Home過去の日記

ソフトクリーム(^^)

ソフトクリーム

市内のソフトクリームSHOPです♪一度行ってみたかったので、買出しのついでによってみました。
道沿いにあって、周りには何もないのですぐに発見(^^)

ソフトクリーム

ふつうのソフトクリームと写真のブレンダーソフトを注文♪
ふつうのバニラソフトは濃厚で美味しかったです。ブレンダーソフト(基本のソフトクリームにソースを混ぜ込んで作ったソフトクリームにトッピングをした新感覚ソフトクリーム、だそうです)は迷いに迷ってきな粉味を選択。おいしい〜(^^♪  でも白玉はアイスと合わないかも・・・
お店の横は牧場で、牛がのんびりしてました。もっと天気が良かったらいい景色なんだけど。
結局昨日も雨でとーちゃんのツーリングは中止になったので、今日も曇り空で雨の心配をしながらとーちゃんと娘2人でバイクで出かけていきました。早く爽やかな夏にならないかなぁ。

高速無料化実験、早速道東へ

道東

高速も無料化実験中だし、大きなフキが見てみたかったので足寄へ行ってきました!
ラワンブキという足寄の羅湾地区にある日本一大きなフキです。
写真は千歳東インター。ここまでアパートから30分くらい。ここから夕張までは高速で、夕張から占冠(しむかっぷ)までは普通の道路(まだ高速がつながっていないため)、占冠から足寄までまた高速道路利用です。
ちなみにETCレーンにいるのは自衛隊の車。

道東

足寄インターをおりて、本当にこの道なのか!?と思いながら走ること30分、やっと目的地に到着。千歳から約260km、途中でお昼ご飯休憩もいれて5時間のみちのり(@_@)

道東

上のフキのモニュメントの横にあった看板。人影も無く、民家も無く、交通量もほとんど無く、おまけに携帯も圏外(ドコモなのに!)。こんなところで熊にあったらホントに怖い。

道東

管理人さんもいないので、なんとなくフキも野生っぽい。いちおうどこかの食品会社のフキ畑らしいので、収穫にきたり生育をみにきたりはするんでしょうが・・・小雨もぱらついて他の観光客もおらず寂しい雰囲気。でも自分の背よりも大きなフキを見られたので満足(^^)v

道東

上の鑑賞ほ場に行く途中にあった永井農場という農家。「ワランブキ」の旗が立っていたので、一応こちらにも寄ってみました。(さっきの所はフキに枯れ草とか乗っててあまりキレイではなかったので・・・(-_-;))ここからラワンブキを送ることができます。
と〜ちゃんの実家もよくツワブキっていうのを炊いて食べてるので、1箱送ってもらうようお願いしました。ビックリするかなぁ〜(^^)

道東

やっぱりさっきのところより葉がきれい。でも雨で下がぬかるんでてあまり奥までは行けず。ここのも2mくらいありました。

道東

小雨が降ったり止んだりですが、次は帯広付近へ。十勝牧場展望台へ行ってみたのですが展望台は閉鎖中でした。リンク先の写真のような景色が晴れてたら見られたんでしょうが、この天気なのでねぇ(-_-;) でも閉鎖されてて残念だし時間ももう少しあるので、もうちょっと北側のナイタイ高原へむかってみることに。写真はそこへいく途中の道道337号線。ざっと10kmの直線です。

道東

上士幌町のナイタイ高原なんですが・・・
霧で全く何も見えない(笑) こちらも晴れていればリンク先のような絶景が見られるはずでした(ToT) 

道東

日帰りで帰れないこともないんですが、すでに走行距離500kmくらいでクタクタなので1泊して帰ります。
今回は迷いに迷ってアルファリゾート・トマムへ。昨年雲海テラスに行ってみたくて泊まったけれど見られなかったホテル。今回は発生確率50%で、こんな天気だし期待もしていませんでしたが、やっぱり中止でした(>_<)6月19日からオープンしてますが、まだあまり見られた日は無いみたい。
あぁ〜、いつかは見たい。こんなところでアイスコーヒーでも飲んでみたい。また来年チャレンジです。テラスへは宿泊しなくても行けるので、発生しそうな日の早朝(午前3時くらい)に千歳を出れば見られるかも!?と〜ちゃんが「バイクで行こうかな」なんて言ってましたが、どうなることやら。

