2021.2/1(月) 32 | 213,975
醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊(ごううん)寺」と名付けた。「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉。大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するという。
わはは。打ちあげは2023年。宇宙に宗教を持ちこむなと言うは易し西川きよしだが宗教施設を建ててはいけないみたいな協定があるとも思えんな,土地や空間の排他占有は禁止だろうが。
衛星の耐用年数で遷宮するのかしらね。
| using JavaScript |
| 【過去の下つゆINDEX】 |
|---|
醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊(ごううん)寺」と名付けた。「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉。大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するという。
わはは。打ちあげは2023年。宇宙に宗教を持ちこむなと言うは易し西川きよしだが宗教施設を建ててはいけないみたいな協定があるとも思えんな,土地や空間の排他占有は禁止だろうが。
衛星の耐用年数で遷宮するのかしらね。
ちょっとおもろいデザインだなあと思ったら高かった。ホルスの眼とかのシールでデコりたいな。
おれは今でもソニーがDVD-RWデッキを出さなかったのが不思議でならない。ってのはAVの20年にギリ入らんかな,いや入る。PC(VAIO-R)でやってた録画&リニア編集が専用のデッキスタイルのHDDレコーダになっても良かったのに。
風呂入る前に洗濯して湯を張る間に乾燥機を回すようにすると脱衣所が少しは暖まって具合がいい。上がって体を拭くときにもまだ機械が動いている。
単行本の『捜索者』をばらしてPDFにしてみる。2000年2月初版。256階調600dpiで撮った343頁は1138MBであった。
亡き親友のひとり娘が失踪したと連絡を受け,南アルプスの山小屋から東京に下りてきた屈強の男が警察とは別に捜索を始める。娘の母もかつての登山仲間である。まづは娘の通う中学校へ向かい,同級生から聞きだした情報を頼りに渋谷を「迷走」する。ど・どないなんのかなと頁を繰らせるストーリはさすが。あーそういうことかと前振りを理解してクライマックスに至るのだ。WoWoWがドラマにしたがりそうなクライムサスペンスだなあ。おみごと。
おー,カメラがガメラのようじゃ。ふつうのヘリコは尾翼ロータが止まるとメインロータの回転の反対方向へ機体がくるくる回って操縦不能になるそうなんだが,こちらはわざと機体を回して飛行自体は続けられるト。無人だからこその技でもし中に人が居たら堪ったものではないけれども,自動的に軟着陸するシーケンスに移行できるなら我慢する価値はあるだろう。
髪刈りました。顔剃りつけて1900円。いいタイミングで待ち時間ゼロだった。さすがにドア全開の換気はやってなくて暖房が効いている。
朝くそ寒かったので午後に出たら,帰路は意外や後ろ頭が日差しでじりじり灼かれて熱い。床屋の釣りの百円玉でジョージアを買い――そこは あたたか〜い のをネ。そしたらずいぶん小さくなった缶にギャンが描いてあった――しびしびと啜りながら坂を登る。ごみ出しリハビリをサボってばかりいるバチで足が進まないのなんの,床屋にいた時間より長く掛かっており,三途の川縁を歩いている気分になる。
知らなかったなあ。でもどういうつかい方だろうな。おれの場合だと末梢神経方面のビタミンB12とか整腸の酸化マグネシウムとか,結局はどうでもいいようなクスリしかくれないだろう。医療費控除にできるんならいいがなあ。
寒い。
ちゃむいちゃむい。
相手がいつまでも打たないで持ち時間を使いきってしまえば盤面がどうであれ必ず勝てると気がついた将棋AIが,スマート家電をハックして対戦室にいる人間をあの手この手で殺そうとするSFサスペンスはどうか。『電脳杯殺人事件』である。
単行本の『未来の二つの顔』をばらしてPDFにしてみる。1993年10月初版の1998年6月3刷。256階調600dpiで撮った265頁は636MBであった。
最新の推論コンピュータに簡単な土木工事を任せたところナルホド最短時間で結果を出した反面あわや大惨事という工法であった。他者の存在と安全を考慮しないコンピュータを既存のインフラに接続するわけに行かないが,旧システムを使いつづける限りこの先の発展はない。独立したスペースコロニーをまるまる一基つかって新システムを運用し――住民の居るままで――AIがどのようにふるまうかを確かめることになった。
