using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
07.1/1(月) | 1 | [▽|△] | 101,525 |
---|
謹んで新年の御慶を申しあげます。
これはもひとつでしたが,「豚肉部」はDPZの「クラブ活動」において出色の出来映えでした。おれも入部したかった。
過去最大枚数を買ってみたんだが――そのあからさまな労働意欲の欠如はどうか――最高4等とはこれ如何に。
クローン畜肉を出荷したいかもーと言うのは通常分娩の牛より生産性が良いってことなのかネ。それともBSE対策がらみなん?
07.1/2(火) | 2 | [▽|△] |
---|
ThinkPad s30のバッテリがへばってり。満充電にしておいて――と言っても電池ゲイジで97%止まり――小一時間も使っているといきなり7%に落ちてしまう。もう外へは持ち出せない。純正パックは大容量タイプのほうがまだ残っているようだが,2万円はなー。
ウチのs30にはもうひとつ奇病があって,液晶画面全体が突然まっ白に飛んでしまうん。画面だけの問題でOSやアプリが無事なことは判っており,いったん「スタンバイ」にして戻せば直る。再現性は高いんだけど――10回起動してるうちには起きるかなあ――発症のトリガがつかめないから修理に出しにくい。どうせ異状ナシで返されるような気がするし,修理に出すのにHDDを工場出荷状態にしてまた再構築というのが億劫で億劫で。
もうひとつ何か起きたら次の機械を買っていいことにしようっと。
モナー神社へ出掛けて初詣で。御神籤を引いてみる。
【大吉】 (No.7425) モナー神社
願事 : 時経つにつれ吉運に向き思う様にはかどる
待人 : 過ぎぬ程過ぎて来るべし
失物 : 出づべし
旅立 : 利益あり 行きて吉
商売 : 念を入れよ 大吉
学問 : 過信せず行えば成果現る
争事 : 思うままに勝つ
転居 : 早くしてよろし
病気 : 長引く 大切に養生すれば快癒すべし
縁談 : 遅き方よし 気長く待つべし
わーい,大吉。
07.1/5(金) | 5 | [▽|△] |
---|
amazon独自の商品コードであるASIN(10桁)から13桁になったISBNを捻りだせるかと思ったら,なかなか一筋縄では行かないネ。
こち亀153巻の場合 ASIN: 408874298 2 (10桁) ISBN: 978 408874298 4 (13桁)
頭に"978"が付くだけなら簡単なんだけど,下1桁も違ってた。チェック_ディジットかね,これ。
あー,算出方法が公開されてた[リンク]。
こんな↓感じ? (※検証したのはこち亀153のみ)
function getISBN13(s) { /* ISBNのチェックディジットを算出して末尾に付加/置換 引数: s: 文字列(ASIN, 旧ISBN, ISBN) 戻り値: 13桁ISBN ただし以下のときは引数をそのまま返す。 ・引数のLengthが 10, 12, 13 以外のとき (10: ASIN/旧ISBNを想定, 12: チェックディジットなしのISBN, 13: チェックディジット再計算) ・引数が半角数字以外のとき(13桁目を除く; "123456789012x"は可) 参考: http://www.isbn-center.jp/whatsnew/kikaku.html#cf1 */ var isbn = ""; var i; var x; var a = 0; var b = 0; switch (s.length) { case 10: isbn = "978" + s; break; case 12, 13: isbn = s; break; default: return s; } isbn = isbn.substring(0, 12); if (isbn.match(/[^\d+]/)) { return s; } for (i = 0; i < isbn.length; i++) { x = parseInt(isbn.substring(i, i + 1), 10); if (i % 2 == 0) { a += x; } else { b += x; } } x = (a + b * 3) % 10; if (x == 0) { isbn += "0"; } else { isbn += (10 - x); } return isbn; }
