2023 11月 November 霜月 雪待月
|
23/11/27(月)晴れ
再びホソミイトトンボがいるか確かめに行った。
.
写真:野々下斜面林(流山)茶色く黄葉しているがまだ葉が残っており林の中は暗い。
.
自宅→大金平→古間木→野々下・・・
→古間木→殿平賀→自宅
.
写真:サガオニグモの正常円網(野々下)
.
野々下斜面林に入り木漏れ日の当たる林床を渡り歩いた。
日が当たらない場所を歩くと、いきなりクモの網が顔に掛かった。
奇麗に整ったサガオニグモの網があった。
|
.
写真左:サガオニグモ・隠れ帯(野々下)
写真右:サガオニグモ・(野々下)
.
成城円網を撮った後、思い切り近づき小さなサガオニグモを接写した。
先日ホソミイトを見つけたポイントを丁寧に見歩いたが見つからない。
暫く付近を歩き回ったがクロコノマも舞わなかった。
.
写真左:ホトケノザとイチモンジセセリ(古間木)
写真右:アキアカネ(野々下)
.
晴れてはいるが先日より気温が大分低いので活動せずにじっとしているのだろうか。
諦めて斜面林を下りた。
陽だまりの林縁を歩くと、サルトリイバラとナンテンの赤い実が目立っていた。
.
写真左:ホトケノザとイチモンジセセリ(古間木)
写真右:アキアカネ(野々下)
.
古間木に向かって細い道を歩いたら、道脇に名残のアキアカネが止まっていた。
.
午後、水元に行き、8丁目の池を覗いたら手すりの上で日向ぼっこするアキアカネが2頭いた。
畑脇の斜面や中央水路脇にはホトケノザが咲いて薄っすら紫色になっている。
|
イチモンジセセリがホトケノザで吸蜜していた。
.
写真:アキアカネ(水元)
.
(水元)
午後、水元に行き、8丁目の池を覗いたら手すりの上で日向ぼっこするアキアカネが2頭いた。
.
23/11/24(金)> 23/11/24(金)> 23/11/27(月)> 23/11/28(火)>