using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
リフローするテキスト本なら5"もアリだ。通信なしも受けいれられないこともない。しかし入れかえできないんじゃあ売れやしないだろう。本棚にさしっぱなしになる端末の電池を維持するやつがあるものか。
毎度の文句で申しわけないが,マンガ用PDF用の10"超E-INK端末を出してくれい。Androidで各社電書店のアプリをインストールできるだけでイイ。GooglePlayに繋がらなくてもイイ。早くしないと中華端末に先を越されちゃうぞ。
文庫の『ジョジョの奇妙な冒険(35)』をばらしてPDFにしてみる。2005年6月初版。第5部10巻を7分するその第4分冊,256階調600dpiで撮った515頁は763MBであった。『単純に生きる』若ミスタから『水』がねえスクアーロまで。ボスもがんばっているけれども何しろK.クリムゾンが訳わからんスタンド第二号で,攻撃力防禦力ともに圧倒的なW.アルバムとめっちゃめちゃ恰好いいクラッシュに挟まれて分が悪いや。おれ同人ゲーム「ディアボロの大冒険」やって,ようやくキンクリの能力が心で理解できたんだよなー。
ちなみにクラッシュは "Crash" じゃなくて "Clash"[youtube]ね。超像可動かプラモで出してもらいたい。あと,ナランチャがエアロスミスをしまうとき首を突きだして両腕を広げるのは,ありゃ空母の飛行甲板になぞらえてるんだね。いま気づいた。
PR記事。ウチのは19"で1440×900なんだが特に不自由はしていない。つぎ買うとしたらVA用の24"ディスプレイをこういうのに換えて,現用機をPCに持ってくるのが現実的だろうな。
2008年の24"は95k円だったのか……。ぞっとするな。
そりゃそうだろうけどジャストは該当の名簿の個人情報はすべて破棄したとか何とか早く言わないと……。
読みたいマンガというのはあのとき見たっきりのあのマンガというのが多くてな。期待してます。
どうしたものですかの。まづはネスカフェにするかキューリグにするかを決めねばならぬ。
キューリグかな……。
夕べは気圧の加減か頗る寝つきが悪かった。午前中ねてられるかと思ったら――ほれ,自宅待機ってやつでサ――明けて晴れ間の見える始末。今夜は無風で暑くて寝られん……。
単行本の『べしゃり暮らし(12)』をばらしてPDFにしてみる。2011年5月初版。256階調600dpiで撮った202頁は421MBであった。絶賛オビに笑い飯登場。子安は切られたように見せて依然べしゃりの一員。ニップレスもおさまってめでたし……いや暴行事件あかんがな。
窓なしと割りきればコクピットは機首になくていいから空力フォルムの自由度が増すそうな。なるほど。新幹線もそうなりそうね。
しかし窓のないことが特許ってのはどうなのよ。むしろシームレスなガラスの機首をつくってはどうか。ハッ,これ特許とれね?
キューリグだな……。
文庫の『ジョジョの奇妙な冒険(36)』『同(37)』をばらしてPDFにしてみる。どちらも2005年7月初版。第5部10巻を7分するその第5分冊,256階調600dpiで撮った387頁は563MBであった。これから飛行機を盗みたいブチャラティから6月も終わっちまうM.ブルースまで。主人公らの与り知らぬ所で死闘が繰りひろげられあわや第5部完!という驚愕の展開。いやまぁ確かに,負けるなんて考えられない最強スタンドですね。これは欲しい。ロォォォォォード。心臓か脳で鋏をつくれば一発なのに,そこがジョジョ。しかし死んでから発現するスタンドを持っていると確信できるものだろうか。
ダイソンsugeeeな記事になっとる。ダイソン,もちっとまじめに制音対策してくれれば買いやすいんだけどなー。後付けでかぶせる防音ジャケットとかサードパーティででもつくらんのかね。
バッテリパックを外さないと充電できないとか阿呆かと思う。
キングギドラはいい。純金にふさわしい。しかしゴジラはブロンズ辺りが妥当だろう。それで400万円てな具合に値づけたほうが売れゆき良くないかい。
もっとも6セットなら簡単にはけるかナ。でもどうせ追加生産するよね。
![]() [honto|amazon] |
なるほど。自転車側にギミックの要らないほうのが良いですな。しかし幅34cmは不安だのう,ノベ子のドロップハンドルの間に収まるかしら。
これちょっと欲しいな,気に入ったぜ。マジか承太郎,マジに言ってんのおまえ!?
