using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
09.6/1(月) | 152 | [▽|△] | 125,800 |
---|
WILLCOMはW-SIMジャケットにヘッドセットのコネクタをつけて,PC用の電話アプリを添付すればいいと思うんだ。PCの電源を落としている間は着信履歴さえ残してくれたら御の字だ。D4みたいな機械を無理してつくるより既存のノートPCと共生する道をつけるほうがよっぽど売れるだろうになあ。
これは怖いですなー。身震いした。
メモっとこ。わしは充電器の傍では磨かんから「ナビタイマー」はナンセンス。
09.6/2(火) | 153 | [▽|△] |
---|
A-A9MK2の予約販売が始まってだいたい118k円てとこ。USB端子が附いててWindows PCからUSBオーディオ_デヴァイスに見えるのが強みなんだけど,これって原理的にはPC側のハードウェアのグレイドに左右されないんだよ……ね?
ソニーがディジタルぜんぶ意識したのを出してくれるといーんだけどネ,ステレオ2chのアンプなんかやる気なさそうで,ソニー様あなたは堕落しましたっ。
RGB+C+Y。インクジェット_プリンタみたいなな。
ぴこーん。黒も足せばいんぢゃね?黒も! とおれは思わなかったゾ。
09.6/3(水) | 154 | [▽|△] |
---|
日記のネタがなくて困ったなあと思っていたら,西崎ヤマトのプロモーションDVDが届いてました。わおー。
冒頭川島和子のスキャットから始まって「無限に広がる大宇宙……」と来たんでぞくぞくしたんですが……,総じて彗星帝国篇を焼きなおした感じかなー。アクエリアス篇(おれは観てない)の続きだからかヤマトに錨のマークがついてたのはゲンナリ。主砲がただの光線砲になっててガッカリ。恒星間移民船が何その化学燃料ぽい噴射炎はとかいろいろあるけどそこはまぁ西崎さんだし,んー,お手並み拝見的な期待は持てますヨ。
スタッフ_クレジットがまったくなくてキャラ_デザイナとか音楽とか声優とか一切不明。音楽は宮川彬良しかやる人いないだろうけど,メカのデザイン誰だろ。あ,古代が別人28号になってました。
全部で9分弱の大盤振る舞い。早晩Youtubeなんかに上がるでしょう(とっくに?)。おたのしみに。←おれが言うことはない。
いちおメモ。くらいに冷めているわたくし。
09.6/4(木) | 155 | [▽|△] |
---|
09.6/28・7/5の「題名のない音楽会」は山下洋輔。Don't miss it>おれ。
ほんに,ちょっと重いのが難なだけだナ……。
残念だがもう遅い。
幸田露伴の「番茶会談」て文庫になってないのか。
09.6/5(金) | 156 | [▽|△] |
---|
おれは紙の本なんてあっさりなくなると思うなあ。そりゃ今の電子ブック端末を想像してちゃダメだよ。新書サイズのコンパクト_ミラーみたいなのを開いたら7ポ8ポの明朝体がみっちりてな表示デヴァイスはいづれできるに決まってるんだからサ,そしたら特別な記念本しか紙にならないよ。蔵書家だって今LPを集めてる人みたいな存在になるでしょ。
あー,やっと21世紀が始まったみたいな。
シカシ460万か……。往年のRX-7並みだナ……。
遊歩計ヤマトは26日遅れでイスカンダルに到着,と思いきやガミラスの海に囚われて早ク!ヤマト溶ケテシマウの巻。とにもかくにも前人未踏の空間を渡りきったわけだ。
こほん。地球滅亡まであと3日なんだけどね。しかも土日が立ちはだかってるしー。
09.6/6(土) | 157 | [▽|△] |
---|
![]() |
![]() |
「ディアボロの大冒険」は第4ダンジョン1284階に至って――まだやってたのは禁句である!――「精神力」が99に達し,何から何まで最高値をマーク,完全に最強のパラメタを獲得してしまった(右上図)。あ,プレイするキャラに取れる値が極まっただけで,敵キャラに対して無敵になったわけぢゃあない。康一くんに一発なぐられて死ぬくらいなんで,主人公ディアボロはむしろ弱いほうである。
いいかげん終わりにしろよっつー声が聞こえるがいや聞こえないがジツはまだ読んでない「本」(ゲーム中で拾えていないアイテム)があるのよ。バオーの第2巻,ほんとにコレが最後(右下図)。ここで止めて画竜点睛を欠くのはおもしろくないでしょでしょ。
とってもハートウォーミングで公序良俗に反する夢を見た。ほわわわー。
おれこういうのは自作したほうがいいと思うよ。十円玉(的銅板)2枚ブチルゴムで貼りあわせるとかサ。素材を入手していろいろ試したあとメイカ品のきれいなのを狙うと吉。
はーなるほど,メッツの元の球場がシェア_スタジアム。ん? いつからシェイ_スタジアムって呼ぶようになってたの?
