![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 最終更新日:2012年5月27日 ![]()
![]()
![]() スウェーデン代表 Loreen アゼルバイジャンのバクーで26日深夜に開催されたユーロビジョン・ソング・コンテストは、スウェーデン代表 Loreen の優勝で幕を閉じました。スウェーデンが来年の開催国となります。開催都市・開催会場は例年通りであれば6月から8月頃に決定される模様です。 ファイナル終了にともない、ふたつのセミファイナルの結果も公表されました。 SWEDEN WINS 2012 EUROVISION SONG CONTEST http://www.eurovision.tv/page/news?id=sweden_wins_2012_eurovision_song_contest Eurovision Song Contest 2012 Grand Final: scoreboard http://www.eurovision.tv/page/history/by-year/contest?event=1593#Scoreboard Eurovision Song Contest 2012 Semi-Final (2): scoreboard http://www.eurovision.tv/page/history/by-year/contest?event=1583#Scoreboard Eurovision Song Contest 2012 Semi-Final (1): scoreboard http://www.eurovision.tv/page/history/by-year/contest?event=1573#Scoreboard Loreen - Euphoria - Live - Grand Final - 2012 Eurovision Song Contest http://www.youtube.com/watch?v=Pfo-8z86x80 順位 - ファイナル 1. スウェーデン 2. ロシア 3. セルビア 4. アゼルバイジャン 5. アルバニア 6. エストニア 7. トルコ 8. ドイツ 9. イタリア 10. スペイン 11. モルドバ 12. ルーマニア 13. マケドニア 14. リトアニア 15. ウクライナ 16. キプロス 17. ギリシャ 18. ボスニア=ヘルツェゴビナ 19. アイルランド 20. アイスランド 21. マルタ 22. フランス 23. デンマーク 24. ハンガリー 25. イギリス 26. ノルウェー - セカンド・セミファイナル 1. スウェーデン 2. セルビア 3. リトアニア 4. エストニア 5. トルコ 6. ボスニア=ヘルツェゴビナ 7. マルタ 8. ウクライナ 9. マケドニア 10. ノルウェー 11. ブルガリア 12. クロアチア 13. ポルトガル 14. グルジア 15. オランダ 16. ベラルーシ 17. スロベニア 18. スロバキア - ファースト・セミファイナル 1. ロシア 2. アルバニア 3. ルーマニア 4. ギリシャ 5. モルドバ 6. アイルランド 7. キプロス 8. アイスランド 9. デンマーク 10. ハンガリー 11. スイス 12. フィンランド 13. イスラエル 14. サンマリノ 15. モンテネグロ 16. ラトビア 17. ベルギー 18. オーストリア [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
セカンド・セミファイナルが開催され、ファイナルに勝ち進む10ヶ国が決定しました。セミファイナル終了後に抽選会が開かれ、ファイナルのエントリー順も決定しました。 Second Semi-Final: We have our ten qualifiers http://www.eurovision.tv/page/news?id=second_semi-final_live_we_have_our_ten_qualifiers Grand Final: Running Order http://www.eurovision.tv/page/news?id=61073 ファイナル進出10ヶ国 リトアニア ボスニア=ヘルツェゴビナ セルビア ウクライナ スウェーデン マケドニア ノルウェー エストニア マルタ トルコ ファイナル・エントリー順 (*1 ファースト・セミファイナルより勝ち抜け) (*2 ファースト・セミファイナルより勝ち抜け) 1. イギリス 2. ハンガリー *1 3. アルバニア *1 4. リトアニア *2 5. ボスニア=ヘルツェゴビナ *2 6. ロシア *1 7. アイスランド *1 8. キプロス *1 9. フランス 10. イタリア 11. エストニア *2 12. ノルウェー *2 13. アゼルバイジャン 14. ルーマニア *1 15. デンマーク *1 16. ギリシャ *1 17. スウェーデン *2 18. トルコ *2 19. スペイン 20. ドイツ 21. マルタ *2 22. マケドニア *2 23. アイルランド *1 24. セルビア *2 25. ウクライナ *2 26. モルドバ *1 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() アゼルバイジャンのバクーにあるクリスタルホールで22日夜(現地時間)、ユーロビジョン・ソングコンテストのファースト・セミファイナルが開催され、投票によりファイナル出場権を得た上位10ヶ国が発表されました。番組終了後に抽選会が開かれ、ファイナルでのエントリー順が決定しました。 ふたつのセミファイナルの順位と得点はファイナル終了後に公式サイトにて公表されます。 イベントの模様は録画され、公式サイトにて視聴することができます。 First Semi-Final concludes, we have ten finalists! http://www.eurovision.tv/page/news?id=first_semi-final_under_way_-_watch_it_live_here First Semi-Final Winners Press Conference http://www.eurovision.tv/page/news?id=first_semi-final_winners_press_conference First Semi-Final of the 2012 Eurovision Song Contest http://www.eurovision.tv/esctv/past?program=47113 (収録時間:約2時間) ファイナル進出10ヶ国(発表順) ルーマニア モルドバ アイスランド ハンガリー デンマーク アルバニア キプロス ギリシャ ロシア アイルランド ファイナル・エントリー順 (* ファースト・セミファイナルより勝ち抜け) 1. イギリス 2. ハンガリー * 3. アルバニア * 4. 5. 6. ロシア * 7. アイスランド * 8. キプロス * 9. フランス 10. イタリア 11. 12. 13. アゼルバイジャン 14. ルーマニア * 15. デンマーク * 16. ギリシャ * 17. 18. 19. スペイン 20. ドイツ 21. 22. 23. アイルランド * 24. 25. 26. モルドバ * [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Valentina Monetta サンマリノの放送局 SMTV は22日夜、Valentina Monetta の歌う新しい代表曲 The Social Network Song (OH OH — Uh - OH OH) を発表・披露しました。 17日に発表した Facebook, Uh, Oh, Oh は、タイトルに Facebook という商標が含まれていること、歌詞に商業的なメッセージが含まれていて、大会運営委員会はこれらが大会規約に違反していること、このままではサンマリノは大会に参加できない可能性があると発表していました。22日に発表された新しい代表曲は、曲名と歌詞の一部を差し替えられたものとなっています。 'The Social Network Song' for San Marino http://www.eurovision.tv/page/news?id=49823 "The social network song", e la nuova canzone che Valentina Monetta portera all'Eurofestival http://www.smtvsanmarino.sm/default.asp?id=1214&id_n=70441 [it] Valentina Monetta - The Social Network Song (OH OH -- Uh - OH OH) http://www.youtube.com/watch?v=PqwBh9hq9PE - pv Valentina Monetta - Facebook, uh, oh, oh http://www.youtube.com/watch?v=0kQBEzzFRBs - pv Valentina Monetta http://en.wikipedia.org/wiki/Valentina_Monetta https://www.facebook.com/148166525305342 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
アゼルバイジャンのバクーで今週19、20日にひらかれた大会運営委員会にて、各参加者や曲名が確定しています。従来発表されていたものから一部変更されたものがあります。 以下のとおりです。 アイスランド 旧タイトル:Mundu Eftir Mér 新タイトル:Never Forget イタリア 旧タイトル:L'Amore È Femmina 新タイトル:L'Amore È Femmina (Out Of Love) スペイン 旧タイトル:Quédate Conmigo 新タイトル:Quédate Conmigo (Stay With Me) フィンランド 旧アーティスト名:Pernilla Karlsson 新アーティスト名:Pernilla [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
