|
|
|
正式名称 | Phantasy Star Online |
販売会社 | SEGA |
製作会社 | SONIC TEAM |
販売年月日 | 2000/12/21 |
ジャンル | RPG |
操作機器 | 十字キー、アナログスティック、4ボタン、LRボタン |
プラットホーム | DC |
関連作品 | ファンタシースター ファンタシースターII 〜還らざる時の終わりに〜 ファンタシースターIII 〜時の継承者〜 ファンタシースターIV〜千年紀の終わりに〜 ファンタシースターオンライン Ver.2 |
画面−皆さまのご協力によりダークファルス狩り達成!− |
|
解説 | 「世界初!全世界対応ネットワークRPG!」「英雄は、ひとりじゃない。
You're not the only hero. 」というキャッチフレーズとともに発表された10年ぶりのファンタシースターシリーズ新作。
その言葉に嘘は無く、インターネットを通じて世界中のプレイヤーと冒険が可能で、 これまでのRPGでは味わえなかった世界中のリアルレイヤー達とのコミュニケーションは、ゲームの新時代の到来を感じさせた。 さらに、順次ネットワークから次々に追加される新たなクエスト」(=シナリオ)がダウンロードでき、オンライン専用クエストも用意され、一度クリアした後も長く遊べるように考慮されている。 |
その他 | ぷるぷるパック対応
ドリームキャスト・キーボード対応 |
CABed.Uの思い出 | はっきり言います、絶賛です、最高です、みなさ〜ん最高ですかぁ〜って感じです。(ネタやばいって・・・)
Footmarkでも語っているんですが、これの為にテレホにしました。 やっぱ、このゲームはオンラインでやらないと! 全く知らない人とパーティ組んで、仲良くなったり、友達同士でパーティ組んで、足を引っ張り合ったり、楽しいですよ。 オフでLv100になっても、レアアイテムを集めても、所詮オンラインへのレクチャーが終わっただけだと私は考えています。 そのくらいこのゲームのオンラインは面白い。 もうすでにDQVIIやFFIX以上のプレイ時間になっています(2001年2月末現在)。 やっぱねぇ〜冷静に考えてみてもすごいと思うんですよ。 家庭用でここまで、ネットワークゲームを意識したゲームって始めてでしょう。 PCでも難しいネットワークゲームを家庭用でここまで普及させた。 しかも、最大時は日本だけで2万人以上の人がオンライン上にいたって言うんですから・・・ このゲームで初めてネットワークゲームという物をプレイしたゲーマーは多いと思いますし、ほとんどの人がその魅力に気づいたんじゃないかなぁ〜と思います。 絶対にゲーム史に残るゲームです。 このゲームをやらずにゲーム好きを自称するのは・・・愚かですね。 もう末期のDCでこれだけ良いゲームが発売されるとは・・・おしいですね。 |
得点 |
裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
HP減少する鎌、寄生防具の減少回避 | 動かなければ、HPは減りません。
方向キーで動いた場合のみ総合計5秒間動いたら減るようになっています。 |
注意して5秒経つ前に武器を変えるか外すと秒カウントは0に戻ります。
また、ひたすら武器を振りながら前進していく方法もありますが・・・遅くてやってられません。 |
移動速度を落とさない | トラップが出現する場所を通過するときに、スタートボタンを押すと、トラップが出現しても走りぬけることができる。 | |
移動速度を落とさない2 | 1)カスタムでRトリガー全ての設定にモンスターをロックオンしないもの(モノメイトなど)を設定する。
2)そのカスタムの設定でRトリガーを押しっぱなしの状態で、移動すると構えポーズにならず移動できます。 |
敵に囲まれそうになったときなどに便利です。 |
移動速度を落とさない3 | Yボタンでソフトキーボードを出して移動する。 | |
トラップ無しと言うことで | 上の「移動速度を落とさない」で機雷・地雷などを避けることは出来きなすが、遺跡の釣り鐘・洞窟のカマキリの糸は避けることが出来ません。 で、回避するには・・・はまった後に何でもいいのでアイテムを床に置くと、回避できます。 |
|
遠当て | 1)メニュー画面を開き、カスタムでアクションパレットのRを押さない方にアタック系をいれる。
2)PBがMAXのとき、攻撃のモーション中にRを押す。 |