道東

今回も雲海テラス行きのゴンドラ付きの宿泊プランにしていたので、中止の場合はリゾート内にあるスパハウスに振り替えです。多分雲海はダメだろう、と、しっかり水着も準備してきました(^^)。こ〜んなステキなプールです。何年かぶりに泳いで気持ちよかった。でも体力の激落ちを実感しました・・・クロール3回息継ぎしたら、もう息が切れて泳げない。平泳ぎも二の腕あたりがしんどい。
写真のメインのプールは時間になると波がきます(^^)。両脇にジェットスパコテージや幼児用プール(温水で嬉しい)等があって、もうちょっと長居したいくらいでした。
長居してたら帰宅後のもっと疲労感もスゴそうです。

真夏日3連続

鹿公園

安平町という千歳の隣町の鹿公園です。
ここにアスレチックが新しくできたんだよ〜とママ友に聞いたので早速来てみました。鹿公園という名のとおり、エゾシカが10数頭飼育されてます。うこっけいやクジャクも居ました(^^♪ とにかく敷地が広い!!芝生もきれいだしバーベキュー棟もありましたが、日曜日の昼時なのに閑散としてました・・・。

鹿公園

飼育員さんに聞いて森の中を抜けると、お目当てのアスレチックがあった!それにしても、こちらにも誰も居ない(苦笑)。1年の半分は寒さや雪に埋もれて使えないだろうに、なんでこんなに北海道は公園が充実しているんだろう?

鹿公園

この3日間さすがの北海道も異様に暑くて、6月に真夏日が3日もあったのは観測史上初なんだそうです。おまけにと〜ちゃんは朝から腹痛で元気もなかったし、娘は午後から用事もあったので1時間ほどで帰りました。こんなに暑くても、夜は窓を開けておけば涼しい風♪このへんはやっぱり愛知とは違うわ。きっと故郷では毎日こんな暑さが続いているんだろうな〜。


お出かけ日和\(^o^)/

休日

最近やっと家の中でも半袖で大丈夫なくらいになってきました。・・・が、晴天だな〜と思うとすぐ雨が降って寒くなり、長袖のパーカーはまだまだ必需品です。
今日はとーちゃんが有休とってくれたので、私の運転でCR-Zでドライブ♪コースはE(千歳市)→B(支笏湖)→C(オコタンペ湖)→D(恵庭市でランチ)→E(帰宅)
今地図見直したら高速走ってるけど、実際には走ってません(^_^;)右側の一般道で帰ってきました。

休日

とーちゃんも日記にかいてましたが、カーブでよく曲がる!!普段ノアに乗ってますが全然違う(@_@)走りなれた山道だったらもうちょっと気持ちよく走れそう(笑)今日はまだ慣れないのでそこそこで。
木漏れ日の道を曲がるとその先に支笏湖が見えてきれいでした。地図の赤い☆印のあたりです。

休日

こちらは青い☆印のあたり。こちら側にはまだ雲が出ていなくて良い感じに撮れました。

休日

とーちゃんがガードレールをまたいで湖の方に行ってなかなか帰ってこないなぁと待っていたら、この写真を撮ってました。水も澄んでいてきれいです。
水面がペタペタでジェットに乗ったら気持ち良さそうです(笑)でもここでは乗れません。

休日

ここはツーリングマップルによると「北海道三大秘湖」のオコタンペ湖。道からはわずかしか見えない、と書いてあるとおりわずかしか見えませんでしたが、晴天のおかげでブルーの湖面がきれいに見えました(^^♪

休日

一回行ってみたいなぁと思っていたお店。恵庭市のスウィートグラスというところです。けっこう山奥にあるんですが、隣がパークゴルフ場だし人気もあるのか平日にもかかわらずお客さんはわりと多かったです。写真は入り口付近。

