2025 10月 October 神無月 時雨月
|
古間木と前ヶ崎を見に行く。
.
写真:造成地脇の水溜まり(野々下)元々は田んぼ脇の水路だが田んぼは埋められた。この狭い水溜まりで多数のアキアカネが産卵した。
.
昨日は終日降ったり止んだり。
雨は降ったがショボショボという感じだったので田んぼがどの程度湿ったのかは?
ナツやノシメは草原に舞うかもしれないと思い古間木に行った。
.
写真:アキアカネ産卵飛翔(野々下)
.
田圃は湿って草に雨露が付いていたが田んぼに水が浮くほどではない。
|
中央水路脇から双眼鏡で田んぼの草原を見回したがノシメやナツの姿は見えなかった。
造成地脇の水溜まりには多数のアキアカネペアが産卵していた。
.
写真左:アキアカネ産卵(野々下)
写真右:アキアカネ産卵(野々下)
.
昨日は終日雨模様だったので産卵のスイッチが入ったらしい。
水路脇を歩いて産卵するペアを数えたら20番以上がいた。
造成工事はまだ続くのでここで産卵しても孵るかどうか?
.
写真左:セイタカアワダチソウ(前ヶ崎)咲き始めて田んぼの周囲が黄色く染まり始めた。
写真右:センダングサとモンシロチョウ(前ヶ崎)
.
産卵日和なのでコノシメも飛んでこないか少し期待して待ったがコノシメの姿は見ることがなかった。
集団で産卵するアキアカネを数枚撮って終了。
.
|
.
前ヶ崎に田んぼを見に行った。
ソーラーパネル脇の田圃と幼稚園近くの田んぼを歩いてアカネ探ししたが
見かけるのはアキアカネばかり、ノシメトンボを1個体見ただけだった。
.
*25/10/08(水)> *25/10/10(金)@> *25/10/12(日)> *25/10/13(月)>