星野さんによるホーガンのマンガ化は『星を継ぐもの』シリーズが有名だが,そのずっと前の作品。ホーガンさんは結末の改変を含めてとても喜んだそうだ。最初の事件はしょうじきAIの見積内容のチェックをサボった仕事猫案件なのだけれど,そういうのを善きに計らうシステムにしようぜという話なんで「何でヨシと言ったんですか」と問うても詮ないのであった。劇中物理的に敷設工事などをこなす作業メカを「ドローン」と呼んでおり,ああ21世紀も序盤が過ぎてぼちぼちそんな未来が出現しかけているのかと思う。
おれがレンズのチョイスに悩むなどということは金輪際なかろうが知恵袋的にメモっとく。
ちゃむいちゃむい。
こういうのがいつ必要になるやもしれんでな。スマートフォンホルダが欲しいな。
AndroidのJJYエミュレイタはたまに使う。もっともイヤホンのコードを巻きつけてやる方法では成功したことがなく,ヴォリウム最大にしてスピーカから直接音声を浴びせてやっとという感じだ。電線の振動に因る電波のほうが成績良さそうなもんだがな。とにもかくにも時計の受信マークを立たせることのできる好アプリだ。
ケータイのスピーカよりでかい音を出せるタブレットに入れてやってみて勿論うまくいくのだけれども,おれの耳にもよく聞こえて愉快な音ではない。次はPCのパワーでWeb版を鳴らしてみたいが……。
ついでながら Fire HD 8 に追加インストールしたぶんを書きだしておこう。
学習リモコンはだいぶ前から入ってたはずだがリストするのを忘れたか。B☆Wはニャル子さん専用で頻度は小さい。
何かもうGooglePlayからのインストールに遠慮がなくなってきた。あ,言うてもた。
いわゆるパスワード管理ソフトとはちょと違う? などと今ごろ言ってるようではいかんのだろうが。
これは珍しいとyoutubeの西城秀樹版『リフレインが叫んでる』をtweetしたらRT・いいねがざくざくで,ヒデキのファンダムの強大さにビビりあがる。
「20年」だとEDβは入らないか。歴代VAIO-Rシリーズを使いたおし,パイオニアのDVD-RWデッキを3台のりついでおれのエアチェック人生は円満に終了しますた。
小寺さんてば「コクーン,敗れたり」で名を馳せたのに名前しか触れてないねえ。と思ったら,敗れたりはITmediaだったわ。
これはけっこうエポックメイキン。男性も100日禁止として不自由なほうへ揃えるんじゃないかと思ってたんだが,撤廃とはさっぱりしてよろしいな。元もと
妻が婚姻中に懐胎した子は,夫の子と推定する
みたいにドライに言ってるもんな。
非接触式モデルのMR-ICA001BKは、マイナンバーカードの他にもFeliCa、MIFAREカードなどに対応している。
ほーん,そりゃ非接触しかないわな。って,ナニ,Felicaって“C”大文字だったの!? ごめん,ずっと間違ってた。いま気がついた。FeliCaね,Paul McCartneyなのね。
盲亀の浮木という言葉が思いうかぶ。
「2~3年で」はすごいなあ。
日本のばやいGSでは充電済みユニットの交換・ファミレスで急速充電コードの接続みたいな棲み分けになるのかしらん。でも設備投資できなくてGSはみな潰れそうだよねえ。3相200Vが来てれば野良ステーションが開けるとかってなるのかな。
のり弁の話は要らんと思うわ。
わしのPDFは1GB越えることもあるからwebでは持たないだろうが緊急避難にできるかも。
ウチがどのくらい揺れたかは内証である。
今日でこそ当たり前となった指定の金融機関の口座への振り込み処理は例外規則であり、実は今回の「給与デジタル払い」とは、この支払い手段に新たな例外として「○○Pay」や「電子マネー」などの手段が追加されたに過ぎない。
給与の銀行振込は例外だったんですなあ。ウチの親父はずっと現金を持ってかえってたが,おれは最初から口座振込みだった。これは固定電話とケータイ回線の関係と相似かなあ。銀行口座を持たないのが当たり前になっていくのかもしれん。
単行本の『ネオ デビルマン(1)』をばらしてPDFにしてみる。1999年6月初版。256階調600dpiで撮った249頁は890MBであった。
『デビルマン』の外伝を知る人ぞ知る作家(失礼)が描くオムニバス。萩原玲二・江川達也・寺田克也・石川賢・永井豪・ヒロモト森一。知らない作家が交じってると敬遠したくなる向きも(おれだが)皆さんノリノリで描いておられるので安心してよい。永井豪の原作はデッサンむちゃくちゃで惜しいなーと思う所もあるんだが,ここで豪ちゃんの絵が出てくるとやはりしっくり来るのだった。あと石川賢好き。
単行本の『ネオ デビルマン(2)』をばらしてPDFにしてみる。1999年6月初版。256階調600dpiで撮った251頁は715MBであった。
『デビルマン』オムニバス第2巻は岩明均・永野のりこ・永井豪・高寺彰彦・夢野一子。ベストは「エウリノーム」。読んでると自分をデビルマン側にカウントしてうっとりするが図図しいにもほどがある。尿管結石のとき純粋な痛みの塊が体内にワープしてきたように感じたのがデーモンの合体なのだとしたら,おれは簡単に明けわたして苦痛から逃れようとするだろう。その前にぱくっと啖われるかな。
10cmバックロードは興味あるけどキャビ小さすぎね?