休日

奥が店内入り口ですが、天気もいいしチビッコがいるので外のカウンターでいただくことに。待っている間、カレーのいい香りと鳥のさえずりにセミの声も聞こえ、庭も広くて眺めもよく心地良いです。

休日

タイカレーセット(^^♪レッドとグリーンがあったんですが、レッドにしてみました。ココナッツミルクが入っていて、辛いけど甘いような、でも美味しい。辛さも後に残りません。サラダもいろんな野菜が入っていて嬉しい(^.^)

休日

こちらはチキンステーキセット。とーちゃんが「チキン増量(+100円)」で頼んだらこのボリューム。大満足です。洋食屋さんでもこういうメニュー(ライスや小麦のソースを使ってない料理)があれば息子にも食べさせられるし、もっと近くにあったらいいのになぁ〜。
食品の買い物して帰ろうかと思いましたがお腹いっぱいで夕飯も思いつかないのでとりあえず帰宅。こんどはデザート食べに行きたい♪

早速ドライブ☆

5日の土曜日、午前中とーちゃんの新車の納車でした。天気も昨日までとはうってかわって爽やかな初夏。早速CR-Zに乗ってドライブです。なんとか家族4人乗れますが、後部座席は狭いので子供がもう少し大きくなると無理でしょう。大人は153cmの私でも頭があたるので厳しそうです。
動画(画面をクリックするとスタートします♪)は千歳から北西方向の長沼町へ向かって走ってる途中(^^♪ だいぶ見慣れましたが、真っ直ぐな道が北海道っぽいですよね〜!

sinsya

長沼町にある「長沼あいすの家」へ到着!生イチゴソフトクリームとカボチャアイスを食べてみました(^^) 生イチゴソフトは思ったよりイチゴの味がしないなぁ〜、生イチゴだからかな?カボチャアイスは多分カボチャの種と思われるナッツ類が入っていて、甘さもちょうどよく美味しかったです!!

sinsya

アイスが美味しかったので焼き菓子も買ってみました。バームクーヘンはまぁ普通かな・・・(^_^;)私が食べたい味ではありませんでした。チョコじゃがころんの方はかなり期待はずれな味(-_-;)写真みたいにチョコがきれいにかかってる立方体は無く、チョコも味がうすいような?ジャガの部分はフリーズドライなんでしょうか?サクサク感はいいけど味がしない。息子に食べさせるには安心な味かな(^_^;)

ishiya

6日の日曜日はまたもや納車されたばかりのCR-Zで札幌にある「白い恋人パーク」へ。千歳から高速で3〜40分くらいです。朝方は曇り空でしたが、札幌に近づくにつれいい天気に!

ishiya

白樺の木陰が心地良いです♪
木陰にテーブルセットがあって、外でソフトクリーム等が食べられるようになってます。庭もきれいでした(^^) もう少ししたらバラが咲いてまた違った感じになりそうです。

庭にこういう小さな家がいくつもあって子供たちが大喜び。この小さな家、以前えこりん村にもあったけど北海道では一般的なのかなぁ?もしかしたらデンパークとかにも今はあるんだろうか? 小さな家に小さなテーブル、ベッド、イスなんかがあって、シルバニアのお家に自分が入った気分です(^^) 

ishiya

お家の中はこんな感じ。ついつい大人も入ってみたくなりませんか!?

ishiya

建物の中はチョコレートの歴史だとか、こういう展示物があったり、なぜかブリキのおもちゃコレクションもあったり。体験工房もありました。

製造ラインも見られます(^^)ちなみに入館時、チケット売り場で試食用に一人1個ずつ白い恋人をいただけます。こうやって甘いものが食べたくなってきた辺りにラウンジがあってチョコレートドリンクやチョコフォンデュが食べられるようになってました。息子がアレルギーなかったら入ってたかも・・・。

ishiya

記念撮影用の白い恋人。大人の背丈くらいあります。とーちゃんが「こういう座布団とかあったらいいんじゃね〜?」と。いいかも!?白い恋人原寸大のキーホルダーもあって思わず買いたくなりました。
工場見学だけでなくて、庭もきれいだったし隣に大きな公園もあって子連れで来るには良い所です。天気も良くって良い週末でした。来週末は小学校の運動会、娘がリレーで走ります!!今日みたいな良い天気になりますように☆












毛がに!!!