アゼルバイジャンの首都バクーで20日、各国代表チームの責任者が一同に会し開催されている大会運営委員会にて、各国のエントリー順を決定する抽選会が行われました。その模様はネットでも中継されました。結果は以下のとおりです。 ふたつのセミファイナルが終了しそれぞれの上位10ヶ国が決定した時点で、ファイナルでのエントリー順が抽選によって決定されます。 Results of the 2012 Running Order Draw! http://www.eurovision.tv/page/news?id=49623 2012 Running Order Draw (約23分) http://www.eurovision.tv/esctv/past?program=49143 (要 Octoshape plugin) エントリー順: - ファースト・セミファイナル 1. モンテネグロ 2. アイスランド 3. ギリシャ 4. ラトビア 5. アルバニア 6. ルーマニア 7. スイス 8. ベルギー 9. フィンランド 10. イスラエル 11. サンマリノ 12. キプロス 13. デンマーク 14. ロシア 15. ハンガリー 16. オーストリア 17. モルドバ 18. アイルランド - セカンド・セミファイナル 1. セルビア 2. マケドニア 3. オランダ 4. マルタ 5. ベラルーシ 6. ポルトガル 7. ウクライナ 8. ブルガリア 9. スロベニア 10. クロアチア 11. スウェーデン 12. グルジア 13. トルコ 14. エストニア 15. スロバキア 16. ノルウェー 17. ボスニア=ヘルツェゴビナ 18. リトアニア - ファイナル 1. イギリス 9. フランス 10. イタリア 13. アゼルバイジャン 19. スペイン 20. ドイツ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Engelbert Humperdinck イギリスの放送局 BBC は19日、エンゲルベルト・フンパーディンクのエントリー曲 Love Will Set You Free を発表・披露しました。 'Love Will Set You Free' for the United Kingdom http://www.eurovision.tv/page/news?id=49523 UK entry for Eurovision 2012 http://www.bbc.co.uk/blogs/eurovision/2012/03/uk-music-video.shtml Engelbert Humperdinck - Love Will Set You Free http://www.youtube.com/watch?v=pFNv9pjqZkk - pv エンゲルベルト・フンパーディンク(Engelbert Humperdinck) http://www.engelbert.com/ http://en.wikipedia.org/wiki/Engelbert_Humperdinck_(singer) http://ja.wikipedia.org/wiki/エンゲルベルト・フンパーディンク (歌手) [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() ユーロビジョンの大会運営委員会(the Reference Group of the Eurovision Song Contest)は17日、サンマリノのエントリー曲 Facebook, Uh, Oh, Oh が大会規約に違反していると判断しました。 規約の条項 1.2.2.g には「どのような商業的メッセージも認められてはいけない(No commercial messages of any kind shall be allowed.)」とあり、これに違反すると出場を認められない可能性があります。曲名に商標である Facebook が、歌詞にも商業的メッセージが含まれていることがこの条項に違反していると判断されました。 サンマリノ代表のサポートグループは、これらの問題をクリアした別の曲名・歌詞に、あるいはまったく新しい別の曲に差し替えるかを決定した模様です。エントリー曲の最終締め切りは22日12時(CET)となっています。 EBU: San Marino song lyrics in breach of Rules http://www.eurovision.tv/page/news?id=49493 Valentina Monetta - Facebook Uh, Oh, Oh http://www.youtube.com/watch?v=0kQBEzzFRBs - pv [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Iris ベルギーの放送局 VRT は17日、Iris の代表曲 Would You? を発表・披露しました。 Belgium: It's "Would You?" for Iris in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=49393 Iris gaat "Would you?" zingen in Bakoe http://www.deredactie.be/cm/vrtnieuws/cultuur%2Ben%2Bmedia/muziek/120317_Iris_liedje [nl] Iris - Would you? http://www.youtube.com/watch?v=Wzg0GRFtDZk Iris http://en.wikipedia.org/wiki/Iris_(singer) https://www.facebook.com/airisofficial [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Sabina Babayeva アゼルバイジャンの放送局 IctimaiTV は17日、Sabina Babayeva の代表曲を発表・披露しました。曲名は When The Music Dies。 Sabina Babayeva to sing "When The Music Dies" in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=49333 Azerbaijan's song for Eurovision 2012 presented http://en.itv.az/news/4041.html Sabina Babayeva - When The Music Dies http://www.youtube.com/watch?v=gA9wT2IL_tQ Sabina Babayeva http://en.wikipedia.org/wiki/Sabina_Babayeva http://ja.wikipedia.org/wiki/サビナ・ババイェヴァ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Valentina Monetta サンマリノの放送局 SMTV は16日夜、Valentina Monetta の歌う代表曲 Facebook Uh, Oh, Oh を発表・披露しました。作曲はユーロビジョンではおなじみのラルフ・ジーゲル(Ralph Siegel)。 Valentina Monetta to sing "Facebook Uh,Oh,Oh" http://www.eurovision.tv/page/news?id=49183 Valentina Monetta canta "Facebook, uh oh oh" http://www.smtvsanmarino.sm/default.asp?id=614 [it] Valentina Monetta - Facebook Uh, Oh, Oh http://www.youtube.com/watch?v=0kQBEzzFRBs - pv Valentina Monetta https://www.facebook.com/148166525305342 http://en.wikipedia.org/wiki/Valentina_Monetta [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Maya Sar ボスニア=ヘルツェゴビナで15日夜、Maya Sar の代表曲 Korake Ti Znam が発表・披露されました。 Bosnia & Herzegovina: Orchestral ballad presented by Maya Sar http://www.eurovision.tv/page/news?id=49083 Maya Sar - Korake Ti Znam http://www.youtube.com/watch?v=08AUZYlnmMs - pv Maya Sar http://www.mayasar.com/ [bs?] http://ja.wikipedia.org/wiki/マヤ・サリホジッチ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Rambo Amadeus モンテネグロで15日夜、Rambo Amadeus がバクーで歌う Euro Neuro が初披露されました。 Montenegro: Euro Neuro presented to the public http://www.eurovision.tv/page/news?id=48993 Rambo Amadeus - Euro Neuro http://www.youtube.com/watch?v=Yzw09JcZHXc - pv Rambo Amadeus http://www.ramboamadeus.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/ランボー・アマデウス [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() ユーロビジョンの公式オンラインショップにて、今大会のDVDの予約受付が開始されました。3枚組みで予定価格は24.95ユーロ、発売予定日は6月18日。例年どおりであれば、他のオンラインショップ(Amazon.co.ukやHMV.comなど)でも近日中に予約受付が始まるものと思われます。 昨年に販売されたブルーレイ・ディスクについて、今年も販売されるかは不明です。 DVD ESC 2012 Baku http://www.eurovisionshop.tv/shop/product.asp?pid=456 - 発売予定日:2012年6月18日 - 予定価格:24.95ユーロ(1ユーロ=108円として、約2695円) - 組数:3枚組 - テレビ方式:PAL - リージョンコード:不明(例年どおりであれば 0、あるいは ALL) [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Valentina Monetta サンマリノの放送局 SMTV は14日記者会見をひらき、サンマリノ代表を Valentina Monetta と発表しました。代表曲は16日20:40CET(日本時間17日05:40)より、特別番組内で発表・披露される予定です。 Valentina Monetta は1984年3月1日サンマリノ生まれの28歳。2002年、シングル Sharp のリリースがCDデビュー。 