010 おーい!はに丸 | ||
![]() |
1/J工房オリジナル商品の一つ古代服です。 男物の方には、試しに手書きで模様を入れてもらいました。 作り始める前には歴史や服飾史の資料、サイトなどを 当たってみるのですが、実際作り始めると頭の中にある イメージを優先させて決めています。(いわゆる松村しのぶ 方式ですね(笑)) 「イティハーサ」あたりの雰囲気で行きたかったので、 男性には是非「みずら」を結いたかったのですが、 意外と髪の量が多く南京豆のようになってしまい断念。 今後再チャレンジしたいと思います。 椅子代わりの素焼きのはにわは、「おーい!はに丸」の ひんべえ貯金箱です。どこで役に立つかわからないので、 中々物を粗末には出来ません(笑)。 モデル : 左からミルフィーユ(0012) レイフ(0013) |
009 ボンゴ・ボンゴ | ||
![]() |
今日コンビニでこんなドリンクを見つけました。 一瞬の迷いも無くすかさずゲット。 「マサイに学んだはっ酵乳『マサイの戦士』〜大塚製薬〜」 原材料は生乳、緑茶、茶抽出物、 味は牛乳と緑茶を混ぜたような感じです(まんまや〜) 何処がマサイなのかはよくわかりません。。 怪しい物、珍しい物、見ただけでは味が想像できない物を 店先やメニューで見つけるとついついチャレンジしてしまう、 ときどきアタタな目にあったり、 せっかく気に入ってもすぐに店頭から消えたりするけれど 人生何事もチャレンジさ、人には勧めないけどね。 モデル : ジェニー(0011) |
008 ケーキバイキング | ||
![]() |
子供の頃は大好きな物をお腹一杯食べるのが幸せでしたが (食べ過ぎて腹をこわし、逆にその食べ物が苦手になった という話も良く聞きますが)、大人になってからは 美味しい物を少しずつ種類多く食べられるのが(そして、 片付けをしなくていいのが)幸せな状態のような気がします。 本当に美味しくて(ココがポイント)バリエーション豊富な ケーキバイキングは、そういう意味では理想形ですよね。 ケーキといえば最近感動したのが銀座の某有名パーラー。 ケーキセットを頼むと、見本として5〜6種類のケーキを トレイに載せ持ってきて、選ばせてくれるのですが、 うんうん悩んでいると、「全部でもよろしいですよ」といって 全種類を少しづつ切って、きれいに盛り合わせてくれました。 総量的には一緒でも、満足度の高いサービスですよね。 モデル : 桜子(0010) |
007 ショッピング妊婦 | ||
![]() |
せっかく”妊婦リカちゃん”という画期的商品が出たのだから フレンドドールも含め、色々なマタニティシーンを楽しんで もらいたい、と開発したのが1/J分工房のオリジナル商品 「なりきり妊婦セット」と「マタニティジャンパースカート」。 これで貴方のお気に入りドールが、たちまちマタニティ バージョンに早替り、というキャッチフレーズをつけたのは よかったのですが、全く売れませんでした(笑)。 病院のロビーや母親学校など色々遊べて楽しいのに・・・。 リカちゃんシリーズでは、時々服のセンスに「うっ!」と 思う事があるのですが、今回のマタニティドレスもスゴイ、 子供の持つイメージの具現化なんですかね、大いなる謎です。 ちなみに今回のコーディネートのポイントは靴、 やっぱりヒールは禁止よね。 モデル : 左から フランソワ(0008) リカ(0009) |
006 青い星 | ||
![]() |
日ごろ自分の好みとして明確に意識しているものの他に 漠然と好きだなあと感じる傾向のようなもの、ありますよね。 それに気付くのが、女友達と雑貨屋なんかに行ったとき。 「あっ、これ好き」とたまたま手に取ったものに対しあっさり 「ああ、そういうの好きだよね」と相槌を打たれたりします。 くま女王の場合は、宇宙や星に関するアイテムやデザイン 天使、魔女、クリスマスのモチーフ、透明や半透明の素材、 同じ形で異なる模様や色のついたシリーズ、ミニチュア ジオラマ仕立て、などの要素が入っているとてきめん「ツボ」。 この地球型ビー球もまさにそれで、分子構造模型から 鉱石のサンプルまで自然科学に関する様々なグッズを 扱うショップでついつい惹かれ、買ってしまいました。 役には立たないけど、ちょっと心嬉しくなるアイテムです。 モデル : ナオミ(0007) |
