using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
単行本の『雲竜奔馬(5)』『風雲戦国伝』をばらしてPDFにしてみる。2000年12月初版と2010年11月初版。256階調600dpiで撮った190頁と210頁は317MBと387MBであった。竜馬最大の見せ場が御前試合の桂小五郎戦という物足りなさを孕んで『雲竜奔馬』は終結の憂き目に遭い,「風雲児たち幕末編」十数巻を費やして語りなおされることになる。どこを採っても風雲児ひとりでは描けぬ時代と言うことか。「戦国伝」は「風雲児たち外伝」を謳って featuring 大谷吉継。佐賀・安芸・土佐のご当地マンガもあったりもする。
ミョーなことに使われる気がしないではないと言うかする。
そう言えば日立が砂粒サイズのタグ出してたけど,あれどうなったのかなあ。
てっきり特殊コーティングでもしてあって浴槽や床に汚れがつかない,お掃除フリーなシステムかと思ってさあ。
べつやくよくやった。シカシ店1軒で諦めずにハシゴしてみてもらいたかったぞ。
【悲報】ってのはこれだよねえ。ウチも現用機三菱でサ,次もクレイジーDiamondCrystaに決めてたのよもよ(あれこれ比較調査がめんどくさいのココロ)。
と言って流通在庫を確保しようなどとは考えんがな。10年後のディスプレイが液晶ってこたないだろ。
このあとねとらぼが「なおマツコデラックスは発売されません」と言っててくそ笑た。シカシおれ的にマツコと言えばのぼるとのの子のおかんであるところの山田まつ子さんであって,マツコデラックスに萌える剛の者はあっても山田まつ子は考えられぬとまた笑った。
あでも,まつ子ってもうひとり美人が居たよねえ。誰だっけと首を捻っていたら甘木さんが,それは松たか子ですと正してくれたんだった。そうかそうか草加煎餅。
単行本の『ののちゃん全集(8)』をばらしてPDFにしてみる。2012年4月初版。白黒600dpiで撮った370頁は39MBであった。vol.4483-5135は2010年3月から2011年12月まで。とにかく吉川ロカのシリーズが楽しみで,見逃さぬよう最初から一本一本ていねいに読む。オマケに17の瞳から34の瞳がたっぷり。
審査委員を務めたみなもと太郎は、荒木について「頭脳戦を中心とした、非常に知的な作品を描かれる作家」と評価。またみなもとが「谷岡ヤスジの『オラオラオラ』を、劇画のド迫力の中に突っ込んで蘇らせてくれたことについて感謝したい」
あはは,あのオラオラーか。いや,案外そうかもねえ。
うわちゃ,おれの電子証明書きょうまでだった。
バーコードを撮って入力できるみたい。10年前にあればのう。
ウチの Opera は 12.16 なのだが,こないだっからTwitterへ投稿できなくなっている。表示のほうは異状ない。[ツイート]すると「サーバー内部のエラー」だと。各所の tweetボタンも無反応だったり白紙のポップアップだったりで,だめだめにゃん。ただし「読書メーター」のTweet連動だけは動く。
これは何すかね,おれがアプリ連携でしくじったのかな。
Opera18は最近Bookmarkバーを出す拡張機能を見つけてようやくbookmarkletがつかえるようになり,これなら常用できなかないかな……と思ったのも束の間,自家用アプリのJavascriptで window.open すると,ほんとにポップアップして独立窓として浮かんでしまい,タブに収まってくれないで始末に悪い。使えんブラウザになったのう。これなら IE10 のがマシ……否まだマウスジェスチャーがあったな。シカシOpererは概ね12に留まっているんだろうなあ。
Operaの開発陣とて思うように実装できなくてやきもきしてるのだろうけれど。
文庫の『一宇宙人のみた太平洋戦争』をばらしてPDFにしてみる。白黒600dpiで撮った207頁は13MBであった。1981年1月初版の84年8月8刷。小松左京のショートショート集,は前半だけでジュブナイルが多い。目当ては宇宙人観察モノの短篇ふたつ,江戸無血開城と太平洋戦争だ。こういうのを書いてくれる人はもう居ない。居ないのだ嗚呼。
KindleもReaderも「本棚」の見通しの悪さは絶望的でね。本棚つうより平台に8冊づつ並べて無限にスクロールする感じなんだよね。せめて最近ひらいた順のソートが欲しい。ふつう3・4冊は並行して読むだろ。
単行本の『西遊妖猿伝(4)』『同(5)』『同(6)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った268頁と269頁・268頁は698MBと694MB・689MBであった。1998年9月初版と11月初版・99年1月初版。長安に護送された悟空は弼馬温として拘束されるが謀叛と哪吒太子の騒動に乗じて辛くも夏州に逃れ,一方玄奘はようやく天竺行きを決意して単身秦州へ向かう。
アンプにリモコンが欲しいナと思ったら,信号が来たらスリープ復帰するようで点けっぱなしてていいみたいだ。それなら概ねヴォリウム固定でつかうテレビやPCに向く。せせこましいアクティヴスピーカなんかお呼びじゃなくなるぞ。
単行本の『御題頂戴』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った171頁は356MBであった。1999年5月初版。表紙が第1頁・裏表紙が最終頁と,すべての頁が本体のマンガであり,扉も目次も白紙もない。どういう段取りで募ったのかは知れないが,ネタに詰まったマンガ家がお題を貰ってギャグマンガを捻りだすという趣向の短篇集。出題者に知った名前がちらほら出てくる。「人間失格」が意外でよかった。「野糞」の尻の形に唸る。