ベータのエアチェック_テープをDVD-RWにダビングしてカセット捨てちゃうぜ計画はずいぶん前に完了してるんだけど,ベータ_デッキ(EDV-7000)がまだ生きてることもあってダビングしなかったのをたまーに観ることがある。ベータで残っているのは再放送が期待できる映画が主であるが――こないだから棚卸しをやってて「ダイハード」とか「モスラ」なんかは捨ててしまった――中には微妙なものもある。デッキの調子を鑑みてダビングを後回しにしたまま,当時は不要と判断したものだ。
1.はねえ,まだ新人だったケビン_シュワンツが大方の予想を裏切ってワイン_ガードナーを抑え,初優勝したレースの生中継モノなのよ。最終ラップでガードナーがコースアウトして,とうとう追いつけなかったんだよネ。
2.は知る人ぞ知る芸能山城組の,東大寺でのパフォーマンス。芸能山城組でいちばん有名なのはたぶん「AKIRA」の音楽だけど,それ以前のライヴ中継。
3.・4.は司会者が好きなんで捨てられなかったもの。とにかく長くて,即ちテープの送り速度が遅くて,トラッキングの怪しくなったデッキではまともな再生が難しいのだ。
ここに書いたらDVD-RWに残しておくべきな気がしてきた。取っておけば後で消すこともできるもんな。ま,5.と6.はもうイイかな。
07.1/6(土) | 6 | [▽|△] |
---|
今週は鍼灸と歯医者。鍼灸はきょうも長めで,灸はルーチンの背・腰に加えて足首と鳩尾にも据えられた。鍼の数も多い。歯医者は右下中の小さいのを削ってパテ盛りし,今サーキット全11回がようやく終了。やれやれ,やっととんかつを食いやすくなるよ。
とんかつは諦めたもののカメラ量販店には寄って,DVD-RW両面板を買いこむついでにW-SIMの交換について店頭販売員に訊いてみた。現在おれのW-ZERO3[es]に挿さっているRX410INをRX420ALに換えんとするなら何が起きるのかと。
例えばWILLCOM STOREの直販頁には「新規契約 3,800円(税込)」「機種変更 3,800円/8,800円/13,800円(税込)」などとワケの解らないことが書いてある。おれは機種変更だよなー,何だ,3800の8800の13800て,むきーっ,どれやねん。
かようにおれはお怒り気味だったんだがきょう理解したことには,現用端末(W-SIM)の使用期間に拠って価が違うのだった。6箇月たっていれば8800円で,1年(10箇月?)過ぎておれば3800円なのね。そしておれはまだ4箇月の可愛いベイビだから1万3800円に該当するのだ。わーお。何て歪んだビジネス_モデルなんだ。
んでまぁどうするかっつーと,あと2箇月まってミドル_レンジに突入してから「機種変更」することにした。別回線を「新規契約」して3800円で買い,現回線を解約するというのも普通の手法らしいけれどもおれ的に「解約」は「敗北」に近い。却下である。
おれ,やっぱり世間から10年は遅れてるよナ。
よく降るねえ雨。そう言えば今季まだ雪を見ていない。
07.1/7(日) | 7 | [▽|△] | 66.2kg |
---|
プラモのひとつも作っとこうかいと思いはしたものの積みあがってる箱を見たらめんどくさくなって止めた。おれはもうだめだ。いま作らないて居られるなら今後もずっとそうだよなあ。
07.1/9(火) | 9 | [▽|△] |
---|
えらくナーバスになっており,終日終夜胃が痛くて30分ごとに目が覚め,そのたびに厭な夢を見ていたことを知る。ぜったい胃潰瘍ができてるな。大病院の整形外科に這って行って胃痛を訴えると,消炎剤がややマイルドなハイペン錠となり,胃薬が強力なガスターDに替わった。ノイロトロピン変わらず。
