using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
08.11/3(月) | 308 | [▽|△] |
---|
スキャナ欲しいがナニ買っていいかわからん。ネガフィルム読むかもとなったらフラットベッド確定?
おもしろいなあ。バーの止まり木に腰掛ける感じですかね(そんなトコもうないかナ)。これはこれで普及しておかしくはないナ。
08.11/5(水) | 310 | [▽|△] |
---|
コンビニに「苺とショコラのトライフル」というお菓子があったのを見てカシコのおれはピンと来たのだがこれはかの『Savoy Truffle』[拙訳]の親戚ではあるまいかと食ってみたらオウヴァデコレイティドなスポンジケーキ。
や,それでいいんだろうけど。
あっそうなん。新しい球場をつくってることも知らなかったわたくしは元広島市民。
市民球場に最後に入ったのは甲子園地方予選の応援に行った高一の夏であったことよなああれから10年以上が経っている。
Zoom-Zoom球場とはなかなか響きがよろしい。←完全に「ずんずんきゅーじょー」と読んでいる。
ありゃ,小寺さんのタイムドメイン評。あー,圧縮音源はダメですか。
み,Blu-ray工法の強化CD? 詳細を知りたいですな。
おれはSACDのような「次世代」CD的アプロウチは疑問であって――いやSACDに「次世代」はもはや滑稽だが――今となってはBlu-rayプレイヤで掛かる音楽(映像ナシ)ディスクのほうが現実的だと思う。早い話が,ビデオテープの映像トラックに音声符号をディジタル録「音」していたPCMプロセッサのBlu-ray版である。それで32bitの96kHzでも64bitの128kHzでも贅沢に突っこんでプレイヤにデコーダを内蔵すればいいぢゃんか(←現実味不問)。
人生はメリーゴーランド。←遣い方まちがい
あした休む確率依然16%。
08.11/6(木) | 311 | [▽|△] |
---|
この人はもう……,ふんとに……。
わっはっは。ポールに訊けよ。
でも途端にピアノの音が聞こえてきたからおれは人を信じやすい善い人。
いや,その,あの。(この人たちを)どーしたものやら。
おれ的には断然『アンドロメダ病原体』,それから『ジュラシック_パーク』。ジュラパは映画を先に観て,原作として読んだら輪を掛けておもしろかったという。
若いね。合掌。
08.11/7(金) | 312 | [▽|△] |
---|
一周まわって気にしている。
あと何の機能を付加してもひとつ1万円のupになってしまうんでしょうな。
そ言えば Foleo II まだかな。
08.11/8(土) | 313 | [▽|△] |
---|
遙かなるV作戦。
うっかり入れると延えん観てしまうUNIQLOCKの新作だそうな。
08.11/9(日) | 314 | [▽|△] | 68.0kg |
---|
死ぬこと2258回・苦節1年半を以て「ディアボロの大冒険」第3ダンジョン,ついに・ついに終結! いえーい,バッバッ。
クリアしたときの装備はこう。
でも……,あれあれっ,露伴に B.ラプソディのディスクを見せてあげたら「「ディアボロの大冒険」完」になっちゃったよ? え,終わりなの? あにょ,第4ダンジョンは……?
ふーむ。パイオニアとか大丈夫かね。
うひー。買っとけばよかった。ってもカシオペアってぜんぜん知らなかったんだけど。
そらま,丈夫な薬莢に火薬を詰めて金属粒を飛ばせたら殺傷力はあるでしょうよ。ここでわからんのがハンマですよ。ガスガンの撃鉄なんてダミィでしょ? 撃針つけて発砲できるほどの改造をするんなら土台は鉄パイプでもいっしょぢゃないのかなあ。
![]() [bk1↑amazon] |
08.11/11(火) | 316 | [▽|△] |
---|
えっらい手数料たかくねえ?