カニ

と〜ちゃんの友人、いつものS鮮魚部長さんより毛がにをいただきました!!
25日にもらったんですが、当日朝の獲れたてです(しかもボイル済み!)(@_@)
カニさばき係のとーちゃんが持ち上げてみた感じ、「今までで一番実入りがいいかも!」と。たくさんあるので近所にもおすそ分けです。

カニカニ

みそもたっぷり〜♪ 好きなのはと〜ちゃんだけですが(^_^;)・・・
右側の写真はカニ足1本分(^^♪ こんなにタップリ!!

カニ

こんなにしっかり身がはいってます! 最初はこんな風でも冷凍したら殻と身の間に隙間ができるんでしょうね〜
それにしても、今まで一番美味しい毛がにでした。Sさんありがとう!!

夕張メロン(^^)v

名物

隣の一軒家の方は旦那さんが夕張出身だそうで(^^)

夕張メロンを1玉いただきました〜〜☆☆

とても良い香りです。半分ずつ、2日にわけて美味しくいただきました。







フリーズドライアスパラ

名物

1カ月以上前にお土産屋さんでみつけて買ったものの、食べるのをすっかりわすれていた「フリーズドライアスパラ」です。封を開けるとアスパラを茹でたときのにおい。サクサクとしてさやえんどうの袋菓子みたいな感じでした。もうちょっと塩味ついてたらいいのになぁ〜。子供たちはあまり気に入らなかったようです・・・(-_-;)
富良野だったか、ジャガイモとか他の野菜もフリーズドライにしてる会社があるのでいつかそれも食べてみたい♪

た〜らこ〜 た〜らこ〜 た〜っぷ〜り〜 た〜らこ〜♪

名物

と〜ちゃんが会社の同僚の方からいただいてきました。この方「鮮魚部長」というあだ名らしく、これまでにも筋子や鮭切り身などいただいてます(^^♪ 「たらこくれるらしいよ〜」と先日とーちゃんが言ってたのですが、もらって帰ってきたらこんな立派な箱でビックリ。訳あり商品なのかしら。しかも虎杖浜産!よかった〜、この間虎杖浜に寄ったときにお土産屋さんで高いの買わなくて!!
とーちゃんがせっせと小分けしてジッパー付き袋に入れて冷凍しました。

名物

私は魚卵は苦手なので、翌朝とーちゃんが早速朝ごはんのおともに。ちょっと甘口だそうです。
見るだけなら美味しそう(^_^)

















7月23日の日記

カレーうどん風

最近HPを模様替えしたいな〜といろいろ無料テンプレートを探してますが・・・これというのが無く。時間だけがあっという間に過ぎ、残るのは目の疲労感。でも、そのうち変更したいと思ってます。

写真は昨日もらったレシピで作ったうどんです(^^) 正しくはうどん風の細長い白玉?みたいな。普通のうどんよりモッチモチです(笑)。結構おなかにたまりそう。息子も完全食できなかったので、昼寝から起きたら残りをすすめてみようと思います。

7月22日の日記

rakugaki

今日は両足がかる〜く筋肉痛です。
というのも、きのう小学校の学級レクでミニ運動会を実施したので(^_^;)

ミニとはいえ、普段何も運動してないので30秒でも真剣しゃがんで動いたりするとこうなるんですね・・・。

参加するだけならOKかもしれませんが、今回は進行係でもあるので、息子は2回目の保育所一時預かりへ。今日も泣かずにすんなりと遊びの輪の中に入っていったので、楽チンのような寂しいような。