お医者は手術に積極的でないし,しょうじき言っておれもびびっている。開胸手術を何度も受けたおれだが――開胸するようなオペは早い話がやらなきゃ死んぢまうんだから覚悟を決めやすい――このヘルニアについては命に別状なくて痛いのがどれくらいつらいかという「趣味」の問題であり,リスクと天秤に掛けて即座にカタンと落ちつくものでないからだ。通勤していると痛くて痛くて手術やむなしと思うのであるが,家に引きこもっていつでも横になれる状態だと,ホントに耐えきれない痛みかと自問するならやっぱり口籠もるおれガイル。
んでまたちょっと保留。保留の間なにもしないのはそれこそ時間の浪費だからリハビリ科に回って電撃やストレッチに精出すことになった(「牽引」は効かないヨってことでやらない)。トレーナーさんがおれをひっくり返したり反らしたりして笑っちゃうほどかちかちなのが確認され,いくつかストレッチの技を教わってきょうはおしまい。ウチでもせっせとやるつもりだが,仰向けからそのまま起きあがらずいったん横向きに寝返りを打った姿勢を経ることと,ストレッチするとき反動をつけないこと・体を冷やさないことを強く注意される。おれのほうも鍼灸院にかよって電撃を受けていることを白状しておいた。
では,お粥さん食って寝て悪夢みて起きよう。
07.1/10(水) | 10 | [▽|△] |
---|
わしもメモっとこ。関係者の皆さん,お疲れさまでした。
超小型PC2題。値段は倍ちがうけど。
W-SIMを使う電話ソフトをWindowsアプリでもJavaでも良いから作ってくんないかなー。
きのう入手できた診断書を提出するため出社する。ほとんど往復しただけなのにこのくたびれっぷりはどうだ。がっくり来るね。
復路ハラが減って乗りかえ駅でとんかつを食いつつ休憩を取りたかったが折り悪しく胃痛の波が高まっていて諦める。しょーがないのでウチに帰ってお粥さんと魚肉ソーセージとヨーグルトで代用した。代用てあんた。
07.1/11(木) | 11 | [▽|△] |
---|
IBMはLinuxベースででもWorkplace Shellつくればいいのに。
や,OQO-02のHDDをSSDに換装できるかどうかは知りませんが。できるようになるといいなあ。そしたら40万くらいになっちゃうだろうけれど。
07.1/12(金) | 12 | [▽|△] |
---|
リハビリ科を受診して本格的にストレッチ開始。単調な運動をひたすら繰りかえすんだろナとやる前からうんざりしていたらそれはあんまりなくて,トレーナがおれの脚をあっちへやったりこっちへやったり奇妙なポーズをつけさせるのが主だった。ひとり4の字固めみたいなのとか。それで神経痛が出るかどうかを診るのだろう。指圧が所どころ混じって痛気持ちいい。こういうの好き。
それから日課にすべき動作をみっつ教わり――負荷は高くない――ふだんの姿勢のチェックがあって矯正の要ありと診断された。「正しい」姿勢が不自然に感ぜられるのがもう何かを物語っている。
痛みを感じる姿勢を続けることや体重を増やすのはやっぱりいけないそうである。
うわ当てちまったい,と思ったら。ふりがな機能なんて遣わねえヨ。
07.1/13(土) | 13 | [▽|△] |
---|
久方ぶりに何も予定のない土曜日。
分別を心掛けてはいるがさのみ自信があるぢゃない。ごみ袋を暴かれたらかなり恥づかしいナ。
「ミュージックフェア」に太田裕美と岩崎宏美が出ることを放映3分前に知り,大慌てで録画する。のっけから『木綿のハンカチーフ』『シンデレラハネムーン』のメドレーだ。わおー。
ところが津波警報解除のテロップが被ってた。いや,字幕だけなら我慢できるが,チャイム音まで入れてくれやがったのである。遣えなくなった。勘弁してくれよー。
あー,岩崎宏美のベスト盤,CDで買いなおすべきかも(太田裕美のは持ってる)。
07.1/14(日) | 14 | [▽|△] | 64.1kg |
---|
去年は5時間出づっぱりだったそうですが,きょうはデーモン閣下ほとんど16時からでしたね。幕内力士の土俵入りの間に放送ブースに入って2時間7分,ディスク1枚に入りました。