単行本の『ネオ デビルマン(3)』をばらしてPDFにしてみる。2000年2月初版。256階調600dpiで撮った251頁は727MBであった。既刊がよく売れて急遽追加された3巻目と推察する。
『デビルマン』オムニバス第3巻は三山のぼる・とり・みき・風忍・田島松宇・神崎将臣・安彦良和・黒田硫黄。ベストは「ゼノンの立つ日」。とりさんさえギャグを挟まずに(!)いるのに全巻つうじて安彦さんだけ何か違うものを描いている(笑)。あといくら何でもシレーヌ出すぎでは。
寒いなあと思ったら,雪がはらりと降って露地が白くなってた。
つらつら手元の落語ライブラリを聴いていたら『パタリロ!』劇中で二度に渡って触れられた松鶴と鸚鵡の話が出てきたのでテキストに起こしておく。春風亭柳朝師匠の『小言幸兵衛』のマクラである。ほかに鶴光師匠のヴァージョンも聴いたことがあり,youtubeで両師の口演を浚ってみたけどこれをやってる動画は見つけられなかった。
えー,ご機嫌よろしゅうございます。
人間にはいろいろと癖がございますが,ただ今のまぁ,前に出ました円菊なども我われのほうではこう斜に構えてね,ええ,やる癖があるなんてことをよく楽屋で話題にしますが。
これは大阪の或る仲間から聞いた話ですが,あの六代目松鶴,以前会長をやっておりましたが今は三代目春團治が上方落語協会の会長をやってますが,この松鶴はたいへん鸚鵡が好きでね。鸚鵡ってのはご存じのとおり人の口真似をうまくこの,真似します。であのー,松鶴にひとつの口癖がありまして人が訪ねてくると,「誰や!」という口癖があるんですな。いつかこの鸚鵡がこれを覚えちゃった。
で,ある日松鶴が夫婦つれだってどっかへ出掛けて,お弟子さんたちも仕事があって出払っちまって,この鸚鵡が一羽留守番をしてた。そこへ裏口から来たのが酒屋の御用聞きでね。「こんちは。酒屋だす」てえと奥のほうから松鶴そっくりの声で鸚鵡が「誰や!」とこう言った。と,鸚鵡のほうはもう松鶴のね,真似がうまいですから酒屋の御用聞きだって松鶴と間違えて「酒屋だす」。「誰や!」「酒屋だす」「誰や!」「酒屋だす」「誰や!」「酒屋だす」。これ繰りかえし1時間半くらいやった。とうとう酒屋の御用聞きの人は目ぇ回しちまいましてね,長ながと台所の所へ寝ちまったんですな。
そこへ松鶴が戻ってまいりまして,勝手口へ来るってえと,小僧さんがこう,寝てるわけです。「どないしたんや小僧さん」と,言うはずなんですがこれが口癖てえのは恐ろしいもんで,余計なこと何にも言わずにね,「誰や!」とこう言うと,鸚鵡が「酒屋だす」。って言った話があるんですがね。
まぁいろいろと,人間には癖があるもんでございますがね。
(1997.6/11放送のNHKラジオ第二「ラジオ名人寄席」春風亭柳朝『小言幸兵衛』の口演から)
おれの手持ちでも柳朝さんのほうが古いが,何しろ鶴光さんは松鶴師の直弟子だ。「大阪の或る仲間」とは鶴光さんのことかもしれない。
ちなみに鶴光さんの高座名は「つるこ」と読む。「つるこう」はタレント名と思ってよい。
ええのう。i7とi5で24g違うんですナ。ドッキングステーションは無線にできんもんですかね。ウチに帰ってケーブル繋ぐのめんどくさいやね。
けさは吹けば飛ぶよな粉雪が鉄板の上に5mmくらい積もってたヨ。よけ寒なっとるがな。
| 朝 | 昼 | 夕 | 夜 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| プレドニン | 1 | ||||
| ボリコナゾール | 1/2 | 1/2 | 食間 | ||
| タケキャブ | 1 | ||||
| ダイフェン | 1 | ||||
| レルベア | 1 | ||||
| アレンドロン酸 | 1 | 週1 | |||
| エリキュース | 1 | 1 | |||
| ミヤBM | 2 | 2 | |||
| 酸化マグネシウム錠 | 1 | ||||
| メコバラミン錠 | 1 | 1 | 1 | ||
| クエン酸第一鉄Na錠 | 1 | 週2 |