Valentina Monetta to represent San Marino http://www.eurovision.tv/page/news?id=48973 Valentina Monetta rappresentera San Marino all'Eurofestival http://www.smtvsanmarino.sm/default.asp?id=624#b69970 [it] Valentina Monetta http://en.wikipedia.org/wiki/Valentina_Monetta https://www.facebook.com/148166525305342 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Nina Zilli イタリアの放送局 RAI は13日、代表曲を L'Amore È Femmina に変更したと発表しました。 この曲は、先月2月にリリースされた彼女の最新アルバムのタイトル曲。 Italy changes their song to L'Amore È Femmina http://www.eurovision.tv/page/news?id=48953 Nina Zilli, all'Eurovision Song Contest con il brano "L'amore è femmina" http://www.londonlive.rai.it/dl/portali/site/news/ContentItem-0c332ab9-fcd8-4d72-80a4-900848217642.html [it] Nina Zilli - L'Amore È Femmina http://www.youtube.com/watch?v=g7B2Z0E35mw Nina Zilli http://en.wikipedia.org/wiki/Nina_Zilli [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Eleftheria Eleftheriou ギリシャで12日夜、代表選抜大会が開催され、Aphrodisiac を歌った Eleftheria Eleftheriou が優勝しました。 Eleftheria Eleftheriou は1989年5月キプロス生まれの22歳。16歳のときの2006年、ユーロビジョンのキプロス代表選抜に Maria Zorli とともに出場するが7位に終わる。2010年にはギリシャ代表選抜に出場するが、大会直前にエントリー曲がネット上に流された。これが大会規則に違反したと判断され、出場は取りやめとなった。プロデビューは2010年。 Eleftheria Eleftheriou to represent Greece http://www.eurovision.tv/page/news?id=48913 Με το ≪Aphrodisiac≫ η Ελλάδα στο Μπακού http://www.ert.gr/eidiseis/item/6448 [el] Eleftheria Eleftheriou - Aphrodisiac http://www.youtube.com/watch?v=ICn_l7yOrrw - live http://www.youtube.com/watch?v=I7AFvk2z-Ag - pv Eleftheria Eleftheriou (Ελευθερία Ελευθερίου) http://en.wikipedia.org/wiki/Eleftheria_Eleftheriou [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Pasha Parfeny モルドバで11日夜、代表選抜大会のファイナルが開催され、Lăutar を歌った Pasha Parfeny が優勝しました。 Pasha Parfeny は1986年5月モルドバのオルヘイ(Orhei)生まれの25歳。歌手でギタリストの父とピアノ教師の母という音楽一家で育つ。2010年にモルドバ代表で出場した SunStroke Project に2007年から2009年まで参加していた。 It's Pasha Parfeny for Moldova! http://www.eurovision.tv/page/news?id=48803 Pasha Parfeni va reprezenta R.Moldova la Baku (video) http://www.trm.md/ro/cultura/pasha-parfeni-va-reprezenta-r-moldova-la-baku-video/ [ro] Pasha Parfeny - Lăutar http://www.youtube.com/watch?v=8o-ykAs_jtE - live Pasha Parfeny http://ro.wikipedia.org/wiki/Pavel_Parfeni [ro] * 彼の名前の表記は Pasha Parfeny と Pasha Parfeni のふたつがありますが、ユーロビジョン公式サイトの表記 Pasha Parfeny に倣います。 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Loreen スウェーデンの首都ストックホルムで10日夜、代表選抜大会 Melodifestivalen のファイナルが開催され、Euphoria を歌った Loreen が優勝しました。 Loreen 1983年10月モロッコのマラケシュ生まれの28歳。2004年にスウェーデン版ポップ・アイドルに Lorén Talhaoui という名前で出場し人気がブレイク。 Sweden: Loreen winner of Melodifestivalen! http://www.eurovision.tv/page/news?id=48793 Historiskt röstningsrekord i Melodifestivalen för Loreen http://svt.se/melodifestivalen/20120310235132/ historiskt_rostningsrekord_i_melodifestivalen_for_loreen [sv] Loreen - Euphoria http://www.youtube.com/watch?v=K_uIiUctfx8 - live Loreen http://en.wikipedia.org/wiki/Loreen_(singer) [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Željko Joksimović セルビアで10日夜、Željko Joksimović の代表曲 Nije Ljubav Stvar が発表・披露されました。彼は昨年11月にセルビア代表として発表されており、約4ヵ月後に代表曲が発表されました。 Željko Joksimović は1972年4月ベオグラード生まれ。セルビアはもとより、旧ユーゴ圏で非常に人気のあるシンガー。ユーロビジョンには2004年にセルビア&モンテネグロ代表として出場し2位。セルビアで開催された2008年大会にはホスト役をつとめた。 Željko Joksimović presents Nije Ljubav Stvar http://www.eurovision.tv/page/news?id=48833 "Nije ljubav stvar", poručuje Željko Evropi http://www.rts.rs/page/magazine/sr/story/431/Muzika/1060148/ [sr] Željko Joksimović - Nije Ljubav Stvar http://www.youtube.com/watch?v=0T_Kcf0q7WE - live Željko Joksimović http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェリコ・ヨクシモヴィッチ http://en.wikipedia.org/wiki/Željko_Joksimović [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Filipa Sousa ポルトガルで10日夜、代表選抜大会 Festival Da Canção 2012 が開催され、Vida Minha を歌った Filipa Sousa が優勝しました。 Filipa Sousa は1985年3月2日生まれの27歳。2003年から2009年まで Al-Mouraria のメンバー。 Filipa Sousa for Portugal in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=48813 Filipa Sousa é a vencedora do Festival da Canção 2012 http://www.rtp.pt/tvonline/sites/festival_cancao/index.php?post=2464 [pt] Filipa Sousa - Vida Minha http://www.youtube.com/watch?v=M0yc3ynJmh0 - live Filipa Sousa http://filipasousa.com/ [pt] http://pt.wikipedia.org/wiki/Filipa_Sousa [pt] [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Mandinga ルーマニアで10日夜、代表選抜の大会が開催され、Zaleilah を歌った Mandinga が優勝しました。 Mandinga は2003年にブカレストで結成されたラテン・ポップ・バンド。 It's Mandinga for Romania http://www.eurovision.tv/page/news?id=48823 Mandinga va reprezenta România la Eurovision 2012 http://www.tvr.ro/articol.php?id=121985 [ro] Mandinga - Zaleilah http://www.youtube.com/watch?v=ifXJEFXXTjc - pv Mandinga http://www.mandinga.ro/ [ro] http://ja.wikipedia.org/wiki/マンディンガ_(音楽グループ) [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Buranovskiye Babushki ロシアで7日夜、代表選抜の大会が開催されました。25組が参加し、Party For Everybody を歌った Buranovskiye Babushki が優勝しロシア代表に選ばれました。 グループ名が「ブラノボ出身のおばあちゃんたち」の意味である Buranovskiye Babushki(Бурановские бабушки)は、その名前のとおり、ロシアのウドムルト共和国出身の6人のおばあちゃんたちが所属する8人組のエスニック・ポップ・グループ(ユーロビジョンの規則では本大会のステージに立てるのは6人まで)。2010年の代表選抜にも出場しており、そのときは3位。 