相撲を長く観たのは久しぶりです(いちばん熱心に観てたのは保志の時代)。おれが気にするくらいだから集客力あるし,横の高砂親方(朝潮)も何だか嬉しそうだし,恐らく閣下は準レギュラになるでしょう。さすがに達者な喋りと話題でおもしろうございました。
新年から「猪」「鮪」と保存級秀作連発の「目がテン!」,来週は重機の科学だそうですよ。ブルドーザー・フォークリフト_フェチの皆さん,お見逃しなく。
アニメのだめ録るのすっかり忘れてた。orz
ま,まぁかなりイタい出来だったようですが……。
「奇談」は07.1/8にやったのを録れました。ウチのWoWoWはアナログなんで,スケジュール情報のどれを見ればいいのかよくわかんないや。
07.1/16(火) | 16 | [▽|△] |
---|
リハビリ科へ。電熱と言うかランプ2燈の照射で腰を温めるのをやってもらい,新しい技をふたつ教わる。温熱療法のランプは赤外線だろうがカヴァが赤く染まっておらず,ホントの本当に赤外線と思われる。
「正しい」姿勢をしていようといまいと椅子に座って暫くすれば痛みは出てくる。痛みが出ると「正しい」姿勢を維持するのは困難だ。
やっと試験的に作った JavaBeans が動いた。
ハラハラしますなあ。
type R には熱冷めました。type U はあのキーボードのままか……。
07.1/17(水) | 17 | [▽|△] |
---|
自らに課した課題がようやく終わってマリオカートDSはひと区切り,こちらに掛かる。シリツしてください。ぢゃなかった,しぅつすゆのよさ!
でもサファイアとミッドナイトが死亡しました。←まだ序盤なのにふたりも……。
オペの難度は低いほうでしょう。確かに原作よみなおしたくなりますねえ。今年は手塚治虫を(文庫で)もちっと揃えるかな。
おやおや。
07.1/18(木) | 18 | [▽|△] |
---|
何かむちゃむちゃな構成だな。たぶん全種あつめると,永遠に到達しない気がするISS(国際宇宙ステーション)の完成形がお手元にっ。
飛行船のせめて片っぽはキドカラー号にすべきだよ。
自家用落語/書籍管理DBシステムで,[タイトル]や[演者]を入力欄にタイプしたらその振り仮名をDBから取得または半生成して[かな]欄(ソート用)へ自動セットするというのをAJAXで実装してみたいんだが,はぁしんどナイト。AJAXがUTF-8固定な点で,もうこのシステム(Shift_JIS)では無理筋なんだよね。実験だけで終わるかなー。
この仕様はAJAXでなくても――ペイジごと書きなおしても――実現したい。
07.1/19(金) | 19 | [▽|△] |
---|
リハビリ科へ。また新しい技をふたつ教わったがぼちぼち憶えていられる限界である。←イチ<ニ<サン<タクサンなヒト。おしりの横に筋肉があるなど産まれてこのかた一度も意識したことなかったよ。
トレーナさんに依ればおれは右脚が左に較べてやけに細いそうである(筋肉が痩せている)。あれ,右が利き足ぢゃないのかな。坐骨神経痛の影響かしらん。以前鍼灸師さんもおれは左右のヴァランスが悪くて背中心で対称であるべきツボがずれていると言っていた。ツボのずれは開胸手術(左2回右1回)のあと変な庇い方をしたせいかもしれない。
トレーナさんにいろんな恰好をさせられて筋を伸ばしてもらうと,なかなかキビしいものはあるが気持ちいい。筋肉を柔軟にすることでヘルニアの当タリを間接的にマイルドにするのが目的なんだが,今のところ神経痛は却って覚醒したように痛いね。
AJAXを遣った自家用プロトタイプがようやく開通。XMLHttpRequestをServletに投げ,固定値のXMLを受けとって要素をformのinputタグに表示する所まで。まだDBは読んでない。別途JSPからJavaBeansを呼んでDBの検索結果は採れてるから先は見えている。
