2023 11月 November 霜月 雪待月
|
23/11/29(水) 晴れ
水元、小合溜脇のカモを見に行く。
.
写真:小合溜のホシハジロ(水元)小合溜に浮かぶ水鳥の8−9割がホシハジロという感じだ。
.
自宅→新松戸→旭町田んぼ→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・
→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:三郷公園側のユリカモメ(小合溜)何故かユリカモメは三郷側で休んでいることがおい。
.
旭町田んぼを通過するもタゲリの姿はない。
白鷺や、タヒバリなどの小鳥類も少ない。
.
|
水元に行き、小合溜脇をゆっくり走って水鳥を撮った。
ホシハジロが多く水鳥のうちの9割位という感じだ。
今年は比較的手前にも浮いており双眼鏡は不要といった感じだ。
.
写真左:ホシハジロ(水元)
写真右:キンクロハジロ(水元)
.
みな首を肩に突っ込んでまったり浮いている。
カモをアップで大写しすることは少ないが、今日は種類ごとに撮った。
ヒドリガモは岸近くにいるが、あまり固まらず、数羽ずつあちこちに散在する感じだ。
.
写真左:ヒドリガモ(水元)
写真右:ユリカモメ(水元)
.
まだアメヒタイプは見つかっていない。
キンクロハジロもホシハジロの群れの中に数羽ずつ紛れ込む感じで浮いている。
オオバンはマイペースで溜りをあちこち移動している。
.
写真左:カワウ(水元)
写真右:カンムリカイツブリ(水元)
.
水元大橋を渡ろうとしたらカンムリカイツブリがいたのでこれも記録。
.
23/11/24(金)> 23/11/24(金)> 23/11/27(月)> 23/11/28(火)> *23/11/29(水)> *23/11/30(木)>