学級レクは午後からなので、息子を預けている間に愛知の家の保険の更新手続きやら何やら。家も5年経つと、「シロアリ点検どうですか」、とか、「地震保険更新時期です」、とか、うちの土地の造成した部分が沈んでるんですが「業者にみてもらったらどうだ」、と連絡がきたりします。保険はいいんですが、シロアリや土地については実際見ないとなんともねぇ・・・という感じで腰が重い。と〜ちゃんが8月あたまに出張で愛知へ行きますが、家に寄る時間は無いらしいです。(愛知は想像しただけでも暑そう、と言っておりました)

レクも無事終わり、15:30過ぎ、長女と一緒に保育所へ息子を迎えにいくと「あ〜ちゃ〜ん!!」と長女の方へ駆け寄る息子(-_-;)   まぁいいけど・・・。
給食はナポリタンスパにエビフライだったんですが、息子用は焼きうどんとエビから揚げを用意していただきました。どちらも小麦無しですよ〜。うどんは調理員さんが前日練習して当日に備えてくれたそうで、とてもありがたいです。米粉うどんのレシピはネットで探してもあまり無いので、作ってみたいな〜と保育所に電話してみたら調理員さんの手書きレシピをいただきました。最後には「☆よく食べていただいてうれしかったです」とコメント有り。作り手としては、たとえ献立考えただけでも「美味しかったよ〜」とか完食してくれると嬉しいのに、作った本人はホント嬉しいだろうなぁ〜。(逆のショックもあるだろうけど。)早速明日にでも作ってみようと思います!!

ちなみにこの画は長女作(^^)日記とは特に関係ありませんが、昨日「はい、どうぞ♪」と、くれたのでのせてみました。字ばっかりだとパッとしないんで。

7月17日の日記

↑特にタイトルも思いつかず・・・(^_^;)

三連休初日ですが、と〜ちゃんは出勤です。明日はオフロードバイクのツーリングに途中までついて行って(林道を走るそうなんで)、夕張の観光物産センターで石炭シュークリームを買ってきてくれるそうです。そのクーポン券を雑誌で見かけたので切り抜いておこうと思って昨日から探しているんですが、そのページが見当たらない(>_<)この雑誌だと思ったんだけど・・・ 最近そんな事が増えたような!?

昨日はオムツを間違えてテープタイプ買ってきてしまったし(T_T) しかも袋開けてから気づいた・・・
目の前のドラッグストアは1日と20日が5%OFFデーなので、なるべくその日まで買わないようにしてるんですが、どうにもオムツはもちそうになかったので買いに行ったら、いつも買うオムツの陳列場所が変わっていて、しかも2枚増量中でパッケージがいつもと少し違ってた(テープタイプとパンツタイプはもともと違うのだと思いますが、2枚増量で違うのだと勘違い)

・・・ので、そのまま気づかず購入、開封。あ〜あ、早くオムツはずれないかな。トレーニング中ですが、まだまだぬれた布パンツでも平気にしてるので道のりは遠そうです。

いい湯だな♪

今日16日は久々に青空です。外を歩くと暑いですが、家の中は風がとおって長袖をはおってもいいくらいです。(と〜ちゃんの職場は暑いみたいですが。)ところで息子2歳7ヶ月、先日プールで初めて遊んで慣れたからか、お風呂の浴槽で座れるようになりました!!(^^)vやった〜〜!!

今までは浴槽内でも立っているか、もしくは私の足に座っていたのですが、最近はお尻をつけて座ると誇らしい気分になるのか、ず〜っと湯船につかっていたいようです。そして顔は真っ赤に・・・

真っ赤といえば、先週38℃の発熱の後に足に赤い発疹。前々日には肺炎球菌ワクチンを打ったので、その熱なのか、発疹の熱なのか!? 受診したら手足口病でした。幸い足に発疹ができたくらいで、口の中はできなかったので食欲も落ちることなく発疹も2日くらいでおさまりました。多分プールでもらってきたんだろうなぁ(-_-;)