005 おもちゃ売り場 | ||
![]() |
海外旅行先で、遺跡や美術館どの観光名所だけでなく、 市場やスーパーマーケットを見るのが好きな方、いますよね。 日常の生活ぶりや国民性がみえて、なかなかお奨めです。 そして、それに負けず劣らず楽しいのがおもちゃ屋さん。 以前ロンドンで、立派な紳士が静かに車の模型に見入る 売り場の様子に、カルチャーの差を感じました。 おもちゃ自体にも、お国柄ってでる気がします。 ドイツ生まれの、プレイモービルのバリエーションには 日本人には絶対無い発想だよなーというものが 結構ありますし(手術セットとか肉屋さんとかね)、 アメリカのバービーは(一部のアート系を除いて) 同バージョンで必ず白人版と黒人版が販売されています。 こんなミニチュアも粋ですよね、1/Jのジェニーも欲しいよー。 モデル : ジェニー(0006) |
004 黒板消しクリーナー | ||
![]() |
最近食玩やガシャポンで、サイズ的にピッタリの使える小物に 出会うことが増えてきました。 この「黒板消しクリーナー」も、 懐かしい人には懐かしい 「ミルメーク」に、「学校の思い出」グッズがおまけにつくという 異色の食玩シリーズのひとつです。 汚れ具合といい、チョークの粉を捨てられるよう蓋部分が はずれる構造といい、はっきりいってなかなかの出来です。 見ていると、うるさいモーター音や、いらいらする吸い込みの 悪さを懐かしく思い出したりして・・・(笑)。 これからもこういう意味不明なグッズがいろいろ出てくれると 楽しいなあ、と期待しています。 モデル : シオン(0005) |
003 帰省土産 | ||
![]() |
「えぇ、うなぎパイって本当にうなぎの粉が入ってるんだ!」 「それ常識でしょ、夜のお菓子なんだし・・・ それよりこれから信玄餅開けるんだから、笑わせないでよね」 というわけで、旅先や帰省先からいただくお土産は嬉しい物。 「名物に美味いものなし」、なんていいますが、いやいや もし世の中に「選抜土産菓子甲子園」があったとしたら くま女王的には、「うなぎパイ」、「信玄餅」にくわえ、北海道 「白い恋人たち」、岩手「かもめのたまご」、宮城「萩の月」 東京「東京ばなな」、三重「赤福」、京都「生八橋(特に『聖』)」 あたりは強く推薦したいと思っています。 微妙なのが広島「もみじまんじゅう」、現地で出来たてを いろいろ食べ歩くのは楽しいんだけどね・・・。 あと、招待選手でハワイ「マカデミアナッツチョコ」ね。 モデル : 左から ジェニー(0003) ロベリア(0004) |
002 謹賀新年 | ||
![]() |
お正月用のおめでたい画像として獅子舞を トップに使ってもらいました。 季節や行事ごとに部屋の「室礼(しつらえ)」を整える 優雅な生活に常々憧れを抱いているものの そこは哀しいマンション暮らし、 使わない時期にしまっておく場所に困るというわけで、 買う時は小ぶりの物をと、極力心がけていたのですが・・・。 ドールにはまってからは 「あっこれ、ジェニーサイズにピッタリ」と、 ついつい買ってしまう事が多く、 かえって収納場所に悩む事態に陥っている気がします(笑)。 モデル : キサラ(0002) |
001 はじめまして | ||
![]() |
記念すべき第1回目は、 くま女王が初めて自分で買ったジェニーです。 1/J工房がワンフェスに初参加した時の商品の一つ、 「こたつセット」とともに登場してもらいました。 子供の頃のお人形遊びを思い返してみると、 着せ替えもさることながら、お人形の部屋作りが大好きで、 和室の床の間を部屋に、違い棚をロフトに見立て 積み木を家具変わりに置いたりして、遊んでいました。 大人になっても志向性はあまり変わっていないようです。 ちなみに、こたつの天板をひっくり返すと、 ちゃんとグリーンの布張りになっています。 モデル : ジェニー(0001) |