と言いたいんだが例によってLunascape4のGeckoでAJAX側が動かない。Opera9(開発中の確認をしてる)では何のエラーも出ないのにGeckoはそもそもSendをしてないようだ(Javascriptが不完全なんだろう)。IE6だと実行して値の表示まで行くんだがページエラーを警告し,しかして詳細メッセージは「エラーを特定できません」などとふざけている。ただLunascapeでもIEエンジンで動かせばエラーなしに完了する。謎だ。ふ・ふん,ウチはOperaちゃんで動けばいいんだからねっ。あ,XMLHttpRequestとActiveXObject(Microsoft.XMLHTTP・Msxml2.XMLHTTP)の生成仕分はちゃんとやってるのよ。
でもOperaちゃん,オライリーのサポート頁にある[サンプルコード](ftpスキーム)をダウンロードしようとしたらWindowsごとガチョンと落ちる。orz
ブラックジャック先生は恩師本間丈太郎の手術が難しすぎて挫折中。って操作してるおれのウデが悪いのだ。
オペにミスってクランケが死んぢゃうと「ゲームオーバー」で,すぐリトライするか前回セイヴ時点からやり直すんだけどネ,いやあ,おれの通った跡は死屍累累ですわ(成功例しか記録に残らないケド)。
07.1/20(土) | 20 | [▽|△] |
---|
今週は鍼灸院ととんかつ。ナニか,きみのとんかつは何かの治療なのか。
鍼灸師さんに痩せましたねえ・羨ましいなどと言われる。きのう体重計に乗ってびっくりしたところでもあり,問題あるかも。ストレッチは汗かくような負荷ぢゃないもんなあ。対策としてとんかつ屋でごはんをお代わりしてみた。
タモリの喜ぶ様を見て共演者・スタッフ・視聴者が一所に喜ぶための番組「タモリ倶楽部」であるが京浜急行に乗って狂喜する回だったのに開始時刻が遅れたようで居留守録画が前半でちぎれててがっかり。「テレビブロス」で0:15開始になってたけどなあ。ほんこん出てきたからまぁいいけど。
自家用ツールのAJAX関係,進展あってGeckoでも起動は掛かるようになったんだけど――きのうの原因はおれのタイポ――何故かXMLHttpRequestのreadyStateが"3"(INTERACTIVE)のままstatus"200"(正常終了)となって終わる。Opera・IEコンポでは"4"(COMPLETE)になるのにー。Servlet側でgetWriterの.close()もflush()も入れてるんだけどなあ。欲しいresponseXMLはクライアントに来てるようだが「通信中」に取り出すわけに行かないよネ。
んなワケないネ。実行結果画面のinnerHTMLにreadyStateを入れてブラウザで見てるので,たぶんその代入ステップまで行かないうちにコケているのだろう。Geckoでも"4"のハズだ。恐らくGeckoさまは,受けとったXMLを処理するDOM操作のコーディングがお気に召さないのだ。
07.1/21(日) | 21 | [▽|△] | 62.9kg |
---|
AJAXとは直接関係なくなってしまったがDOM話。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <data> <id>a1</id> <str>あいうえお</str> </data>
こういう↑シンプルなXML文書をサーヴァから貰ったとして,OperaやIEでは次のように書けば要素idの値を取得できる。
root = rq.responseXML.documentElement; id = root.getElementsByTagName("id").item(0).text;
これがGeckoだと,そもそもtextなんつうプロパティがないから黙ってコケちゃう。それぢゃあてんでnodeValueを遣ってみれば,
root = rq.responseXML.documentElement; id = root.getElementsByTagName("id").item(0).nodeValue; idName = root.getElementsByTagName("id").item(0).nodeName;
nullなんだなこれが。しかし同じようにnodeNameを採ればちゃんと"id"が返ってくるからワケ解んない。むきょきょーっですわ。んであれこれ試してやっとこさ知れたことには,
