[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 September 長月 紅葉月


*25/09/28(日) ナツアカネ交尾・産卵
*25/09/26(金) *25/09/27(土) *25/09/28(日) *25/09/29(月)

ホウジャクガ(古間木)
* 2025/09/28(日)薄曇り

ルーティーンの古間木・前ヶ崎。

.

写真:ホウジャクガ(古間木)ホバリングしながら吻を伸ばし吸蜜する。

.

雨は降らないものの昨日ナツアカネが田んぼに出ていたので産卵が始まるかもしれない。

微かに期待して今日もルーティーンコースを見回ることにした。

コノシメトンボ(古阿木) アキアカネ♂(古間木)

気温は高そうだが、薄曇りで風があるので助かる。

.

写真左:コノシメトンボ(古阿木)林縁にいたアカネはこれだけだった。他は産卵地に移動したらしい。

写真右:アキアカネ♂(古間木)畑脇の枯れ茎に止まっていた。

.

(古間木)10:00−

中央水路脇から田んぼを見たがアカネが舞う様子はない。

造成地脇の水溜まりには青変わらずシオカラトンボが群れ、脇の泥の上にはナガサキアゲハが吸水していた。

前ヶ崎田んぼ(前ヶ崎)

.

写真:前ヶ崎田んぼ(前ヶ崎)風があり、明るい曇り空。田んぼ脇にはノシメやナツアカネが活発に縄張り飛翔していた。

.

水たまり脇の草原からギンヤンマのタンデムが飛び立った。

こんな狭い水溜まりでギンヤンマが産卵するようだ。

ギンのペアを追ったが飛び去ってしまった。

.

ナツアカネ♂縄張り飛翔(前ヶ崎) ノシメトンボ縄張り見張り(前ヶ崎)

ナツアカネ見張り♂(前ヶ崎) ナツアカネ・交尾ペア(前ヶ崎)

斜面林脇を歩いてアカネを探した。

想定したことではあるがアカネが見当たらない。

もう夏越しの林縁を離れ産卵地に飛んで行ったらしい。

.

写真左:ナツアカネ♂縄張り飛翔(前ヶ崎)止まって縄張りを見張り、周囲を飛び回ってはまた止まり位置に戻る、を繰り返した。

写真右:ノシメトンボ縄張り見張り(前ヶ崎)今日はノシメもナツアカネも活動していた。

.

畑脇の支柱の上にアキアカネが1つ、林縁の道路近くにノシメが1つだけだった。

センダングサにホウジャクガが舞っていたので何枚か切った。

.

写真左:ナツアカネ見張り♂(前ヶ崎)

写真右:ナツアカネ・交尾ペア(前ヶ崎)ノシメとナツアカネの縄張り飛翔を見ていた時、ナツの交尾ペアが舞ってきて近くの草原に止まった。

.

(前ヶ崎)11:00−

ハナカ橋に止めて富士川土手をポイントに向かって歩いた。

ナツアカネ交尾(前ヶ崎)

ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)

ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)

ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)

途中の田んぼを双眼鏡で覗くもアカネは見当たらない。

.

写真:ナツアカネ交尾(前ヶ崎)草陰に見え隠れするペアがかろうじて撮ることができた。直ぐ近くに止まってくれたのが幸運だった。

.

ポイントの田んぼに行くといきなり隅の草原にナツアカネとノシメトンボがいた。

草に止まって縄張りを見回している。

先に進むとまた別のナツアカネの♂が縄張り飛翔していた。

.

写真:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)20m位離れた場所でナツアカネが産卵飛翔しているのを見つけた。

.

双眼鏡で田んぼを覗くとそこにも縄張り飛翔しているナツアカネが見つかった。

昨日よりも今日の方がナツアカネが多い。

この分だと、産卵飛翔が見られるのではないかと思った。

.

写真:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)風上に立っていたのでペアは次第に近づいてきた。

.

風があり、明るい曇り空。

ワークする条件もいいので少し時間をとって田んぼを見歩くことにした。

土手道を歩いて幼稚園側のポイントを見に行った。

.

写真:ナツアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)

.

そこにもノシメトンボが舞っていたが、数は上流側の田んぼの方が多い。

再び田んぼを見ながら上流側のポイントに戻り、ここでナツアカネを探すことにした。

ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎) ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎) ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

卵(前ヶ崎) 卵(前ヶ崎)

ここは細長い田んぼが3枚あり、そのどの田圃にもナツやノシメが舞っていた。

.

写真左右:ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

.

難度か行き来しているとき、ノシメとナツアカネがもつれるように舞い、交尾ペアが舞ってきて草原に降りた。

草の茂みを見るとナツアカネの交尾ペアが草陰に見え隠れしていた。

風に揺れる草陰に見え隠れするナツアカネの交尾ペアに500oの焦点を合わせた。

.

写真左右:ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

.

何枚か切ったがすぐに飛び去ったか、見失ってしまった。

モニタで確認するもピントがあったかどうか微妙な感じだった。

交尾したのでこの何処かで産卵するだろうと期待が高まった。

.

再び田んぼ脇を行ったり来たりしながらノシメやナツアカネの単独♂の写真を撮っていた。

その時、20m位先の田んぼの中を産卵飛翔するナツアカネを見つけた。

先ずは離れた場所から記録撮り。

.

写真左右:卵(前ヶ崎)連結して舞いながら腹部を打ち下ろして打空し卵をばらまく。

.

そして田んぼに降りて5m位から望遠レンズを構えた。

風で揺れる稲の間に見え隠れしながらナツアカネのペアが産卵した。

ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

カメラを構えていると、次第に近づいてきて2mほどの場所で産卵した。

.

写真:ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

.

通い続けて漸く今日出会えて報われた気分だ。

これまでの産卵場所が造成され、雨も少なく乾き気味だったのでナツアカネの産卵は撮れないかもしれないとも思った。

一昨日のノシメ産卵に続き、一番困難かと思っていたナツアカネが撮れた。

.

写真:ナツアカネ連結・打空産卵(前ヶ崎)

.

後はコノシメとアキアカネ。

何とか今季も達成できそうな感じだ。

.

*25/09/26(金) *25/09/27(土) *25/09/28(日) *25/09/29(月)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )