2025 September 長月 紅葉月
|
* 2025/09/27(土)晴
ナツアカネが産卵しないか探しに、古間木・前ヶ崎に行く。
.
写真:コノシメトンボ♂(古間木)夏越しモードではなく明るい日陰に出て畑を見張っている。
.
今日も晴れて暑い。
田圃が乾き気味の状態でもノシメが産卵したのでナツも産卵するかもしれない。
|
古間木田んぼを見てから前ヶ崎に行くことにした。
.
写真左:アオスジアゲハの吸水(野々下)
写真右:ナガサキアゲハの吸水(古間木)
.
(古間木)10:00−
中央水路脇から田んぼを眺めて歩いたがアカネが舞う様子はない。
造成地脇の水溜まりの上をギンヤンマが行き来していた。
.
写真左:ナツアカネ♀(古間木)
写真右:アキアカネ♀(古間木)
.
相変らずシオカラは多いが他のトンボはいない。
水溜まりの脇の泥にアゲハとアオスジアゲハが降りて吸水していた。
斜面林から流れる小川の泥にはナガサキアゲハが吸水していた。
.
|
斜面林脇にはアカネはおらず、畑側の明るい場所にコノシメが止まっていた。
ここの日陰はほとんどがコノシメでナツアカネは見られなくなった。
水路脇を戻ると、金網にアキアカネが止まっていた。
.
写真:ノシメトンボ♂(前ヶ崎)いつもここに止まって見張っている。確かに見晴らしが効く場所だ。
.
(前ヶ崎)11:00−
ハナカ橋近くに駐車し歩く。
上流側のポイントに行くと、また支柱の上でノシメが見張っていた。
.
写真:ナツアカネ♂(前ヶ崎)ノシメが産卵した道脇の草原にナツアカネが見張っていた。ここで頑張れば可能性はあると思う。
.
田圃側にも別のノシメが舞っていた。
|
田んぼ脇の草原を覗きながら歩いたらナツアカネの♂が葉先に止まって見張りをしていた。
少し離れた場所にもナツアカネの♂がいて縄張り行動をしていた。
.
写真左右:草原を見張るナツアカネ♂(前ヶ崎)田んぼで♂を見るのはこれが初めて。何とか産卵を撮りたい。
.
暫く田んぼ脇から眺めていたが、ナツアカネやノシメトンボのタンデムは見つからなかった。
運が良ければこの田んぼでナツアカネの産卵にも出会えるかもしれないと思う。
.
*25/09/26(金) *25/09/27(土) *25/09/28(日) *25/09/29(月)