Buranovskiye Babushki to represent Russia in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=48483 Россию представят на Евровидении ≪Бурановские бабушки≫ http://newsmusic.ru/news_5_24952.htm [ru] Buranovskiye Babushki - Party For Everybody http://www.youtube.com/watch?v=9fn2WPWOi3Q - live Buranovskiye Babushki http://en.wikipedia.org/wiki/Buranovskiye_Babushki http://www.buranovskiebabushki.ru/ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() アルメニアの放送局 AMPTV は、今大会の参加を取りやめることを決定した模様です。これにより参加国は42ヶ国となり、セカンド・セミファイナルは18ヶ国で争われることになりました。 Armenia withdraws from Eurovision 2012 http://www.eurovision.tv/page/news?id=48413 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Max Jason Mai スロバキアの放送局 RTVS は7日、Max Jason Mai をスロバキア代表として、Don't Close Your Eyes を代表曲としてそれぞれ発表しました。 Max Jason Mai(Miroslav Šmajda)は1988年11月スロバキアのコシツェ生まれの23歳。2009年、チェコ&スロバキア版ポップ・アイドル Česko Slovenská Superstar に参加したことで知られるロック・ミュージシャン。 Max Jason Mai goes for Slovakia http://www.eurovision.tv/page/news?id=48373 Slovensko bude na Eurovízii reprezentovať Max Jason Mai http://www.stv.sk/eurosong2012/98775/ [sk] Max Jason Mai - Don't Close Your Eyes http://www.youtube.com/watch?v=Cvb-6SBEeE4 Max Jason Mai http://en.wikipedia.org/wiki/Max_Jason_Mai [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Nina Zilli イタリアの放送局 RAI は5日、イタリア代表曲を Per Sempre と発表しました。これは Nina Zilli が先日のサンレモ音楽祭で歌った楽曲です。 Italy confirms Sanremo song for Nina Zilli http://www.eurovision.tv/page/news?id=48323 Nina Zilli - Per Sempre http://www.youtube.com/watch?v=tHRjyysyB2E [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Ott Lepland エストニアで3日夜、代表選抜大会 Eesti Laul ファイナルが開催され、Kuula を歌った Ott Lepland が優勝しました。 Ott Lepland は1987年4月タリン生まれの24歳。デビューは1995年。翌1996年にかけて4枚のアルバムをリリース。2009年、音楽学校在籍時にエストニア版ポップ・アイドル Eesti otsib superstaari で優勝したのを機にふたたびメジャーでの活動を再開。 Ott Lepland to represent Estonia in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=48203 Ott Lepland Wins Estonia's Eurovision Final http://news.err.ee/Entertainment/48b3118f-e1d1-44ee-af34-3580044b3265 Ott Lepland - Kuula http://www.youtube.com/watch?v=kHEcw4PHtl4 - live Ott Lepland http://www.lepland.ee/ http://en.wikipedia.org/wiki/Ott_Lepland [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Pastora Soler スペインで3日夜、Pastora Soler の代表曲を選ぶ番組がひらかれ、投票により Quédate Conmigo が決定しました。他に Tu Vida Es Tu Vida、Ahora O Nunca の2曲が候補に挙がっていました。 Spain: Pastora Soler will sing "Quédate Conmigo" in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=48183 Pastora Soler representará a España en Eurovisión 2012 con la canción "Quédate conmigo" http://www.rtve.es/television/20120304/504081.shtml [es] Pastora Soler - Quédate Conmigo http://www.youtube.com/watch?v=zT8eG4Hl990 - live Pastora Soler http://www.pastorasoler.es/ http://en.wikipedia.org/wiki/Pastora_Soler [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Donny Montell リトアニアで3日夜、代表選抜大会が開催され、Love Is Blind を歌った Donny Montell が優勝しました。 Donny Montell (Donatas Montvydas) は1987年10月ヴィリニュス生まれ。デビューは2008年。 Lithuania: Donny Montell with 'Love Is Blind' http://www.eurovision.tv/page/news?id=48223 Lietuva į "Euroviziją" siunčia D. Montvydą http://www.lrt.lt/news.php?strid=5082&id=5970527 [lt] Donny Montell - Love Is Blind http://www.youtube.com/watch?v=xEnbllJ1RFg - live Donny Montell http://www.facebook.com/pages/Donatas-Montvydas/27243344154 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() エンゲルベルト・フンパーディンク (Engelbert Humperdinck) イギリスの BBC は1日夜、イギリス代表をエンゲルベルト・フンパーディンクと発表しました。代表曲については近日中に発表される模様です。 エンゲルベルト・フンパーディンク(Engelbert Humperdinck)は1956年にデビューした大ベテランのシンガー。1960年代から70年代にかけて多くのバラード・ソングをヒットさせた。1967年の「リリース・ミー」(Release Me)や「ラスト・ワルツ」(The Last Waltz)の大ヒットなどで知られる。 Engelbert Humperdinck is United Kingdom entrant! http://www.eurovision.tv/page/news?id=48013 エンゲルベルト・フンパーディンク(Engelbert Humperdinck) http://www.engelbert.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/エンゲルベルト・フンパーディンク_(歌手) http://en.wikipedia.org/wiki/Engelbert_Humperdinck_(singer) Engelbert Humperdinck - Release Me http://www.youtube.com/watch?v=rCZO9xeYA8g [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Izabo イスラエルの放送局 IBA は1日、ウェブサイト上でイスラエル代表 Izabo の代表曲 Time を披露しました。Izabo の YouTube チャンネルでも公開されています。 Israel: Izabo officially present their entry for Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=48053 Izabo - Time http://www.iba.org.il/eurovil/eurovil.aspx?page=139&type=1&entity=825250 http://www.youtube.com/watch?v=fsXGd40xkmU Izabo http://izabo.net/ http://en.wikipedia.org/wiki/Izabo [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Sofi Marinova ブルガリアの首都ソフィアで2月29日夜、代表選抜大会が開かれ、Love Unlimited を歌った Sofi Marinova が優勝しました。 Sofi Marinova(Софи Маринова、ソフィ・マリノヴァ)は、1975年12月生まれの36歳。1997年にデビュー。過去に数回挑戦していたユーロビジョンのブルガリア代表に初めて選ばれる。 Sofi Marinova to represent Bulgaria in Baku! http://www.eurovision.tv/page/news?id=47923 Sofi Marinova - Love Unlimited http://www.youtube.com/watch?v=up9NaelZPsw - live Sofi Marinova http://ja.wikipedia.org/wiki/ソフィ・マリノヴァ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Kaliopi マケドニアで2月29日夜、タイトルのみ先行して発表されていたマケドニア代表 Kaliopi の代表曲 Crno e Belo がテレビで初披露されました。