へえ,すずまりさんがこの手のレヴュを書くとはな。
まだソフトウェアの月額制に二の足を踏むわたくしだ。何が気に入らないかはうまく言語化できない。
09.6/8(月) | 159 | [▽|△] |
---|
宇宙の海はおれの海と唄おうとするとどうしても『ヤンキーの兄ちゃんのうた』のフシになってしまう。
先週の記事。メモるの忘れてた。ジツに勉強になったヨ。
マイルドなクラクションをつければいいハナシぢゃねーか。せっかく静かになるのにナニ言ってんだ。
サードパーティが外部スピーカと音源メモリのセットを売りだしそうね。巡航時の波動エンジンの音が欲しいなあ。おめえもナニ言ってんだ。
あっはっは。文郎さん,ナニやってんの。文郎さんはTBSで長らく「落語特選会」の解説パートを仕切ってたから――相手は榎本滋民さん――おれには馴染みがあるのだ。
コンビニで冬虫夏草を見かけてひっくりかえった。ほんとかよ。いや,培養したんだろうけどサ。
きさまの兄貴はいっていたぜ……。バレなきゃあフグアイじゃあねえんだぜ……。
09.6/9(火) | 160 | [▽|△] |
---|
NHKではガチャピンを出せんではないか。で,加茂ちゃんは誰がやるんだ?
iPhoneは消えたか……。
ねえほんとにPalmPreどっか出してくんないのかな。
Wii版をたぶん買う。リモコンをWiiハンドルみたいなチープなものにしないでもらいたい。徳利か瓢箪にしか見えないスチロールの「ギター型」なんて勘弁な。ちゃんとギブソンにつくってもらえ。
09.6/10(水) | 161 | [▽|△] |
---|
「長年に渡る観測の結果おれ以外全員莫迦だということがわかっている」
「奇遇ですな。わたくしもかねてよりわたくし以外全員バカだと痛感しておりました」
「ほんとよね,あたし以外全員馬鹿なんだから」
「同感だね。ぼくもぼく以外全員ばかだって知ってる」
「莫迦には優しくしてやらんとなあ」
「「「そうそう」」」
カロリズムはさて措き実験結果は参考になりますナ。とにかく歩くこと。電車では立ってても座ってても大差ないそうですわ。
![]() [bk1↑amazon] |
09.6/12(金) | 163 | [▽|△] |
---|
あれえ? このカブ,カブのくせに恰好よくない?
もひとつあれえだが,カブっていつからリターン式ミッションになってたの?