どこのSIMがささるのかを教えてもらいたい。
おれおれ電子証明が切れていたのを更新してきた。前回の轍を踏み,すっかり忘れていたのである。電子的な書きかえなんだから5分かそこらで終わりそうなもんだがひとり当たり20分見当かかる。裏で照会でもしてるのかネ。きょうは先客があって1時間ちかく待たされた。やれやれだぜ。
次回は2016年で,その翌年が住基カードの期限となる。忘れるな>おれ。
あ,午前中は恒例の防火設備点検の日だったった。
単行本の『風雲児たち幕末編(1)』『同(2)』『同(3)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った230頁と214頁・212頁は414MBと372MB・373MBであった。2002年8月初版の2004年4月3刷と2002年9月初版の2004年4月3刷・2003年6月初版の2004年4月4刷。おれは風雲児たちの再開を知らずにてっきり既刊の愛蔵版が出たんだと思ってて,幕末編には大いに乗りおくれていたのであった。前述のように「雲竜奔馬」のエピソードはこの幕末編で語りなおされるわけだがその導入部ペリーの来航は3巻の最後である。いかに「風雲児たち」が緻密に描かれているか知れようというものだ。
髪刈りました。4000円。
ついでにくりくりにした。剃るのに慣れると,ちょっと伸びて引っかかるのが腹立たしくなってくるのよ。
町角に積んであったら安心だなあ。しかし冬場はもたなそうだ。
ひとりが寝るのがやっとだよね……。
うむー,Reader T2 が調子わるいなー。書影が出ないっつーか削除ができないっつーか,ファイラが腐っているのかな。買った本が読めないわけじゃないから致命傷ではないが,建てつけの悪い移動本棚みたいなものか。
今から T3 買うかなあ。
しかし寒いですの。部屋の中が。
![]() [honto|amazon] |
![]() [honto|amazon] |
![]() [honto|amazon] |
![]() [honto|amazon] |
![]() [honto|amazon] |
![]() [honto|amazon] |
![]() [honto|amazon] |
単行本の『風雲児たち幕末編(4)』『同(5)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った234頁と218頁は401MBと383MBであった。2004年3月初版の8月3刷と2004年8月初版。黒船は来てしまった。日露交渉日米交渉。「もう一度言ってください」を繰りかえすイネにほろりとする。
氷点忘年会 in 蒲田。餃子8万個・炒飯6俵・麻婆豆腐ひと片をライムサワーと烏龍茶で飽食する。花鳥さんからおみやげに清酒2万石を戴いた。ありがとうございます。
貝木さんが心配だがおねむの時間なので寝るる。
単行本の『西遊妖猿伝(9)』『同(10)』をばらしてPDFにしてみる。256階調600dpiで撮った269頁と276頁は645MBと675MBであった。1999年4月初版と,5月初版の8月2刷。涼州に移って黄風大王と衝突の末,いよいよ玄奘について天竺を目指す。第2部河西回廊篇スタート。
おれが知ったのも3月だったが,$50くらいだったのか。相場で勝負する度胸なんてないから2010年にタイムスリップでもしない限り手を出すわきゃないのだけれど。
とは言え将来有望だとは思う。数万円づつチャージして少額決済につかうカードができたら,レートを見ながらコンビニで払うのに用いたい。
![]() [honto|amazon] |
単行本の『こっこさん』をばらしてPDFにしてみる。白黒600dpiで撮った152頁は44MBであった。2005年2月初版。ひよこかと思や成鳥の白色レグホンを小学生が飼う。セキセイインコばかりでなく著者は鶏の飼育体験もあるそうな。
こりゃあ驚いた。チチッと瞬いたかと思うと,40WのLED電球が切れてしまったよ。天井の照明に上げてまだ1年半でろくに点けてもいなかったんだけどなあ。一所に取りつけた15Wの電球型蛍光灯より先にくたばるとは何たる・なあんたる。
まぁ3個買いした他の2個は異状ないから,ハズレ品だったんだね。このメイカつうかヴェンダのは出入り止めにしよう。
しかしタイミング悪いな。きのう切れてればamazonプライム無料体験で掛けた発注に交ぜられたのに。
単行本の『とりから往復書簡(1)』『同(2)』『同(3)』をばらしてPDFにしてみる。カラー600dpiで撮った478頁は1109MBであった。2008年10月と2009年11月・2010年10月のそれぞれ初版。マンガだけ取りだせばカラーにするこたないんだが,単色の紺と茶色がパーソナルカラーとしてふたりに割りふられ刷りわけられているんだな。
3巻合本するのだけれど,PDF編集ソフトがあっぷあっぷするので600dpi原版は3分冊で作成し,Reader用に754×584dot2に落としたのを後からくっつけるのよ。
訃報は載せないようにしたいんだが,この方は特別だ。AL(アフターロンバケ)34年を目前に合掌。『さらばシベリア鉄道』を聴こう[youtube]。