・PBの範囲内に居る全ての敵にダメージをあたえることができます。
・武器によってはできないものもあるようです。 ・エクストラアタックの効果もちゃんと出ます(吸収などでやると、とんでもない量がとれたりします)。 ・ハンドガン、マシンガンは一体にしか当たらないけど照準がショット以上に広がります。 ・スライサー系は照準が広がるのに加え敵数の制限がなくなります。 ※パーティーの他メンバーに迷惑をかける場合がありますので、オンラインでは気をつけてください。 |
味方に攻撃 | 1)メニュー画面を開き、カスタムでアクションパレットRボタンの左側に「スターアトマイザー」をセット。 2)Xボタン(デフォルトはヘビーアタック)を押してから、攻撃のモーション中にRを押す。 |
・ヒットすれば当たったひとのPBゲージが溜まっていくわけです。 つまり、ボス戦前とかでPB100%する等の作戦をたてることができます。。 ・ヒットしても味方はHP減りませんので、殺してしまうことはないです。 ・特殊能力(麻痺や混乱など)にはかかってしまいますので注意してください。 ※パーティーの他メンバーに迷惑をかける場合がありますので、オンラインでは気をつけてください。 |
味方に攻撃2 | 1)右記の武器を装備 2)アクションパレットの表に弱か強攻撃をセット、裏に(Rと押す方)エキストラアタックをセット 3)Xボタン(デフォルトはヘビーアタック)を押してから、攻撃のモーション中にRを押す。 |
対応武器 ・マジカルピース ・カジューシース ・テクニカルクローサー ・ラヴィス=カノン ・ヘブンパニッシャ− ・サイコウォンド ※パーティーの他メンバーに迷惑をかける場合がありますので、オンラインでは気をつけてください。 |
味方に攻撃3 | 1)アクションパレットの表に攻撃テクニック、裏(Rと押すほう)に防御テクニックをカスタムする。 2)Rを押して防御テクニックで仲間にロックオンする。 3)ロックオンを解除して、その瞬間に(ターゲットが残ってるうちに)即攻撃テクニックを使用する。 4)攻撃テクニックを出した瞬間に即再ロックオンする。(1と同じ) |
使用可能攻撃テクニック ・ゾンデ ・ギゾンデ ・グランツ ・ラフォイエ(攻撃表示のみ) ※パーティの他のメンバーに必ず迷惑を与えます。 |
エリア内のNPCの名前を見る | 1)YボタンのワードセレクトでそのエリアのNPCの名前が見る(その名前のNPCのマップ表示色は上から緑、黄色、青の順です)。
2)名前と色を確認後、メニューからエリアマップを開いて、最大までズームアウトして探せば、それぞれの色が見えるので目的のキャラの色にむかっていけば良い。 |
・イベントで目的のNPCの居場所を探すのにかなり役にたちます。
・フラグを立てないと出現しないNPC(キリーク等)もいますので気をつけてください。 |
他人のフォトンブラスト効果アップ | 自分以外のキャラクターがPBを使う時、足元に魔方陣がでたその時に、Yを押す(自分のPBゲージが若干減少し、左上はレスタを使ったように光が流れる)。 | ・ダメージ系PBでのばあい、ダメージがかなり増えます(3人でダメージ強化しますと、倍以上になります)。
・回復・シフタ等強化系PBの場合、その効果を自分も受ける。 |
仲間の視点 | 1)ポートBにコントローラーを差す。
2)オンラインプレイ時に、コントローラーBのLとRトリガを引きながら方向ボタンの上を押す。 |
|
レーザーフェンスを抜ける | 1)レーザーフェンスの柱に、できるだけ浅い角度でつっこみます。 2)キャラが柱にめりこむ時がある。 3)進みたい方向の90度ぐらいの範囲で向きをグリグリと左右に変え、その度にLボタンで視点を変更します。 |
だんだんとキャラが前進してレーザーフェンスの向こう側にいけます。 柱は一番端のものがやり易いようです。 |
キャラがグルグル | オンラインでダークファルスし、チーム全員の表示時、LかRでキャラをグルグル回転させることができる。 | |
キャラがグルグル2 | キャラ作成の最後のID表示が出る画面でアナログスティックでキャラをいろんな方向に動かすことができます。 | こ、これでスカートの中とか・・・・・・ドキドキ・・・は!・・・ふっ(涙) |
テクニック修得 | 1)アーマーのスロットに精神をアップさせるアイテムを装備させる。 2)修正されたパラメーターが、テクニックの必要パラメーターを満たしている場合、そのテクニックが習得可能になるので修得する。 3)習得後にスロットからアイテムを外してもテクニックは修得したままとなる。 |