root = rq.responseXML.documentElement; id = root.getElementsByTagName("id").item(0).childNodes[0].nodeValue;
と,もう一段階childNodesへ降りないといけないのだった。えー,そうなん? 悔しいことにOperaもIEもこのコードで行けるから,Geckoさまが厳格でかつ正しくあらせられるのだろう(OperaはIEに追従してるんだろネ)。でも解りにくいよう。[参考: MozillaのGecko DOMリファレンス]。
他にも正規表現で Pattern pat = Pattern.compile("[,、.。−]"); なんてやるのに"・"(ナカグロ)を混ぜると内部エラー(status"500")になるとかいろいろあったが――もうそんなのは個別に対応っ――何とかふりがな自動設定のプロトタイプができあがった。あー,組みこむのめんどくさくなっちゃったヨ。
1画面だけ組みこんだ。あはは,おもろいおもろい。
あと3DBぶんの検索Beans(新規)と3画面ぶんの改修をせんならん。自家用なんだからせんならんことはないんだが。
アンダ63kg。これは2001年9月・12月の水準だ。気管支肺の手術をして60kgを割った前後数箇月の通過点である。その前は1998年の春でこれまた長期入院の頃。おれは動かないと痩せるのであろうか。
07.1/22(月) | 22 | [▽|△] |
---|
現在、アソシエイト・セントラルのレポートの更新が遅れており、1月18日からのデータをご利用いただけない状態となっております。担当部署にて、問題改善に努めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
amazon,どっかクラッシュしてますね。
わっはっは,こっちも自家用ツールが壊れた壊れた。えらいこっちゃー。JSPをバックアップから戻せば復旧するけどサ。
W-OAM type G すごいな。512kpbsですと。
07.1/23(火) | 23 | [▽|△] |
---|
リハビリ科でいろいろストレッチ。いわゆるバランスボール(メイカ不明)が大小けっこう使われており,おれも仰向けになって足首を乗せてぎこぎこ転がすなんてのをやらされる。専ら関節の角度を保つためのスペーサーである。上に腰掛けてヴァランスを取るみたいなことはない。
少しは柔らかくなったそうなが,まだ立ち姿勢からして改善の要がある。正しい姿勢を取ると足首と骨盤・肩を結んだ線が床に対して鉛直になるらしい。簡単に言うと胸を張って踵を上げないで背を伸ばす感じ(身長測定の要領だネ)。おれにしてみれば極端に腰を後ろに突きだした「不自然」なものであるが,いまラクな姿勢を取るとボソッと腹が落ちるのが判る。なるほど。おっと,胸を張るのと背を反らすのとは違うからちうい。
こんなこと言っちゃうとナンだけど,おれのメニュには股関節の歪み矯正もあって,トレーナさんがなかなか際どいトコロ(そこにちんこが延びていてもおかしくない)まで指圧してくれる。事故があったらちと申し訳ないナ。
amazonアソシエイトは復旧した様子。ウチの書籍管理システム(そんなええもんぢゃないけど)も改修がひと段落ついた。JSP内にわさわさ書いてたロジックをだいぶサーヴァに持ってったら性能おちたけどね,充分実用になる。
07.1/24(水) | 24 | [▽|△] |
---|
『新八犬伝』の脚本と言うかノベライズと言うかが復刊でございますよ。NHKにビデオが残っていないことははっきりしていて再放送はあり得ないようですから――でも89.6/11にデーモン木暮が「テレビ探偵団」に出たとき玉梓の出現シーンがちらっと放映されたんだよね。劇場版の再編集プリントだったのかな――思い出のよすがとなるのはこれだけでございましょう。や,ちとキビしい値段ですけれど。
