 |
雲間から薄ぼんやりと太陽が顔をのぞかせる午後。天気は明らかに下り坂です。
草むらの雰囲気もどこか沈みがち。昆虫達も空模様の変化を予知している感じでした。 |
|
この草むらには先日の台風で倒された木が散在しています。
その小枝の先はトンボにとって絶好の休息場所。そこを目指せばきっと・・
今日止まっていたのはアキアカネのオス。とっても暇そうでカメラにも協力的でした。
繁殖行動も終わり、のんびりと余生を過ごす段階に入ったのでしょうか。 |
|
天気がいまひとつぱっとしない日は、下手に飛び回らない方がいいのかも。
勘が狂って、こんな悲劇が起きてしまうことも・・
それにしてもジョロウグモは最強です。
秋の昆虫の賑わいも、こうして次第に尻すぼみ状態になって行くんですね。 |
|
ヤマトシジミの仲睦まじいシーンが水草の上で繰り広げられていました。
カメラをかなり接近させても逃げる素振りは見せません。
まさに固く結ばれた愛と言う感じでした。 |
|
最近見かけるハラビロカマキリはほぼ間違いなくこの状態です。
お腹を大きく膨らませた産卵間近のメス。産卵場所探しに腐心している感じ。
所でもう一方のオスの姿をとんと見かけません。もしかして食べられちゃった?。
このあどけない顔からは想像しがたいけれど、かなりの確率で、有りなのかも。 |