接続してるからあんまりすっきりしない。どうもおれのセンスはもっちゃりしていかんな。
お湿り欲しいな。
おおお,早く,早く来てくれーッ!
興味深い。水を張るより効率よくなるとはとても思えんが勝算あっての実践だろう。成功を祈る。空梅雨より長梅雨(冠水)が災難になるのかしらね。台風来たらけっきょく田んぼの様子を見に行ったりしち。
ごみ捨てに出たら集積場でガキが泣いてやがってめっちゃ不細工である。鬱陶しいが締切時間間際でしようがない。おれが近づくと,置いてく素振りで離れていた父親が慌てて戻ってきてガキの面罵に切りかえた。おはようございますと声がけしたのは無視したくせにおれの目は気にして場を収めようとガキに怒鳴りちらすんだが当然ながら泣き止まない。あっ,頭はたいた。おれはどうしたらええねん。静かーに立ち去って玄関をパタリと閉めたがガキの最悪の一日は始まったばかりだ。察するに夏休みでどっか行きたかったのが母親の裏切りで頓挫したケースのようだが哀れな父親は仲裁に成功して仕事に出られたろうか。知ったことか。纏めて地獄へ墜ちろ。
腹が痛くて往生する。排便すれば治まるやつとわかっているものの,いきっている間がとにかく痛い。何でや,いま出してるんだから協力しろよ。トイレに長時間こもって熱中症になりかけたわ。
何が障るんだろうな,大量の小麦かな。