2024 12月 December 師走 春待月
|
* 2024/12/17(火)晴
午前中根木内と富士川に行く。
.
自宅→北小金→根木内城址公園・・・→富士川土手・・・→
幸田→大金平→自宅
.
写真左右:ムラサキシジミ♂(根木内)
.
根木内のポイントで越冬チョウが飛ぶのを待っていると、今日も10時半を過ぎたあたりから舞い始めた。
最初に舞ったのはムラサキシジミの♂。
次にムラサキツバメの♀が飛んできて静止、開翅した。
.
写真左右:ムラサキツバメ♀(根木内)
.
まだ越冬チョウが日向に出てくることが確認できたのでこの2頭だけを記録して終了。
見られる個体数も少なくなった。
ぼちぼち仕舞だろうか?
.
写真左右:イラガの繭(富士川)
.
富士川に向かい土手脇の梅林でイラガの繭を探した。
|
ここには去年も繭があったが今年も3つ4つ見つかった。
こんなものも見つけるのが難しい時代になってしまった。
.
写真:富士川(前ヶ崎)
.
富士川を眺めながら走るとヒドリガモの群れがいた。
50羽位が土手に上ったり川に浮いたりしていた。
アメヒタイプがいないか探したが富士川にはいないようだ。
.
写真:富士川のヒドリガモ(前ヶ崎)
.
* 2024/12/18(水)晴
|
運動公園に行く。
.
写真:工事中の公園(運動公園)豊かだった植栽がすべて刈りはらわれ芝生の公園に変わった。かろうじて墓地の周りの林だけが残された。
.
工事中の運動公園を横切り墓地近くに残っている林を見に行った。
林縁を歩くとムラサキシジミが幾つか舞っていた。
|
ここの陽だまりも越冬チョウが好む環境のようだ。
.
写真左右:ムラサキシジミ♂(運動公園)
.
駐車場に戻り、ホソミイトトンボのポイントに行った。
しかし想定通り、ホソミイトは見つからなかった。
何処かで本格的に越冬モードになっているのだろうと思う。
.
* 24/12/15(日)> * 24/12/15(日)> * 24/12/17-18> * 24/12/20(金)> * 24/12/21-23>