2023・3 月 March 弥生 花見月
|
* 23/03/11(土)晴れ
午後からルーティーンの水元に出かけた。
.
写真:江戸川土手のナバナ(樋野口)
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→流水保全水路・・・→江戸川土手→葛飾大橋→水元・・
→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:流水保全水路脇の柳(樋野口)
.
TX鉄橋下から土手に上り、いつものようにモンシロチョウを数えながら走った。
あちこちにモンシロの飛翔が見られ樋野口までに85頭。昨日よりはるかに多かった。
これならばツマキも飛ぶのではないかと思い、流水保全水路脇を歩くことにした
|
.
水路脇の柳はすっかり新芽が芽吹き黄緑色になっていた。
先日までほんのり薄黄緑だったが早い。
水路にはオオバンの外は水鳥の気配がない。
.
写真左:アオジ(江戸川)
写真右:ツグミ(江戸川)
.
ツマキを探しながら歩くと、道脇にあちこちにアオジが見られた。
地面を歩くツグミも多い。
道脇にはナバナが咲きあちらこちらにモンシロチョウが舞った。
.
写真左右:ツマキチョウ♂(江戸川)
.
赤米樋管を折り返して戻ると、菜花の咲く道脇に小さなシロチョウが舞った。
直ぐにツマキと分かった。♀だろうか。
止まれと願いつつ歩いてツマキを追ったが、飛び回るばかり。
.
写真左右:ツマキチョウ♂(江戸川)
.
記録だけは撮りたい。
3m位先にピントを合わせ、舞っているツマキに向けて何枚もシャッターを切った。
通年では3月末か4月初めに初見するのだから、今年はやはり早い。
.
* 23/03/08-10 * 23/03/11(土) * 23/03/11(土) * 23/03/14(火) * 23/03/15(水)