ユーロビジョンではマケドニア語で歌われる模様です。 代表曲タイトルは当初 Black and White と発表されていましたが、のちに、それのマケドニア語 Crno e Belo に変更された模様です。 FYR Macedonia, Kaliopi presents Crno E Belo http://www.eurovision.tv/page/news?id=47933 Kaliopi - Crno e Belo(マケドニア語) http://www.youtube.com/watch?v=61-Xz6jwvlE Kaliopi - Black and White(英語) http://www.youtube.com/watch?v=2eldXonFkk0 Kaliopi http://www.kaliopi.com.mk/ http://en.wikipedia.org/wiki/Kaliopi [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() ユーロビジョンの公式オンラインショップは1日、オフィシャルCDの予約受付を開始しました。日本で購入するには、会員登録(無料)と外国で使えるクレジットカード(VISAかマスターカード)が必要となります。 Amazon や HMV などの一般のオンラインショップでも近日中に予約受付が始まるものと思われます。 Official 2-CD ESC 2012 http://www.eurovisionshop.tv/shop/product.asp?pid=434 販売価格:19.95ユーロ 組数:2枚 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
ユーロビジョンの公式サイトによると、今年のバクー大会のチケット販売を日本時間の29日20時(中央ヨーロッパ時間 29日12時)から開始する模様です。チケット販売は以下の公式販売サイトからの販売のみとなっております。 Eurovision 2012 tickets go on sale tomorrow http://www.eurovision.tv/page/news?id=47673 The official ticket sales website(公式チケット販売サイト) http://www.eurovision.tv/page/baku-2012/about/tickets [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Joan Franka オランダのヒルフェルスム(Hilversum)で26日夜、代表選抜大会が開かれ、You And Me を歌った Joan Franka が優勝しました。 Joan Franka は1990年4月生まれの21歳。2010年にデビュー。 Joan to be the voice of the Netherlands in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=47563 Joan Franka - You And Me http://www.youtube.com/watch?v=FVHN9M9R7d0 - live Joan Franka http://joanfranka.com/ [nl] http://en.wikipedia.org/wiki/Joan_Franka [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Eva Boto スロベニアの首都リュブリャナで26日夜に代表選抜が行われ、Verjamem を歌った Eva Boto が優勝しスロベニア代表に選ばれました。 Eva Boto は1995年12月生まれの16歳。 Slovenia: Eva Boto to Baku with Verjamem http://www.eurovision.tv/page/news?id=47553 Zmaga za Evo Boto! http://www.rtvslo.si/misijaevrovizija/novica/338 [sl] Eva Boto - Verjamem http://www.youtube.com/watch?v=yOxgW9Q_DXA - live Eva Boto http://en.wikipedia.org/wiki/Eva_Boto [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Pernilla Karlsson フィンランドのヘルシンキで25日夜、代表選抜大会が開催されました。ファイナルには6組が参加し、Pernilla Karlsson が優勝しました。 Pernilla Karlsson は1990年生まれ。 Pernilla Karlsson winner of UMK in Finland http://www.eurovision.tv/page/news?id=47503 Pernilla Karlsson - När Jag Blundar http://www.youtube.com/watch?v=InblQtjqxvQ - live Pernilla Karlsson http://en.wikipedia.org/wiki/Pernilla_Karlsson [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Jedward アイルランドで24日夜、代表選抜大会が開催され、Waterline を歌った Jedward が優勝し、昨年に続き2度目のアイルランド代表に選ばれました。 Jedward は1991年10月生まれの John Grimes と Edward Grimes の双子の兄弟。昨年に出場したユーロビジョンではファイナルに勝ち進み8位。これはアイルランドとしては6位だった2000年以来の高記録。 Jedward to represent Ireland again! http://www.eurovision.tv/page/news?id=47333 Jedward to represent Ireland in Europe http://www.rte.ie/ten/2012/0225/jedward.html Jedward - Waterline http://www.youtube.com/watch?v=Ni133caQ9Dw - live Jedward http://www.planetjedward.net/ (音が出ます) http://en.wikipedia.org/wiki/Jedward [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Trackshittaz オーストリアのウイーンで24日夜、代表選抜大会がひらかれ、Woki mit deim Popo を歌った Trackshittaz が優勝しました。 Trackshittaz は、Lukas Plöchl と Manuel Hoffelner によるオーストリアのヒップホップ・デュオ。彼らのデビュー曲 Oida Taunz! は、昨年のオーストリア選抜大会出場曲。 代表曲 Woki mit deim Popo は彼らの出身地 Mühlviertel(ミュールフィアテル?)の方言で歌われている。 It's Trackshittaz for Austria! http://www.eurovision.tv/page/news?id=47313 Trackshittaz starten beim Song Contest 2012 http://oe3.orf.at/songcontest/stories/542811/ [de] Trackshittaz - Woki mit deim Popo http://www.youtube.com/watch?v=L_W2tbW64pQ - pv Trackshittaz http://www.trackshittaz.at/ [de] http://de.wikipedia.org/wiki/Trackshittaz [de] http://en.wikipedia.org/wiki/Trackshittaz [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Litesound ベラルーシの放送局 BRTC はウェブサイトで24日、新しい代表を Litesound と発表しました。代表曲は We Are The Heroes。代表者が選びなおされた理由については、ユーロビジョンの公式サイトは触れておりません。ベラルーシのニュースサイト telegraf.by によると、投票にあたって公平性が疑われる事象があったと指摘しています。 Litesound はベラルーシのボーイ・バンド。2002年に Dimitri Karjakin と Vladimir Karjakin の兄弟によって結成。2005年にメジャーデビュー。 Litesound as new Belarusian representative in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=47293 Litesound to represent Republic of Belarus at Eurovision Song COntest 2012 in Baku http://www.tvr.by/eng/culture.asp?id=63182 (ヘッドラインのみ) Lanskaya's Participation at "Eurovision-2012" Questionable http://telegraf.by/en/2012/02/uchastie-lanskoi-na-evrovidenii-2012-ostaetsya-pod-voprosom Litesound - We Are The Heroes http://www.youtube.com/watch?v=rU-c7wPA4Qw - live Litesound http://www.myspace.com/litesound http://ru.wikipedia.org/wiki/Litesound [ru] http://en.wikipedia.org/wiki/Litesound [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Can Bonomo トルコ代表 Can Bonomo は22日夜、トルコのテレビ局 TRT の番組内で代表曲 Love Me Back を披露しました。 