Win2K以降・Intel Macなら何でもいいみたいよ。
09.6/13(土) | 164 | [▽|△] |
---|
おー,つい先日仕事場ビルの嵌め殺しの厚みについて盛りあがったところだった。あれ,ちょっと見当がつかないよね。
1000円くらいなら持っときたいがなあ。
Excelまめちしきー。VBAで表データをいじっていてしばしば問題になるのが,いったいどの行・列まで値が入っているのかということだ。表の大きさである。もちろん空行・空列が間に挟まるケースを考慮する。
単純には xlLastCell をつかうんだが……,
Dim rowLast As Long
Dim colLast As Integer
rowLast = Cells.SpecialCells(xlLastCell).Row
colLast = Cells.SpecialCells(xlLastCell).Column
当該シートに大きさの異なる表を書いたり消したりしていると,[保存]するまでに最大だった値が返ってくるんでジツのところOpen一発目くらいしか遣い道がない。xlLastCellする前に取りあえずSaveしちゃう荒技がないではないが,「いま」の最終列/行を採るにはこうする。
rowLast = Cells(Rows.Count, c).End(xlUp).Row
colLast = Cells(r, Columns.Count).End(xlToLeft).Column
c はその表の最終行に必ず値が入っているとわかっている列番号(A列が1)である。Rows.Countはそのシートが採りうる最大行数(Excel2007未満は65k行ですな)であり,早い話がケツから上へあがって(xlUp)空欄でない最後(.End)のセル行を求めている。r は最終列に値の入っている行番号で,以下同様。
最終列/行のどの行/列に値があるのかないのかまるでわからんという完全に不定型な表であれば……,xlLastCellの行数列数までそれぞれFor文で回して最大値を調べるしかないでしょうなあ。
お台場ガンダムじつは本物って噂を流したら「軍事バランス」とやらが変わったりしち。
09.6/16(火) | 167 | [▽|△] |
---|
家電Watchはおもしろいなあ。
セシウム原子時計はふつうに売っているそうである。でも900万円で寿命5年とか。
2年間居残った健康保険組合から追いだされたので国民健康保険に切り替えでござるの巻。例によって隠し砦のような区役所へ行かねばの娘であるが如何な方向音痴のおれとて道筋を完全に把握しているから2回しかまごつかない。
持っていくものは前の保険組合がくれていた「資格喪失予定証明書」と身分証明としての運転免許証,それだけ。区役所のwebガイドにはいつも印鑑が必要と書いてあるのだがつかったためしがない。新しい保険証が届くのは来月になるそうで,当座の「国民健康保険被保険者受療証」を貰って帰る。所要時間は10分くらいだった。
どうも区役所の人に「お客さま」と呼ばれるには違和感があるん。おれって言ってみれば「雇い主」なんぢゃないかなあ。ハッ,「手続きが完了いたしました,御主人さま」と接待するメイド役所をつくれば税収うはうはなのではっ。
そんなのXHTMLでやれよと思うネ。JavascriptがSQL発行しちゃうのはリッチ_クライアントへの回帰なの?
09.6/18(木) | 169 | [▽|△] |
---|
あにゃっ,もう健康保険証が届いた。でもしかし,おっそろしくペナペナで,期限がつい先なんですけど……。仮発行? って様子でもない……。
買おう買おうあす買おうと思いつつ機会に恵まれないで先鞭をつけ損ねているわたくしだ。
Excelまめちしきー。A1セル・B1セル・C1セルにどんな値が入るかはわからないがすべてに 9 が入力されたときD1セルに 1 を立てるという仕様があるとしよう。きのうまでのおれならD1セルにこんな計算式を書いたはずである。
=IF($A$1=9,IF($B$1=9,IF($C$1=9,1,""),""),"")
IF文の入れ子である。この例だと大したコトはないが,入れ子の面倒臭さは多くの人が身に沁みていよう。きょうからのおれは違うぜ。
=IF(AND($A$1=9,$B$1=9,$C$1=9),1,"")
長らくいろいろ試してみて叶わず諦めていたAND条件OR条件の書き方をついに発見したのだ。わおーん。いや,これは思いつかないわ。
09.6/19(金) | 170 | [▽|△] |
---|
あたたあたた当たた。「西原理恵子のやっぱりおくられてうれしくないポストカード」をつかいきるため折りに触れて懸賞なんぞに投じているが,20枚も送ったかなあ,リターンはまだふたつなんである。ひとつは1000円の商品券(これで切手代の元が取れた),そしてきょう届いたのが「ハヤカワ文庫トールサイズ化記念ブックカバー」なのであったった。応募してたのすっかり忘れてた。
オレンジのやつでなかなか見栄えがする。尤もおれはカヴァなんかしないので――文庫自体のカヴァを外してハダカで持ちあるいている――今日の早川さんブックカバーとともに本棚の肥やしだ。
TBSは「落語特選会」と「寺内貫太郎一家」を再放送したらヨイヨイ。
09.6/20(土) | 171 | [▽|△] |
---|
妙な所にジョジョ来たッ! うんまぁ欲しくならないけど。
昨夜のハルヒ新作でしたね。地球人の考えた宇宙人というところに長門は惹かれたんでしょうか。
09.6/21(日) | 172 | [▽|△] | 70.3kg |
---|
早いとこ自律型ヒューマノイド_ロボット完成して国籍あたえたら少子化問題解決ぢゃね?