呼吸器内科と循環器内科の通院である。採血とレントゲン・心電図を撮り増悪なし。めっちゃめちゃに寒くて気分が悪く待合でもブルゾンが脱げないでいたら診察室は莫迦陽気でダッと汗が出,待合に戻って冷めてヒートショックの危険があった。やべえ,坐ってるだけでふらふらだ。早く帰ろと思うにこういう日に限って次回の血液検査とレントゲンの予約をお医者が忘れている。リカヴァリを会計の待ち時間が吸収しきれず若干の足留めが発生した。
脳神経内科クリニックへ移動する。寒くてハラが立ってくる。紙マスクの裏で洟を垂らしている。温経湯は飲むのがめんどくさいので――顆粒なのだ――止してもらった。処方箋薬局が抗真菌剤を半分に割って個包装してくれるんだが,プラフィルムの袋ひとつひとつにおれの名前(と薬品名と飲む時間)が印刷してある。ご苦労なことだがそれでは空き袋をウチでシュレッダに掛けないといけない。今後はおれの名前だけは印字しないようにお願いした。
院外の7-11で玉子10個・炙り親子丼・鉄鍋炒めチャーハン・7つぶあんデニッシュ・7金の豚角煮・7あらびきウインナーを購う。小倉モナカのアイスが欲しくて二十秒なやんだ末に380円を惜しんで理性が勝った。
タクシーを捕まえるのにもたついてくそ寒く,信号待ちの空車に乗るというグレーゾーンを侵したら,リストラで運転手になりました的な爺ちゃんでウチの町を知らない。降りようかなとも思ったが,おお,この異世界にはナビがあるのだ。二十回聞きかえしながら――つまりおれが二十回言わされた――ウチの所番地を覚束ない手つきでセットしてGO! 「急制動デス。注意シマショウ」「急発進デス。注意シマショウ」と逐一ナビに怒られている。おれはおかしくてにんまりしていたが,ガックンガックンされて肉体的には酔って胃酸が上がりそうで参った。クルマ酔いって久しぶり。
帰ってきて玉子と親子丼と角煮以外を連続で食べつづけた。うえっぷおえっぷ。
そうか,家庭用で腕を通すタイプがあるんですな。一番ラクなのはそれだろうなあ。ベルト巻くのはめんどくさくて続けられないんだよね。
そう言えばきのう病院でCOVID-19のワクチンについてまっったく情報がなかったなあ。おれも訊くの忘れてたけど。
まさかと思うが給油履歴の距離と場所はGPSから自動で採るんだよね。
ケータイのカメラ以上の物を買い足すとしたらこれかなあとぼんやり思っている。
超だるい。
今年が令和何年かもうわからなくなった俺ガイル。4年でないのは確かだがお役所文書に「令和3年m月n日まで」などと書いてあると――去年のは西暦表記だったのに和暦に戻してやがる――来年……?いや改元は去年だっけか……と確信が持てないでいる。
昭和は25を足し平成は88を加え令和は18を合わせるのだ。
ドスパラの提灯記事。ウチの13式メインPCは去年システムディスクを1TBに拡張して延命なったが,いつクラッシュしてもまぁ不思議はあるまい。次期主力電算機はうんとこ小さくしたいものである。
わいはどないしたらええねん。
おおすばらしい。四月から変更受付開始ね。April come pay will....
今は一番やすい契約で,それで3GB/月である。入院してなきゃ1GB/月で間に合うから2ギガプランで充分だ。半額以下になる。
入院したら4GB/月は欲しいかな。いや,けもフレ3やるから戦闘を避けても……。15GBでも今より安くなるからそんときゃそれで様子見しよう。
どうせ取出し口の蓋は手で開けないといけないんデショとケチをつけようとしたらそこも自動だったでござる。
データをアプリの外へ出力できるならいいですな。CSVでもいい。ある日突然サービス停止というのがいちばん困る。
これもサービス終了が怖い。命に別状なければ気にすんなってとこだろうが。
単行本の『唐沢なをきの楽園座』をばらしてPDFにしてみる。1997年8月初版。256階調600dpiで撮った183頁は258MBであった。
唐沢なをきを多く発掘して読みなおししているがちょっと意外なほどおもしろくなくなっていて何と言うか時の流れに身を任せおれもポリコレ棒を握りしめているのだろうか。この本は蔵書印捺しちゃってるし比較的よめたもんだから売らずにPDFに残すことにした。「カメレオン女」と「七人の侍のはらわた」が良かったのだのだ。