Turkey: "Love Me Back" revealed as Can Bonomo's song for Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=47053 Can Bonomo - Love Me Back http://www.youtube.com/watch?v=sjzHVgJd7t0 Can Bonomo http://www.canbonomo.com/ [tr, en] http://en.wikipedia.org/wiki/Can_Bonomo [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Feminnem(2010年) クロアチアを中心に活動していた女性ボーカル・トリオ Feminnem(フェミネム)は現地時間で21日、グループとして解散したことを正式に発表した模様です。 複数のユーロビジョン情報サイトによると、メンバーのひとり Nika Antolos(ニカ・アントロス)がモスクワに移り、残りのふたり Neda Parmać(ネダ・パルマチ)と Pamela Ramljak(パメラ・ラムリャク)はそれぞれソロで活動する模様です。 日本でも人気のある Feminnem は2005年大会にはボスニア=ヘルツェゴビナ代表として、2010年大会にはクロアチア代表として出場していました。 Croatia: Feminnem break up http://esctoday.com/news/read/18393 Feminnem (2005, 2010) Finally Split Up http://www.oikotimes.com/eurovision/2012/02/21/feminnem-2005-2010-finally-split-up/ Feminnem http://www.feminnem.com/ [hr] http://en.wikipedia.org/wiki/Feminnem http://ja.wikipedia.org/wiki/フェミネム Feminnem - Call Me (2005年ボスニア=ヘルツェゴビナ代表) http://www.youtube.com/watch?v=gCpeaKCLI1c - live http://www.youtube.com/watch?v=rKKR_R-YeX8 - pv Feminnem - Zovi (Call Me のオリジナル) http://www.youtube.com/watch?v=yf459Il5PLQ Feminnem - Lako Je Sve(2010年クロアチア代表) http://www.youtube.com/watch?v=uTNDdHyY_jU - live http://www.youtube.com/watch?v=AQFUmSprZpg - pv [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Anri Jokhadze グルジアで19日夜、代表選抜大会が開催され、I'm a Joker を歌った Anri Jokhadze が優勝しました。 Anri Jokhadze(アンリ・ヨハゼ?、アンリ・ジョハゼ?)は1980年11月トビリシ生まれの31歳、シンガー・ソングライター。1998年にデビュー。翌1999年、「ロシアン・マーケット」(グルジア語タイトルを直訳)が大ヒット。ユーロビジョンのグルジア代表選抜には2009年に I という楽曲でエントリーしていた。 Anri Jokhadze to represent Georgia http://www.eurovision.tv/page/news?id=46913 Anri Jokhadze will take part in the Second Semi-Final of the 2012 Eurovision Song Contest http://www.eurovision-georgia.ge/eNewsView.aspx?Lang=2&News=347 Anri Jokhadze - I'm a Joker http://www.youtube.com/watch?v=tfV-tx4m3fM - live Anri Jokhadze http://en.wikipedia.org/wiki/Anri_Jokhadze http://sv.wikipedia.org/wiki/Anri_Dzjochadze [sv] http://ka.wikipedia.org/wiki/%E1%83%90%E1%83%9C%E1%83%A0%E1%83%98_%E1%83%AF%E1%83%9D%E1%83%AE%E1%83%90%E1%83%AB%E1%83%94 [ka] [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Nina Zilli イタリアのサンレモで18日夜、サンレモ音楽祭の最終日、イタリア代表が Nina Zilli に決定したと発表されました。この日は大賞部門(categories of established artists)のファイナルでもあり、彼女も出場しましたが優勝するにはいたりませんでした。ユーロビジョンのエントリー曲は、彼女がサンレモ音楽祭で歌った Per Sempre ではなく別の曲になる模様です。 Nina Zilli は1980年12月イタリアのピアチェンツァ生まれの32歳。子どもの頃はアイルランドで暮らしていた。高校時代の1997年に The Jerks というバンドを結成。卒業後2年間、アメリカで暮らす。CDデビューは2009年。 Italy: Nina Zilli to Baku! http://www.eurovision.tv/page/news?id=46893 Nina Zilli http://www.ninazilli.com/ [it] http://en.wikipedia.org/wiki/Nina_Zilli Nina Zilli - Per Sempre http://www.youtube.com/watch?v=tHRjyysyB2E - pv http://www.youtube.com/watch?v=2zH9kcZzIJw - live@sanremo [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Nina Badrić クロアチアで18日夜、代表者 Nina Badrić の代表曲 Nebo が発表されました。 「天国」の意味の Nebo は、Nina Badrić 本人が作詞作曲を手がけた。 Nina Badrić to sing Nebo for Croatia in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=46803 "Nebo" - hrvatska pjesma za Eurosong http://www.hrt.hr/index.php?id=sprisavskogatrga&tx_ttnews[tt_news]=153346&tx_ttnews[backPid]=1&cHash=8550d79f99 [hr] Nina Badrić - Nebo http://www.youtube.com/watch?v=-z0Q9DZo0q8 Nina Badrić http://www.ninabadric.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/ニナ・バドリッチ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Anmary ラトビアの東部の都市ヴェンツピルスで18日夜、10組が参加した代表選抜大会 Eirodziesma 2012 ファイナルが開催され、Beautiful Song を歌った Anmary が優勝しました。 Anmary(本名は Linda Amantova)は複数の音楽スタジオや音楽番組などで「ボーカルの先生」(vokālā pedagoģe)をしていた。2003年にタレント・ショーに出場したのが初めての表舞台での活動となる。 Anmary's Beautiful Song wins Latvian final http://www.eurovision.tv/page/news?id=46793 Anmary - Beautiful Song http://www.youtube.com/watch?v=JsKz4y4DEO4 - live@final http://www.youtube.com/watch?v=XVprnOY-Urg - live@semifinal Anmary http://eirovizija.lv/lat/Finals/18-februaris/Anmary/ [lv] http://en.wikipedia.org/wiki/Anmary [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Gaitana ウクライナのキエフで18日の昼、22組が参加した代表選抜大会が開催され、Be My Guest を歌った Gaitana が優勝しました。 Gaitana(ガイタナ?)は1979年9月キエフ生まれの32歳。子どものころに父の生まれたコンゴ(共和国)に5年ほど暮らしていたが、のちに母とともにウクライナに戻る。2003年にはじめてアルバムをリリースするが、歌い始めたのは1991年から。 Ukraine: Gaitana is the Ukrainian guest in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=46773 Gaitana - Be My Guest http://1tv.com.ua/uk/video/eurovision/song/2012/02/18/4317 Gaitana http://gaitana.com/ http://en.wikipedia.org/wiki/Gaitana_(singer) [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Roman Lob ドイツのケルンで16日夜、代表選抜大会 Unser Star für Baku が開催され、Roman Lob が僅差で優勝し代表に選ばれました。代表曲は Standing Still。 Roman Lob は1990年7月ドイツのラインラント・プファルツ生まれの21歳。2005年に友人と Painful Poison を結成、2007年には Days Of Despite というバンドに参加。同年、タレント・ショウ Deutschland sucht den Superstar で初めて大観衆の前で歌う。 Roman Lob for Germany with "Standing Still" http://www.eurovision.tv/page/news?id=46563 Roman ist "Unser Star für Baku"! http://www.eurovision.de/news/national/usfbfinale103.html [de] (Standing Still の動画あり) Roman Lob http://www.romanlob.de/ [de] http://www.unser-star-fuer-baku.tv/kandidaten/roman-lob/ [de] http://en.wikipedia.org/wiki/Roman_Lob [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Alyona Lanskaya ベラルーシのミンスクで14日夜、代表選抜大会 Eurofest が開催され、All My Life を歌った Alyona Lanskaya(*) が優勝しました。 