島国さんのど畜生経由。長いよ。でもよっく解りもうした。がんばって改造弾対策もしたのに疑念を晴らしきれなかったのね。
やみくもにメモっとく。
じり貧低空飛行。あした休む確率32%。
08.11/12(水) | 317 | [▽|△] |
---|
どー見ても椎茸というものでもぜったい自分で採って食おうとは思わない。まづ間違いなく間違えているからナ。だからテキトーに集めたキノコを偽って販売するのダケは止めてね。
あした休む確率96%。
08.11/13(木) | 318 | [▽|△] |
---|
この人はもう……,ふんとに……。
素人キノコ狩り料理より箸が伸びんわ。
おれの邪魔すんなと言えよう。
記事とは関係ないけど「安全確実」な自殺薬を手元に置いておきたいわたくしである。
なかなかダビングの機会がなくて録画用VAIOに長らく居座っていたアナログ_エアチェック_ファイルが空になったのでいよいよ任を解き,メインPCに仕立てるべく初期化に取りかかる。今までは160GBのHDD2基をストライピングにつかってスピードを稼いでいたのをRAID 1に変更し,Cドラを大きく切りなおすのだ(30GB→60GB)。あーめんどくせー。
Bフレッツに繋いでウイルスバスターを仕込んでWindowsUpdateとVAIOUpdateまでやってようやく土台ができたところである。アプリを入れて「メイン」環境をつくるのはまた今度。強敵はTomcatとMySQLだろなー,億劫だなー。
ウチで最も強力なマシンを「メイン」に据えるのは実に9年ぶりである。ってももう2年半落ちの Pentium D なんだけどね。
08.11/14(金) | 319 | [▽|△] |
---|
は・早っ。
何かもうね,2年前の水準に戻った感じなのよ,足腰の痛み。すんごく鬱。
08.11/15(土) | 320 | [▽|△] |
---|
amazonがリコメンドしてきて気がついた。いつの間にか売り出してたんですナ。
セルフパロにしか見えないよ先生……。
えっへっへ。買ってみました。
11月の声を聞いてもamazonに出てこなかったんで楽天某店にオレンジ色のを予約いれたんだけどさぁ,2・3日したら挨拶ナシにキャンセルしやがったのよ店のほうから。確保できる以上の予約を募ったな,この……クサレ脳ミソがァーッ。楽天某店に災いあれ。
んで込み込み2万円を割る別の店を探ったらもう黒しかなかったのね。黒は避けたかったんだが――案の定天板が指紋でえらいことになる――まぁ値段のほうが大事。きょう無事に届いて,おや,単四2本と店名入りボールペンがオマケに附いていた。こちらの某店に幸いあれー。
うむ,これは立派なハードウェア。2万なら安い。説明書不要。フォントきれい。あれあれっキーバインド違うぢゃんと思ったら,デフォルトがMS-IMEふうなんだった。カスタマイズは一切できないから小さなストレスがあるけれども――PCのATOKはちょっぴりいじってある――Ad[es]のメモなぞ鎧袖一触・VISOR+Targusに勝るとも劣らない快適さ。使って楽しい,愛着の湧く機械であることよなあ。
でもね,やっぱり売れまくって品薄になるようなものぢゃない。おれにはこれが要るんだよ的な,「テプラ」と同じタイプの製品だ。一番はまるのは,入院生活やキャンプ生活・外国旅行で日記を書くてなシチュエイションぢゃないかなあ。AC電源の儘ならぬ場所を想定できないようなら持つ意味がないと思うのよ。
あ,もし買ったらバックアップ電池(CR2032)の絶縁シートを抜きわすれないようにナ。
![]() [bk1↑amazon] |
08.11/21(金) | 326 | [▽|△] |
---|
やーめーてー。
なーつーかーしー。I wanna be with you tonight!
NHK-FMならおれは「二人の部屋」でやった『虫づくし』(別役実)と『宇宙戦艦ヤマト』(オリジナル脚本)をもう一度ききたいぞ。
あとは「ビートたけしのオールナイトニッポン」な。傑作選とかぢゃなくて10年ぶん丸ごとな。グレート義太夫が全放送エアチェックしてるハズだ。
仕事場で全館あげての避難訓練。戸外に並ばされて1時間人類の行く末を憂いているうちにだらだらと終わり,5階のフロアに戻るのにエレヴェイタを避けて階段を昇ったんだが3階で脚に蓄えた酸素をつかいつくして4階から痺れはじめ5階に着いて負荷が下がった途端に息が上がって上がってしょーがない。クチを利けないなんてものぢゃなく,呼吸がまるで追いつかなくて下半身がきゅんきゅんする。ほんとに失禁するかと思った。これはまづいよ。
さすがに危機感を持ったので,今後はエレヴェイタを原則つかわないことにする。ゆっくりでいいから階段を昇降し,もう少しマシな心肺にしよう。ジムで鍛えるほかになるべく筋肉をつかうようにしているとバンコランも言ってたしな。
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
08.11/22(土) | 327 | [▽|△] |
---|
森山さんの日記経由。エッセイに自分の詞を載せたらJASRACに使用料をとられたという逸話を大槻ケンヂが直じきに否定とな。酒場で吹聴している奴が居たら注意してあげよう。