避暑

児童館

暑い中公園に行くのもなぁ〜・・・と、小学校近くの児童館へ行ってみました。
9時から開いてるので9時過ぎに行ったんですが、だ〜れも来ない(^_^;) 10時半過ぎ、ようやく他の親子が遊びにきました。児童館に指導員さんに聞いたらいつもこんな感じだそうで・・・。みんなどこで子供遊ばせてるんだろう(@_@) 体育館の中は風がそよそよと入って気持ちよかったです。
学校が終われば学童の子達が来るので一気ににぎやかになるんでしょうね。娘も時々遊びに行ってましたが、先週末からプール開放が始まって今はプールに夢中です。
ところで小学校のプールですが、9月10日までの毎日開放されていて平日でも午後からは一般開放なのです。(土日祝日、夏休みは午前午後とも一般開放)無料だし、屋根ついてるし、温水だし。すごいなぁ〜(@_@) 故郷の小学校のプールは今年は夏休み開放されるんだろうか?いっとき水不足だったか財政難で中止された時があったみたいだけど、プールくらいは毎日かよわせてあげたいなぁ。

保育所デビュー(^_^)

6月22日、1年生は校外学習で札幌の丸山動物園へ。子供たちが居ない間の教室を利用して給食試食会と茶話会がありました。
役員を引き受けたことと、息子を試食会や茶話会に連れて2〜3時間我慢させるのはしんどいので、保育所の一時預かりを使ってみることに。
実家に預けたことはあるけどそれも1年半前、どうなるかな〜、泣くかな〜と私の心配をよそに、お迎えに行ったら「ご飯も良く食べたし、お昼寝も自分で寝たし、泣かずに遊んでましたよ(^^♪」と保育士さん。散歩もお友達がみんな自分で歩くせいか、ちゃんと自分で歩いてたようです。(最近私と公園へ行くときは「ちゅかれた〜」と抱っこをせがむ)
ちなみに1日2000円、給食+おやつ付きです。(3歳になると米飯持参で1500円になります) 今まで幼稚園の参観日とか連れて行って大変だったので、もっと早く使えばよかったなぁ〜(-_-;)

フワフワ♪です

米粉パン

炊飯器で作った米粉パンです(^^)
オーブンで焼くよりフワフワで柔らかい!!小麦パンとちがって、口の中で溶ける感じなので、チーズ味にしたらチーズ蒸しパンみたいに美味しそうです。発酵は必要ですが、ふつうのパンみたいにこねる時間がないので(材料をごむべらで2分ほど混ぜるだけ)簡単です。小麦アレルギーの息子2歳半も喜んで食べてくれました〜♪これはハマりそうです。チョコ味でもいいなぁ・・・

1年分

ごみ袋

子供手当てとは別に千歳市で実施されているゴミ袋の配布事業。昨年もいただきましたが、我が家のゴミ排出量で約1年分です。助かります!
そろそろおむつはずしも真剣に始めないとなぁ・・・ 最近2〜3回「おしっこ〜!」と言ってくれましたが、まだまだ道のりは遠いです。





運動会

運動会

6月12日、小学校にあがって初めての運動会(^^)v
前日に事前に子供がひいたクジの順番に席取りをするんですが、どういう感じに席取りするのか分からなかったので、とりあえずビニールシートと重し代わりに砂利を袋詰めして持参。行ってみたらみんなペグをうってタフロープで四角に囲って場所取りしてました・・・(-_-;)来年はそうしよう。
当日は快晴!!久々に「暑かった」です。娘はリレーの選手に選ばれて、小学生の頃徒競走とかマラソン関係はビリだった私には娘がリレーの選手なんて嬉しい限りです。
先に運動会を済ませた他校の友達から「1,2年生は午前だけなんだよ〜」と聞いて「うちは1日だよ」なんて言っていたら、娘の学校も1・2年生は午前中で終了でした(^_^;)。弁当作る気満々で前夜にプログラムを見たら「あれっ!?」・・・よかった夜のうちに気づいて。後で同じアパートの友達ママに聞いたら「参観日の日に先生が言ってたよ〜」と。そうだったっけ?ハハ・・・(^_^;)
ちなみに写真右側にあるでっかいビニールハウスみたいなのはプールです。子供たちは指定の体操服がないので私服。娘は白の半袖に水色のハーフパンツです。

ページトップへ

MENU

Copyright (C) NaturalTmpl008 All Rights Reserved.