残念ながら、この裏技はテクニックのみです。 武器の場合は、マグやユニットなどで強化して装備し、マグやユニットを外すと、武器が装備できなくなります。 |
画面撮影 | 1)コントローラーDポートにコントローラをセットし拡張ソケットの2ポートに何もデータが入っていないメモリを挿入する。 2)Xボタン押しながらスタートボタンで全画面、Aボタン押しながらスタートボタンでアップ撮影画面の取りこみができる。 |
|
スクリーンセイバー | WEBSITEを選択し、この中で、5分程度待っていると「PSO」オリジナルスクリーンセイバーが起動する。 | ファンタシースターのロゴ、登場キャラクターが登場するもの等が用意されています。 |
ギルドカードデータの共有 | NEW GAME又はCONTINUE時に共有したいカードデータの入っているメモカを差し込んでおく。 | ・NEWGAME時に作成されたカードデータが優先されます。
・複数のカードデータがある場合は今のカードデータが入ったメモカを抜く又はカードデータをDELする必要があります。 ・4倍のメモカを利用されている場合は、カードデータの入っているバンクに合わせてください。 ・キャラとカードのデータは、同じメモカに存在していなくても大丈夫です。 ・ゲーム終了時にカードデータの入っているメモカがスロットに差さっていない場合は、新規にデータを作成されてしまい、次回からはそちらのデータが優先されます。 |
クエストデータの共有 | NEW GAME又はCONTINUE時に共有したいカードデータの入っているメモカを差し込んでおく。 | ・ギルドカードデータの共有といっしょです。 ・クエストの進行具合とか進め方といった内容に関するデータを別々のキャラ同士で共有しあうことはないようです。 |
ロビー限定 | キーボードを接続し、Altキーを押しながらファンクションキーを押すとそれぞれに対応したアクションがでる。 | ・メニュー画面を開いた状態で、Altキーを押しながらファクションキーを押すと登録されているクイックメッセージを表示せずにアクションをします。 |
暇つぶし | ゲームを開始後のワープ画面で(星が奥から手前に流れてくる画面)、そのとき、コントローラーの方向キーを動かすと効果音と共に、星が移動します。 | |
状態異常回復 | 「セイクリッドガード」(特殊効果:状態異常にかからない)はずっと装備して無くとも 状態異常になったときだけ装備しても効果があります。 | つまり、アンティドートやアンティパラライズなどを常備しないでもすむんですね。 |
トラップ/サーチ | トラップ/サーチは鎧にスロットが無いと装備できないが、一度スロット有りの鎧でトラップ/サーチを装備した後にスロット無しの鎧に変えても効果は持続します。 | ただしフロアやエリアを変えると無効になります。 |
ちょっと便利 | 1)オンラインモードにて、TEAMを組んでゲームを始めます。 2) shift + f1〜 f3を押すと、チームメンバーの名前が自動入力されます。 |
・入力しかけの状態で押すと、引用符付きになり、「特攻だ!>CABed.U」みたいな感じで使えます。 |
ちょっと便利2 | サブキャラをつくるときに名前は変えたくない。でも別のセクションIDが欲しいというときは、名前の前後にスペースを追加するとIDがいろいろ変わります。 | Ex.) 「ABC 」「 ABC」「ABC 」「ABC 」等 |
ちょっと便利3 | オンラインのロビーで、Rを押すと、各プレイヤーのレベルと名前が表示される。 | |
ちょっと便利4 | Yボタンを押して出てきたソフトキーボードの中のF1〜12キーを押すとコントローラ ーでもF1〜12のショートカットを使用することが可能です。 | コントローラーでの会話に困っていた人にお勧めです。 キーボードユーザーも知っていると意外と重宝します。 |
おまけ | GD-ROM内にBMP形式のファイルが記憶されています。 |
隠しコスチューム |
||
キャラクター種別 | 名前 | 備考・注意事項 |
ヒューマー | KSKAUDONSU | |
ハニュエール | MOUEOSRHUN | |
ヒューキャスト | RUUHANGBRT | |
レイマー | SOUDEGMKSG | |
レイキャスト | MEIAUGHSYN | |
レイキャシール | NUDNAFJOOH | |