先週からスパムが妙に減ったナーと思ったら。
む,案外いいなと思った。
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
![]() [bk1↑amazon] |
![]() [bk1↑amazon] |
![]() ![]() [bk1↑amazon] |
08.11/24(月) | 329 | [▽|△] |
---|
出掛けたかったが雨の音からして冷たくて寒そうで挫けた。
Tomcatまめちしきー。録画VAIOをお上がりにしてメインPCをつくりかけなんだがJRE(6 Update10)を入れTomcat(6.0.18)をインストールしたところで早くも頓挫。ブラウザで http://localhost:8080/ と打ちこんでも返ってこないのよ。Apache Tomcatのサービスは起動している。ログを見てみると,
2008/11/24 15:20:01 org.apache.naming.NamingContext lookup 警告: 参照の解決中に予測しない例外が発生しました java.io.UnsupportedEncodingException: cp932 at sun.nio.cs.StreamDecoder.forInputStreamReader(Unknown Source) at java.io.InputStreamReader.<init>(Unknown Source) at com.sun.org.apache.xerces.internal.impl.XMLEntityScanner.createReader(Unknown Source) :
そら予測しねえヨ。キーワードは……「cp932」? また文字コードかいっ。"UnsupportedEncoding"てあーた,ただ入れたなりで例外を出すのはヒドいね。
ウチでcp932を明示したドキュメントはない(ハズだ)し,そもそもクリーン_インストールの最中である。Tomcat自身が持ってきてるのか。と思ってネット検索してみるとずばり,
tomcatのconfディレクトリ内、encoding="cp932"になってるxmlがあったらutf-8に修正。
ウチの場合 /conf/tomcat-users.xml がそれだった。やれやれ,助かりました。深謝。
(今回ヒトの褌)
飯くってて舌を噛んだ。痛い。こんなまづいのに牛タンとか食う奴の気が知れない。
08.11/26(水) | 331 | [▽|△] |
---|
なるほど,縦列駐車か。自分で運転しないと気が済まんというヒトでも,アパートの前で降りて,あと勝手に駐車場に戻ってろと任せられるようなクルマができたら飛びつくよなー。
きのうまで問題だったのかネ。
今月は18日しかないところへ1日やすんぢゃったから規定時間に届かんかもなあと思ってたらこの体たらく。体たらくてこたあないか。
08.11/27(木) | 332 | [▽|△] |
---|
夜明けのデバグ。
nuーllールルルー,nuーllールルルー
nuーllールルルー,nullルールー
rerunランラララン,rerunランラララン
rerunランラララン,ララランラン
スキャットのとこだけかいっ。
ぬう,これはまた。この手のフィギュア集めるの止めたのに。
取りあえずワルイージを入手しました。
Suicaのチャージはダメなん?
08.11/28(金) | 333 | [▽|△] |
---|
小学館,えらいなあ。
でもまぁ紙の事典が売れるのを待つよりYahoo!から歩合でも貰ったほうが銭になるのかもしれん。電子化たいへんだったろうな。
08.11/29(土) | 334 | [▽|△] |
---|
ぎゃー。ジュリアン日付のリンク設定がローカル_ドライヴを指してたっ。は・恥づかしいっ。
はやまさん,ご指摘ありがとうございます。助かりました。
うはははっ。よくぞつくったものですなあ。でも吊しのスーツなんかに合わせられないぞ。
「静かに暮らせない」ネタははてなブックマークで被りまくりだから自粛した。
うーむ,Javaが嫌いになりそうぢゃわい。
08.11/30(日) | 335 | [▽|△] | 67.8kg |
---|
さて「ディアボロの大冒険」。プッチの謎謎を解いていよいよ第4ダンジョンに潜入! の前に第2ダンジョンでせっせと装備の充実を図っていた。
【ぼくがかんがえたさいきょうでぃすく】
ほんとは世界よりAct3をつけるほうが実用的なんだが,そこはまぁロマンだナ。時止めもあるしナ。
では「一巡後の世界」へ参る。「敵図鑑」を完成させたら終わりにするヨ。
メインから外されVAラックに押しこまれた旧式VAIO,何日か上げっぱなしだったのを再起動したらBIOSの途中?で沈黙しやがった。燃えつき症候群かおまえは。
ちょっと時間を置いたら立ちあがったのだけれど,これ,いつぞやCPUクーラが取れて熱暴走したときの感じに似てるなあ。あれ直すの55k円かかったんだよね。このままいかれてもおれもう修理に出さないよ,工人舎ノートでもiTunesは回せるんだから(たぶん)。
![]() [bk1↑amazon] |