(掲示板でご教示いただいた情報に拠ると第1話・20話・464話(最終回)だけ残っていて,スカパー!で再放送される由。テレビ探偵団はその第1話から引いたようだ(07.1/26追記))
脚本家の石山透さんの名前で思い出しましたが,ぜひ『続タイムトラベラー』を復刊していただきたいん。こちらは必ず買いますよ。
ウチのJavaのコード_エディタはeclipse3.1.1なんだけど,"."を"\"でエスケイプしたらシンタクス_エラーになるんだよね。うそーん。
エスケープ・シーケンスが無効です(有効なものは \b \t \n \f \r \" \' \\ です。)
これはおかしいよなあ。"."をエスケイプできないで正規表現どうするのよ。
07.1/26(金) | 26 | [▽|△] |
---|
リハビリ科へ。きょうは多分に放置プレイで寂しかった。毎回宿題の動作を教わるのであるが,これまでのに加えてやるんだか今回いわれたものだけで良いんだか。まぁウチでは憶えている限りのをやってみてはいるんだけどね(頼りないナ)。
ふだん椅子に座っているときの姿勢を訊かれて,つい「Lみたいな恰好もします」と言ってしまったがご理解いただけたんだか華麗にスルーなさったんだか。
07.1/28(日) | 28 | [▽|△] | 62.1kg |
---|
これ,ちょっと凄いネ。まづは「信用機関」が導入しないといけないのかな。
今年は五百円玉貯金をしようとコインケース(五百円玉×50枚を収納する,100円くらいのプラケース)まで買って準備していると言うのに,未だ1枚も五百円硬貨をウチに持ち帰れていない。どゆこと。ケースひとつ貯めたら2万5000円だもんなあ遣いであるよなあと,さっき見なおしたら五十円玉をしまうケースだった。どゆこと。ま・間違えて買うとるっ。orz
こないだ買いこんだCD/DVDリフィル_ファイルに「機動警察パトレイバー」シリーズと「ヒカルの碁」を詰めこんだら劇的にラックに空隙ができた。何しろ横幅35cmを占めていたのが9cmになったのだ。うわあ,3年は持つな。
でも2穴ファイル_ケースはやっぱり貧相だ。埃に弱いしね。なるべくなら5mm厚のプラケースに交換していく手法で行きたいな。
ずっと放っといたんだけど,本間先生の手術にやっとこさ成功。これまでの手術はほとんど"C"評価(最低)だもんなあ,この先おわらせる自信ないヨ。和登サンの手術したいなあ。←どういう欲望だ。
また体重ダウン。大丈夫か,おれ。
07.1/30(火) | 30 | [▽|△] |
---|
整形外科とリハビリ科へ。診断ではおれは良くなりつつあるんだが相変わらず痛いの出ますよ? もう少しストレッチを続けてみるけどサ。
こんな文字通りの浮世離れを貪ってたらバチが中たるよな。ってこの神経痛が何かのバチなのか。
Vista対応パッチ。だけどおれが気にしていたソース_ヴューワのバグが直ってる臭い。
直ってなかった。
↑emailでIBMにはバグ報告したことあるんだけど,受付部署が違うから連絡しなおせと言われたヨ。知るか。
にゃんと歯を再生させる治療法。だいぶ前に塗り薬で虫歯菌を殺して削らなくて済むようにする方法も発表されてましたが,こういう革命的な手法のが町医者にまで浸透するのにどれぐらい掛かるんでしょうかね(もちろん臨床試験の段階で放棄されるかもしれませんケド)。
![]() [bk1↑amazon] |
![]() [bk1↑amazon] |
07.1/31(水) | 31 | [▽|△] |
---|
文庫本サイズということだが重量は2冊ぶんてとこか。もう少し練りこまれたら使えそうですね。iTunes+iPodシステムのように成功すると良いですねえ。電子書籍には期待してます。
野尻ボード経由。合衆国の民間衛星打ち上げ会社「Sea Launch」社のロケットが発射台で爆発したそうです。お見舞い申しあげましょう。
要するに水素を取り出したと。これが家庭でできればおもしろいに。爆発事故が増えるか。
佐川急便がネットで再配達依頼できるようになってますね。これでウチに来る宅配業はたいがい揃ったかな。
昔はフットワークがよく来てたけど,潰れちゃったんですよね。