わんだふる ネパールヒマラヤ2 (3)

  1.プロローグ 
  2.ネパールへ向けて出発 : 03月16日(日) 
  3.ポカラ経由 チャンドラコットへ : 03月17日(月) 
  4.モディ・コーラを渡ってガンドルンへ : 03月18日(火) 
  5.アンナプルナ山群の展望、その後タダバニへ : 03月19日(水) 
  6.シャクナゲ林を通ってゴラパニへ : 03月20日(木) 
  7.ダウラギリ山群、アンナプルナ山群展望、その後ヒレへ : 03月21日(金) 
  8.ナヤプル、ポカラ経由カトマンズへ : 03月22日(土) 
  9.マウンテン・フライト、カトマンズと帰路 : 03月23日(日)、24日(月) 
     *トレッキング留意事項(感想)* 

                                                    => Prev.Page
                                                    => Top Page



5.アンナプルナ山群の展望、その後タダパニへ : 3月19日(水)

 昨夜は雨が心配だったが、ぐっすりと寝ることが出来た。5時45分頃に起床し準備を始めると、6時ちょうどにモーニング・コールとティー、ビスケットのサービスがあった。顔を洗ったりしていると、外から「山が見えるよー!」という声が聞こえた。慌てて通路突き当りのベランダに出てみると、目の前に大きな山群が顔を出していた。日の出前で、ちょっと霞んだ感じだが、わんだふるである。左からアンナプルナ南峰(Annapurna South:7,319m)、ヒウンチュリ(Hiunchuri:6,441m)、少し離れた右に魚の尾びれの特異な形をしたマチャプチャレ(Macchapuchare:6,993m)が並んで見えた。こんなすばらしい朝のアンナプルナ山群を見ることができるとはラッキーである。昨夜の雨の心配が吹っ飛び、皆歓喜の声を上げ、写真を撮りまくった。下の写真は6時半ころの、朝日によって空が輝いてきたころの写真である。
アンナプルナ南峰&ヒウンチュリ ヒウンチュリ&マチャプチャレ
アンナプルナ南峰(7,319m) アンナプルナ南峰&ヒウンチュリ ヒウンチュリ(6,441m) マチャプチャレ(6,993m)
 7時に朝食。ご飯とナンが出た。晴天なので、食事も弾む。
 8時前、ホテル前に集合した。昨日と比べるとすばらしい晴天のため、皆の顔が輝いているようだ。もちろん、アンナプルナ南峰も青空を背景に真っ白に輝いている。今日はタダパニ(Thadapani:2,725m)までのおよそ4時間、標高差800mの行程である。
 8時、シェルパを先頭にガンドルン(Ghandrung:1,950m)を出発。白く輝くアンナプルナ山群を眺めながらゆるやかな道を登っていく。いやはや、何とも言えないほどのすばらしいトレッキングとなった。途中からはシャクナゲも見え始め、青空を背景に、真っ白なアンナプルナとシャクナゲの濃緑の葉と紅色の花の対比が素敵だ。スケッチをする時間がとれないのがちょっぴり残念??
ガンドルンの家並み Breakfastの様子
朝日に輝くアンナプルナ南峰 ホテルとアンナプルナ南峰 村の石畳道路とアンナプルナ南峰 白く輝くアンナプルナ南峰
やや霞むマチャプチャレ シャクナゲとアンナプルナ南峰 アンナプルナSとヒウンチュリ マチャプチャレ
 1時間ほどするとアンナプルナ山群が見えなくなり、山道をゆっくり、ゆっくりと登る。しばらくすると、亜熱帯の原生林の中に入っていった。苔むした樹木がうっそうと茂っている。花は少ないが、ときどき可憐な花が咲いており、感激する。やや薄暗い林を通り抜けて、ようやく11時頃休憩地点(約2,500m)に到着したが、眼前に広がった景色に驚愕した。周りがシャクナゲの”大木”に囲まれており、深紅のシャクナゲの花がこれでもかといった風に咲き乱れているのである。日本のシャクナゲは低木で、せいぜい3、4mくらいであるが、ここのシャクナゲは10m以上の大木で、深紅の花を樹冠一面にびっしりと付けているのである。シャクナゲのイメージがまったく違うのである。またまた感激である!
<=山道    コウゾの花 ミヤマカタバミ サクラソウ
休憩所入り口のシャクナゲ1 休憩所入り口のシャクナゲ2 亜熱帯性の原生林の中を歩く 苔むした亜熱帯性の原生林
 小休憩の後、再び登り始める。標高差は800mほどある行程であるが、ゆっくりと登るのであまり苦しくない。シャクナゲの原生林の中、写真を撮りまくりながらの歩きなので楽しい。デジタルカメラなので、フィルム枚数を気にする必要がなく、ついつい「すごい!きれいだ!」と言ってはシャッターを切ってしまう。最後はもう撮るのは止めようとカメラをしまうのだが、またすばらしいシャクナゲに出会うと、ついついカメラを取り出してしまう(シャクナゲの写真はたくさん撮ったが、ここでは載せきれない)。
 12時30分、今日の宿泊地であるタダパニ(Tadapani:2,721m)に到着した。今日は4時間の行程なので、お昼に到着したことになる。この村もかなり大きく、たくさんのロッジと3、4のおみやげの露店があった。村の周りはもちろんシャクナゲの大木、巨木である。高さは20mくらい、幹周り2mくらいかと思われるような大きなシャクナゲもたくさんあった。またまた、シャクナゲのイメージが変わってしまった。クスノキやケヤキのような巨木が樹冠いっぱいに深紅の花を付けているようなイメージで、想像を絶する風景であった。驚き、驚き!!
 
シャクナゲの大木の群落 深紅のシャクナゲの花
 泊まるロッジの名は、「TUKUCHE PEAK VIEW Hotel」であった。山行の途中からは曇ってきており、このタダパニからはアンナプルナ山群は見えなかったのが残念である。ランチの後の午後はゆったりと過ごすことが出来た。もちろん、周りのシャクナゲの小山を散策した。それから、タダパニの村のスケッチも試みた。家内はショッピングに夢中で?、ショール?のようなものを300ルピーに値切って買い求めた。

 スケッチをしている途中から雲行きが怪しくなり、少し雨が降り始めた。夕方からかなりの雨が降り始め、夕食時は皆明日の天気を心配した。今日も明日の天気を心配しながら、眠りについた。ところが、夜中には雨はますます激しくなり、ついには雷光が光り、雷鳴をが鳴った。屋根がトタン板のようなので、大きな雨音が聞こえ、真夜中に目が覚めたほどである。やはり、モンスーンが近づいているのだろうか?しかし、12時過ぎころには激しい雨もぴたりと止み、満月が出たのでほっとした。

タダパニの村

                                               => Next Page
                                              => わんだふる山中湖(戻り)