ところでこのビッチタレントは誰なんだ。と思ったら甘木さんが野野村真の娘と(訊く前に)即答してくれた。あー,何かわかるー。
単行本の『アオイホノオ .4』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った211頁は434MBであった。2010年6月初版。庵野のペーパーアニメに打ちのめされ持ちこみマンガが落選して大いに落ちこんだホノオはやる気待ちで雌伏を続ける。「先は行ってても上には行っていない」は名言だ。おれがWALKMANではああーんとなったのは,井上陽水だったかなあ。表紙絵のホノオが手にする缶コーヒがポッカなのはさすが細かい。
ウチの VAIO P を換えることがあればこれにしよう。もうThinkPadは怖くて使えないしな。
いや,十何万だせるなら XperiaTablet Z2 だな……。
文庫の『ジョジョの奇妙な冒険(38)』をばらしてPDFにしてみる。2005年8月初版。第5部10巻を7分するその第6分冊,256階調600dpiで撮った463頁は695MBであった。警官になりたいと思っていたアバッキオから「矢」を手にしたディアボロまで。当初は「ディアヴォロ」表記だったが――綴りは "Diavolo"(悪魔)――どうやら「ディアボロ」に落ちついたようだ。ジョジョ史上最長の大ゴマ7頁ラッシュと,意外にもほどがあるゲストが登場する。何だそのアイマスクは。
ブチャラティがいつまでも活動できているのは,ジョルノに初めて会ったときG.エクスペリエンスに殴られて過剰に生命エネルギーを得たからじゃあないかと思うん。荒木先生が伏線回収……だと? HAHAHA,まさか。
あ,ひょっとしたらひょっとしてG.デイのテロは元もとP.ヘイズが仕掛けるハズだったのを差しかえた結果なのかもしれんなあ。ジョルノらにフーゴを討たせるのが忍びなかったと荒木先生どこかで言ってたもんな。
暑くない。まだ梅雨?
単行本の『べしゃり暮らし(13)』をばらしてPDFにしてみる。2011年11月初版。256階調600dpiで撮った201頁は403MBであった。べしゃり暮らし3人体制は最初で最後の舞台に臨み,爆笑を攫ってエンド。一方順風満帆に見えたるのあーるは上原の不祥事で失速の危機。ピンで繋ぐのに必死な梵も才能のなさが露顕すまいか戦戦兢兢の毎日であった。
梵は「そよぎ」と読むらしい。梵語のボンしか知らなかったよ。ATOKにも載ってないからそうとうの難読珍名さんだ。
Spamの半分はLINE絡みだのう。
おれの眼鏡はニッケルチタンにプラレンズで18gだった。モトクロスやスキーのゴーグルみたいにがおんと眼鏡を覆うほうがいいんじゃね? 鼻で支えなくて済むし。
究極にはコンタクトレンズなんだろね,こういうのも。
鳥毛_ラトプスだったのかねえ。恐龍の子孫は鳥となって今も生きているというのはおれもジュラシックパークで習いおぼえたクチである。あと,筒井康隆が『私説博物誌』で恐龍の皮膚はどんなだったかわからんと書いてたな。
暑いわあ。脱いじゃおうかしら。
文庫の『ジョジョの奇妙な冒険(39)』をばらしてPDFにしてみる。2005年8月初版。第5部10巻を7分するその最終分冊,256階調600dpiで撮った487頁は703MBであった。なくなっちまってるミスタから破壊しないジョルノまで。訳のわからんスタンドの連打で訳がわからん。S.C.レクイエムの影がどうたらとボスが言いだしたのには連載中途方に暮れましたナ。ラストは2年後か5年後かジョルノがボスにおさまってイタリア中平定したって感じ。荒木先生あとがきの赤裸裸告白は必読と言えよう。あー,『恥知らずのパープルヘイズ』読みたいな。
そうか,赤くないか。ジブリは日テレでしかやんないからCMカットがめんどくさいんだよね。
これとカリオストロは買おうかなあ。
![]() [honto|amazon] |
気圧マシーンということで俄然興味が湧きいづる悩み。Protrekが3万きってるけどなー,これとの比較レヴュの欲しいところだ。ナニ両方買え? ごもっとも。
コンビニの鰻弁,きれいになくなっていたが売れたのだと思いたい。
石黒さんのtweet見てたら段だん欲しくなってきちゃってさあ。再販,ちうより一般売りしてくんないかなあ。