2025 10月 October 神無月 時雨月
|
|
* 2025/10/22(水)晴
このところ天気不順が続いたようなので田んぼがどうなったか見に行った。
.
写真:田起こし(前ヶ崎)草原が残っていた最後の田んぼも田起こしされた。 これでナツ、ノシメの産卵撮影は一層難しくなった。
.
自宅→常磐線脇→富士川・前ヶ崎・・→
富士川土手→北小金→自宅
.
写真:アキアカネ産卵(前ヶ崎)田んぼに水はなく、道脇のわずかな水溜まりで産卵していた。
.
富士川土手を走り運動場近くの小径を見たらアキアカネが産卵していた。
畑脇の駐車スペースで、少し凹んだところに水が溜まり産卵場所になっていた。
畳一枚もないほどの狭い水溜まり、しかもこのは田んぼではなくいずれ乾いてしまう場所だ。
.
|
|
田圃に水溜まりができていないか探した。
しかし田圃は何処も湿ってはいるものの水が浮いている場所はなかった。
田んぼ脇にはアキアカネやノシメトンボが見張っていた。
.
写真左:センダングサとモンシロチョウ(前ヶ崎)
写真右:センダングサとモンキチョウ(前ヶ崎)
.
ソーラー近くの田圃にはひこばえが伸びて草原になっていたが、ここも田起こしが行われていた。
|
|
これで前ヶ崎の田んぼにナツアカネが産卵しそうな草原がほぼなくなってしまった。
畔の草むら脇で産卵するかもしれないが、産卵中の写真を撮るのはほぼ不可能になった。
.
写真:ノシメトンボ(前ヶ崎)
.
富士川土手をゆっくり走って戻った。
セイタカアワダチソウは黄色く咲いているがほぼ峠越え。
オギの穂が風になびいてアキらしい光景だ。
.
写真:オギの穂(前ヶ崎)
.
所々に生えているセンダングサにモンキチョウやモンシロチョウが舞っていた。
.
*25/10/23(木)> *25/10/27(月)> *25/10/28(火)> *25/10/29(水)> *25/10/30(木)>