デザインとして左足を一歩ふみださせたら現場はたいへんなことになったそうです(微笑)。いや,笑っちゃ悪いけど楽しそう。
メモ。なーんかテキトーな感じー。
わしはここんとこヴィタミン剤と風邪薬を間違えて飲んでおったかもしれん。似てるんだこれがまた。
09.6/22(月) | 173 | [▽|△] |
---|
おやあ,もう水晶髑髏がWoWoWにかかるのか。てか09.7/12はインディアナ4連発だそうな。
でもエアチェックして手元に残しときたいかっつーと,インディはそうでもない。
おれが酢豚で許せんのは「酢」なのでパイナップルは地獄に咲いた一輪の花である。なくてはならぬ。
佐野元春と松本隆の作詞教室!? 観とこ。
09.6/23(火) | 174 | [▽|△] |
---|
![]() |
![]() |
バルバルバルバルバルバル
「これがッ!」「これがッ!」
「これが【バオー】第2巻だッ!」
ウオオオオオオオオオーーーーーム!
てことで「ディアボロの大冒険」第4ダンジョンは1728階に至って――まだやってたのは禁句である!――「バオー来訪者」第2巻を拾得し,コミックス_ライブラリが完成してしまった。あー,いいかげん終ー了ーということにしよう。ほんとに永遠につづけられるからナ。
最終的な装備ディスク即ち完成形は以下のとおり(ただし第4ダンジョン向け)。前回と内容は同じなんだが「JOJO6251」の能力によりB.ラプソディのアイコンが変わっている。
いやあ,ジツにおもしろかった。
USBエアコン!! んふー,クレーンゲームかー。ふつうに売ってくれたら3000円でも買うのに。
あれっ,コダック前もそんなこと言ってなかったっけ。ポラロイドの終了と混同してるかな。
Paul Simon,来日公演で"Kodachrome"唄ってやれ。
09.6/24(水) | 175 | [▽|△] |
---|
ふうーむ,期待のDLNAは時期尚早のようですな。迷いが消えたよ。
A-A9MK2のレヴュもやってもらいたい。
思いついたダジャレは念のため検索してみるんだがたいてい先を越されていてがっかりする。
09.6/25(木) | 176 | [▽|△] |
---|
センチュリーてあのセンチュリーか?ハハハまさかねと思ったらあのセンチュリーだった。アンタ何やってんの。
虫の死骸だったら汚れた割り箸で充分なんだけど,近寄りたくない生物(イキているモノ)を追いだしたいときにはこっちでしょうな。練習用のプラ虫がついてるんですって。頭おかしい。←誉め
諸氏諸嬢はお気づきでないかもしれないがこないだ地球はまた滅びた。すまん。
遊歩計ヤマトはノルマ歩数を最低に落として再再出発,タイタンのゆきかぜに生存者がなかったところである。今んとこ遅れは出ていない(か挽回できている)。出勤すればまづ間違いなく日毎のノルマは果たせるんで,今度こそ間に合うんぢゃないかナ。出勤さえすればね。
パナソニックとソニーの二択の世界なんて厭すぎるんで是非とも踏んばっていただきたい。
09.6/26(金) | 177 | [▽|△] |
---|
ああ……。この人にはもっと生きていてもらいたかったな。引退同然であってもな。
どうぞ安らかに。
Vista HomeBasicも拾ってやれよなあ。
機種変更するか単にバッテリを買いかえるかで悩みまくり。
09.6/27(土) | 178 | [▽|△] |
---|
ベスト of DPZ。いや,おれはちが……。
夢のようでござる。記事よむのに登録が要ったらごめん。
一千万しなきゃあ終の棲家に売れるよねえ。
09.6/29(月) | 180 | [▽|△] |
---|
メモ。Google docsに置けないデータもあるけんね。
おもしろいっ。$50なら安いもんだ。ダイナモ回してでも欲しい機能。製品化に期待しよう。
09.6/30(火) | 181 | [▽|△] |
---|
そうそう,Shurikenには[再送]機能がメニュに独立して載ってないのよな。これひとつの不思議。
送信済み一覧でダブルクリックすれば[送信]つきのエディタ窓が立ちあがるんだけどね,右クリックしたポップアップ_メニュの中にあるほうがわかりやすくない?
個人情報をGoogleに預けちゃうのは怖いよねえ。Appleもおんなじだけどサ。