2025 1月 January 1 月 睦月 初春月
|
* 2025/01/02(木)晴
2025初ワーク、といってもいつものご近所廻り。
.
写真:ムラサキツバメ♀(根木内)
.
自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川・・・→
富士川土手→殿平賀→自宅
.
|
大晦日にムラサキシジミが舞った。
今の関心事は寒中も活動するかどうか。
気温さえ上がれば舞いそうな気がしているが。
.
写真左:ムラサキツバメ♀(根木内)今日出会えたのはこの1個体のみだ。
写真右:ロウバイ(根木内)日ごとに花数が増え芳香も際立ってきた。
.
風もなく静かな日和で歴史公園の葦原から綿のような種が舞い上がった。
水辺を歩いていると、ジョウビタキの♂が野草のネームプレートに止まった。
鮮やかな♂だ。年初の出会いが少しうれしい。
.
写真左:ハンノキ雄花(根木内)蕾が少しずつ緩みつつある。
写真右:葦の種(根木内)葦からからふんわりと種が舞っていた。
.
丘に登ってポイントの陽だまりに行く。
ベンチに腰掛けて陽だまりを眺めていると直ぐにムラサキツバメの♀が舞った
大晦日であろうと正月であろうと条件が整えば舞うということだ。
.
写真左右:ジョウビタキ♂(根木内)今季♂は初めてだったと思う。今季は冬鳥が少ないと思う。
.
しかしこれまでこんな経験はない。
温暖化なのかそれともこういうスポットを知らなかっただけなのか?
今季は集中して越冬チョウを追っているので意外な時期にも活動することが分かった。
.
写真左右:ジョウビタキ♂飛翔(根木内)葦原の枝先に何か見つけたのかホバリングして採ろうとした。
.
数枚切って戻った。
先ほどジョウビタキがいた場所で再び出会った。
|
水辺の打たれた悔いの上に止まり葦原に行ったり来たりしていた。
.
写真:ヒドリガモ(富士川)
.
少しづつ地下浮いて何枚か切った。
ムラサキツバメといい、ジョウビタキといい、満足できる初ワークだった。
.
* 25/01/01(水) * 25/01/02(木) * 25/01/04(土) * 25/01/05(日) * 25/01/05(日) * 25/01/07(火)