Alyona Lanskaya は1985年9月ベラルーシのマヒリョウ生まれの26歳。2005年に初めてコンテストに参加して以来、いくつものコンテスト参加、優勝している。 Alyona Lanskaya to represent Belarus http://www.eurovision.tv/page/news?id=46293 Alena Lanskaya will represent our country at the international song contest "Eurovision 2012" in Baku (Azerbaijan) http://www.tvr.by/eng/eurovision2012.asp Alyona Lanskaya - All My Life http://www.youtube.com/watch?v=ZkMkgvLnHrs - live@nationalfinal http://www.youtube.com/watch?v=Q-fsf3DOktM - live Alyona Lanskaya http://ru.wikipedia.org/wiki/Ланская,_Алёна [ru] * 名前表記について: Alyona Lanskaya はロシア語表記 Алёна Ланская をラテン文字化したもの。 Alena Lanskaya はベラルーシ語表記 Алена Ланская をラテン文字化したもの。 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Sabina Babayeva アゼルバイジャンで12日夜、代表者選抜大会が開催され、Sabina Babayeva が選ばれました。代表曲は未定で3月17日に発表予定です。 Sabina Babayeva(Səbinə Babayeva)は1979年12月バクー生まれの32歳。2003年のアゼルバイジャンのテレビ・シリーズ Bayaz hayat(Bəyaz həyat)のテーマ曲 Röya kimi を歌っていることでも知られている。 Sabina Babayeva wins Azerbaijan's ticket to Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=46133 Sabina Babayeva will present Azerbaijan at Eurovision 2012 http://eurovision.az/news/show/196/?lng=en Sabina Babayeva http://en.wikipedia.org/wiki/Sabina_Babayeva Sabina Babayeva - Röya kimi http://www.youtube.com/watch?v=ILvPLXL5WfY [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Gréta Salóme & Jónsi アイスランドのレイキャビクで11日夜、ユーロビジョン代表選抜大会 Söngvakeppni Sjónvarpsins が開催され、Mundu Eftir Mér を歌った男女デュオ Gréta Salóme & Jónsi が優勝しました。 Gréta Salóme はシンガー兼バイオリニスト。 Jónsi は1977年6月生まれの34歳。バンド Í Svörtum Fötum のボーカル。2004年大会に Heaven でアイスランド代表に選ばれており、これが2度目の出場。 Victory for Gréta Salóme & Jónsi in Iceland http://www.eurovision.tv/page/news?id=46033 Mundu eftir mér sigurvegari http://www.ruv.is/frett/innlent/mundu-eftir-mer-sigurvegari [is] Gréta Salóme & Jónsi - Mundu Eftir Mér http://www.youtube.com/watch?v=mepztXfP9_c - live Gréta Salóme & Jónsi http://en.wikipedia.org/wiki/>Gréta_Salóme http://en.wikipedia.org/wiki/Jón_Jósep_Snæbjörnsson [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Tooji ノルウェーのオスロで11日夜、Melodi Grand Prix のファイナルが開催され、Stay を歌った Tooji が優勝しノルウェー代表に決定しました。 Tooji こと Tooji Keshtkar は1987年5月、イラン生まれ。1歳のときに母親とともにノルウェーに移住。16歳のときにモデルとして活動を開始。2008年にミュージシャンとしてデビュー。 Tooji takes the Norwegian flag to Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=46043 Tooji - Stay http://www.youtube.com/watch?v=CQDtLeLb1Ok - live Tooji (Tooji Keshtkar) http://en.wikipedia.org/wiki/Tooji_Keshtkar [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Compact Disco ハンガリーのブダペストで11日夜、代表選抜のための大会 A Dal が開催され、Sound of Our Hearts を歌った Compact Disco が優勝しました。 Compact Disco は2008年にブダペストで結成された4人組のエレクトリック・バンド。 Hungary: Compact Disco to Baku with "Sound Of Our Hearts" http://www.eurovision.tv/page/news?id=46023 A Compact Disco utazik az Eurovíziós Dalfesztiválra http://premier.mtv.hu/Hirek/2012/02/11/22/A_Compact_Disco_utazik_az_Eurovizios_Dalfesztivalra.aspx [hu] Compact Disco - Sound of Our Hearts http://www.youtube.com/watch?v=LWWR-M4t5m0 - live Compact Disco http://www.compactdisco.hu/ http://en.wikipedia.org/wiki/Compact_Disco [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Izabo イスラエルの放送局 IBA は7日、内部選考によって代表者を Izabo、代表曲を Time とそれぞれ決定しました。代表曲はタイトルのみ発表された模様です。 Izabo はイスラエルの4人組バンド。結成されたのは1989年で、デビューアルバム The Fun Makers をリリースしたのは2003年。 Izabo to represent Israel in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=45773 Izabo http://www.myspace.com/izaboband http://www.youtube.com/user/izaboOfficial http://en.wikipedia.org/wiki/Izabo [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Kurt Calleja マルタで4日夜、代表選抜の大会が開催されました。Kurt Calleja が優勝しマルタ代表に決定しました。 Kurt Calleja は1989年5月生まれのシンガー・ソングライター。2010年のマルタ代表選抜 EuroSong 2010 に Priscilla Psaila とのデュエット曲 Waterfall でのエントリーがデビュー。 It's Kurt Calleja's night in Malta http://www.eurovision.tv/page/news?id=45563 Kurt Calleja to represent Malta in May at the Eurovision Song Contest in Azerbaijan http://tvm.com.mt/eurovision/kurt-calleja-to-represent-malat-in-may-at-the-eurovision-song-contest/ Malta Eurosong 2012(再生総時間:約3時間20分) http://www.eurovision.tv/esctv/past?program=45353 (要 Octoshape plug-in) Kurt Calleja - This Is The Night http://tvm.com.mt/eurovision/kurt-calleja-this-is-the-night/ Kurt Calleja http://kurtcalleja.com/ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Rambo Amadeus モンテネグロの放送局 RTCG は先日、モンテネグロ代表 Rambo Amadeus の代表曲のタイトル Euro-Neuro を発表しました。現在製作中のこの作品は近日披露される予定です。 Rambo Amadeus to sing "Euro-Neuro" for Montenegro http://www.eurovision.tv/page/news?id=44873 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Anggun フランスは29日、タイトルのみ先行して公表していた代表曲 Echo (You And I) を披露しました。代表者はすでに Anggun に決定しています。 Listen to Echo (You And I), the French entry! http://www.eurovision.tv/page/news?id=45193 Anggun - Echo (You And I) http://www.youtube.com/watch?v=UJp2cmAXDKI [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Ivi Adamou キプロスで25日、代表曲を選抜する大会 A Song For Ivi が開催され、La La Love が代表曲に選ばれました。他の候補曲は Call The Police、You Don't Belong Here の2曲。 代表者は発表されているとおり Ivi Adamou。 It's 'La La Love' for Cyprus http://www.eurovision.tv/page/news?id=45033 Με LaLa Love η Ηβη στο Μπακου!!! http://www.cybc.com.cy/eurovision/index.php?option=com_k2&view=item&id=38 [el] Ivi Adamou - La La Love http://www.youtube.com/watch?v=Wur-66FdjU0 http://www.youtube.com/watch?v=CBttsd-jyd0 [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