フォマール | DNEAOHUHEK | |
フォニューム | ASUEBHEBUI | |
フォニュエール | XSYGSSHEOH | |
全キャラ | SHUGRADJYT |
ウェポンズ |
||
クエスト名 | 加入者 | 備考・注意事項 |
ヒミツの届け物 | ハンターズギルドの前にいる紫色の服の男 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 |
ラグオルの大地主 | ハンターズギルドの前にいる子供 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 |
サイフの紐 | ハンターズギルドの部屋の前にいる青の上着、オレンジのパンツをはいている男 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 |
グラン・スコール号 | アイテムショップの部屋の前にいる紫とオレンジの服を着た女性 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 |
消えた花嫁 | チェックルームの前に立っている兵士 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。
・兵士の問いには「こだわり」と答えてください。 |
ヒミツの届け物 | チェックルームの前に立っているおばさん |
キリークの鎌 |
|||
クエスト名 | コマンド・選択 | 備考・注意事項 | |
スゥルート | オスト博士の研究 | クエスト終了後にスゥに名前を教える。 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 |
閉ざされた扉 | 1)エリア2にいるスゥと話す。 2)スゥと話した後、エリア2にいるバーニィと話し、選択肢から「教える」を選択する。 |
・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
帰らずの滝 | 1)街でスゥと話し、選択肢から「ブラックペッパー」を選択する。 2)エリア1にいるバーニィと話し、選択肢から「はい」を選択する。 |
・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
ブラックペッパー | 街にいるスゥと話し、最初の選択肢から「何を調べている?」を選択し、次の選択肢から「なぜパイオニア2に乗った?」を選択する。 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
心のかたち | エリア1に居るバーニィと話す。 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
ハンターの右腕 | 1)エリア2に居るバーニィと話す 2)シノと別れ街に戻って、また来るとバーニィが消えます。(エリア1にも街にも居ない) |
・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
・・・すみません、これ以降が不明です。 っていうか、私もここまでやって不完全な事に気づきました・・・涙。 |
|||
キリークルート | オスト博士の研究 | クエスト終了後にスゥに名前を教えない。 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 |
閉ざされた扉 | 1)エリア2でスゥと話し、選択肢から「ブラックペッパー」を選択する。 2)エリア2にいるバーニィと話し、選択肢から「はい」を選択する。 |
・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
帰らずの滝 | エリア2のアナを倒した後、更に奥に進み、キリークと会う。 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
ブラックペッパー | エリア1のキリークと会う | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 | |
淵より来るもの | アッシュと別れた後、エリア2へ行くとアッシュがキリークにやられ、倒れているので、キリークと戦闘し勝利する。 | ・クエストはキャンセルせずに、最後までクリアしてください。 |