2025 September 長月 紅葉月
|
昨日と同じような日和なので前ヶ崎のポイントをリピートした。
.
写真:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)今日も産卵日和となった。
.
昨日より気温が上がった。
今日もナツアカネの産卵が見られるだろうか。
前ヶ崎のポイントを見に行った。
.
写真:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)産卵ペアをカメラで追っているとファインダーに別のペアが入った。
.
最初に土手近くの田んぼを見たがその時はノシメもナツも見られなかった。
2枚目の田んぼ脇の支柱には今日もノシメ♂が縄張りを見張っていた。
|
3枚目、道路側の田んぼを見ると手前の草原にノシメとナツの♂が見張り飛翔し、時々小競り合いになっていた。
.
写真左右:ナツアカネ交尾(前ヶ崎)尾繋がりのペアが舞い交尾して直ぐ近くの田んぼに降りた。
.
何度か田んぼ道を行き来したが、3枚目の田圃でアカネが舞う頻度が高いのでそこでじっくり構えることにした。
田んぼ脇を見ているとナツアカネらしいペアが交尾したまま飛翔し30mほど先に降りた。
やがて産卵するだろうと思い田んぼ道からペアが降りたあたりを暫く見ていたが産卵する姿は を見ることはなかった。
.
写真左右:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)交尾を終えたペアは尾繋がりとなり近くの稲の間を縫うように飛翔して産卵した。
.
仕切り直しで手前の草原を見ていると、ナツアカネの尾繋がりペアが舞ってきて10mほど先の田んぼに降りた。
そっと田んぼに近づくと稲の茎に止まる交尾ペアが見つかった。
昨日と同じく幸先よく交尾ペアを撮った。
.
写真左右:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)
.
ペアはやがて交尾を解きふらふらと舞ってすぐ近くで産卵を始めた。
葉先の割と高い位置で産卵したので比較的にファインダーで追いやすかった。
シャッタースピードを少し上げ、少し遠目の5m位で撮った。
.
写真左右:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)
.
風上に立っていたのでペアが次第に近づいてきて500oのレンズでは商店が撮れない近くまで寄ってきた。
1m位の場所で産卵するペアをしばらく見ていたがいつまでも離れないのでこちらがバックして再びカメラを構えた。
.ファインダーでペアを追っていたら同じ画面に別のペアが産卵しているのが見えた。
.
|
なんと2つのペアが1m前後の場所で産卵を続けていた。
最初のペアは高い位置で産卵していたがあとから見つけたペアは茎の空間位の高さで見え隠れしながら産卵した。
井戸だけ2つのペアが重なり合うほどに接近した。
.
写真:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)
.
やがてペアは尾繋がりを解き何処かに飛んで行った。
もう一つのペアを探したが見当たらなかった。
300枚くらい切れたので今日はこれで終了。
.
写真:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)稲の間を縫うように舞って打空産卵した。
.
ナツアカネ産卵に昨日今日の連日出会えた。
9月最終週は運が向いてきた週だった。
.
*25/09/26(金) *25/09/27(土) *25/09/28(日) *25/09/29(月)