アゼルバイジャンのバクーで25日、大会運営委員会が開かれ、開催会場、大会テーマが発表され、出場国のふたつのセミファイナルへの振分け抽選会(the Semi-Final allocation draw)が行われました。 ●会場は Crystal Hall ![]() 手前が Baku Crystall Hall(完成予想図) 今大会の開催会場を Crystal Hall と公式に発表しました。現在、National Flag Square で建設中の Crystal Hall は完成すれば収容人員約2万3千人の多目的アリーナとなります。完成予定日は3月31日の模様です。 Crystal Hall approved as Eurovision 2012 venue http://www.eurovision.tv/page/news?id=45013 Baku Crystal Hall http://en.wikipedia.org/wiki/Baku_Crystal_Hall ●テーマは Light your fire! ![]() Baku 2012: Light your fire! http://www.eurovision.tv/page/news?id=43383 ●セミファイナルの振分け 参加予定の全43ヶ国のうち、セミファイナルから出場する37ヶ国と、出場を免除され投票のみ課せられている6ヵ国のそれぞれのセミファイナルへの振分け抽選が行われました。出場順が決定するのは3月に開催される運営委員会となります。 (リストの国名は抽選順) Results of the Semi-Final allocation draw http://www.eurovision.tv/page/news?id=45043 ファースト・セミファイナル出場国 前半 モンテネグロ アイスランド ルーマニア アルバニア ベルギー ラトビア スイス フィンランド ギリシャ 後半 モルドバ キプロス オーストリア デンマーク ロシア サンマリノ イスラエル アイルランド ハンガリー セカンド・セミファイナル出場国 前半 セルビア オランダ ポルトガル マケドニア ベラルーシ マルタ ウクライナ アルメニア ブルガリア 後半 スウェーデン グルジア スロベニア エストニア トルコ スロバキア クロアチア ノルウェー リトアニア ボスニア=ヘルツェゴビナ ファースト・セミファイナル投票国 イタリア アゼルバイジャン スペイン セカンド・セミファイナル投票国 イギリス フランス ドイツ [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Soluna Samay デンマークで21日、代表選抜の大会 Dansk Melodi Grand Prix が開催され、Should've Known Better を歌った Soluna Samay が優勝し代表に選ばれました。 Soluna Samay は1990年8月グアテマラ生まれ。2000年にデンマークに移住。2001年に父 Gee Gee Kettel とのデュエット Gee Gee & Soluna でのデビューが音楽キャリアのはじまり。 Soluna Samay to represent Denmark in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=44813 Grand Prix-chok: Soluna Samay vinder i Aalborg http://www.dr.dk/melodigrandprix/Artikler/2012/0121221238.htm [da] Soluna Samay - Should've Known Better http://www.youtube.com/watch?v=WSpfDj9uUJc - PV http://www.youtube.com/watch?v=QXHSAFkZOnI - live@MGP Soluna Samay http://solunasamay.com/ http://www.facebook.com/solunasamay http://en.wikipedia.org/wiki/Soluna_Samay [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
EBUは17日、5月にアゼルバイジャンの首都バクーで開催される今年の大会参加国が43ヶ国であることを発表しました。43ヶ国が参加すれば、2008年、2011年に続いて過去最高タイとなる参加国数となります。 モンテネグロの参加は2008年から3年ぶりとなります。ポーランドの不参加は今年開催のヨーロッパのサッカー大会 UEFA Euro2012 のホスト国(ウクライナとの共同開催)として専念するためとしています。 全参加国のうちセミファイナル出場を免除されている6ヵ国、前回優勝したアゼルバイジャンと Big5 とよばれる5ヶ国(イギリス、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス)をのぞく37ヶ国がふたつのセミファイナルにわかれてファイナル出場権をあらそいます。それぞれの上位10ヶ国がファイナルに出場することになります。その振分け抽選は1月25日に行われます。 43 countries represented at Eurovision 2012 http://www.eurovision.tv/page/news?id=44483 参加国(カッコ内は放送局)(50音順) アイスランド (RUV) アイルランド (RTE) アゼルバイジャン (Ictimai TV) * 主催国(前回優勝) アルバニア (RTVSH) アルメニア (AMPTV) イギリス (BBC) * Big5 イスラエル (IBA) イタリア (RAI) * Big5 ウクライナ (NTU) エストニア (ERR) オーストリア (ORF) オランダ (TROS) キプロス (CyBC) ギリシャ (ERT) グルジア (GTVR) クロアチア (HRT) サンマリノ (SMRTV) スイス (SRG/SSR) スウェーデン (SVT) スペイン (RTVE) * Big5 スロバキア (STV) スロベニア (RTVSLO) セルビア (RTS) デンマーク (DR) ドイツ (NDR/ARD) * Big5 トルコ (TRT) ノルウェー (NRK) ハンガリー (MTV) フィンランド (YLE) フランス (France TV) * Big5 ブルガリア (BNT) ベラルーシ (BTRC) ベルギー (VRT) ボスニア=ヘルツェゴビナ (BHRT) ポルトガル (RTP) マケドニア (MKRTV) マルタ (PBS) モルドバ (TRM) モンテネグロ (RTCG) ラトビア (LTV) リトアニア (LRT) ルーマニア (TVR) ロシア (RTR) [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Nina Badrić クロアチアの放送局 HRT は10日、Nina Badrić がクロアチア代表に選ばれたと発表しました。クロアチアの代表は1993年の初参加から DORA という名称のコンテストで選ばれてきましたが、20年目となる今年ははじめて内部選考で選ばれたことになります。ただし、イベントとしての DORA は3月上旬に開催され、その場で代表曲が披露される模様です。 Nina Badrić(ニナ・バドリッチ?)は1972年7月ザグレブ生まれの39歳。本格的に音楽活動をはじめたのは1990年代初期から。DORA には過去4回出場しており、2003年は2位に終わり惜しくも代表に選ばれませんでした。 Nina Badrić to represent Croatia! http://www.eurovision.tv/page/news?id=43923 N. Badrić odlazi na Eurosong http://www.hrt.hr/index.php?id=137&tx_ttnews[tt_news]=146920&tx_ttnews[backPid]=23&cHash=e3bb19e019 [hr] Nina Badrić http://www.ninabadric.com/ [hr] http://en.wikipedia.org/wiki/Nina_Badrić Nina Badrić - Čarobno Jutro (DORA2003 2位) http://www.youtube.com/watch?v=r77ChPPrWcI [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
![]()
![]() Can Bonomo トルコの放送局 TRT は9日夜、トルコ代表を Can Bonomo と発表しました。代表曲についてはまだ発表されていません。 Can Bonomo は1987年5月生まれの24歳。ミュージシャンとしてだけでなくテレビ番組の司会者やラジオ番組のプロデューサーや脚本家としても活躍中。 Can Bonomo to represent Turkey in Baku http://www.eurovision.tv/page/news?id=43793 Eurovision Temsilcimiz Bonomo'dan Konser http://www.trthaber.com/haber/kultur-sanat/eurovision-temsilcimiz-bonomodan-konser-23562.html [tr] Can Bonomo http://www.canbonomo.com/ [tr] http://en.wikipedia.org/wiki/Can_Bonomo http://www.youtube.com/user/CanBonomOfficial [written by Ryouseki, ESCfun@JPN]
Copyright(C) 2012 Ryouseki, Japan Created in 10th January, 2012. |