御遊戯結社

トップ  ⇒ むーどす島戦記リプレイ  ⇒ リプレイ第6話:シムブラス、のち、カノン自由軍との出会い:その3

←[ 1話前の話へ] [このページ] [次の話へ]→


リプレイ第6話:シムブラス、のち、カノン自由軍との出会い:その3

●目次

バルバロッサ辺境伯爵家、探索
凶器、爆誕!
館の探索

●バルバロッサ辺境伯爵家、探索

ジュノーから歩いて半日で、バルバロッサ家の近くまでやって来ます。



GM補足:
 貴族の階級というのは、公候伯子男というように、それぞれに位があります。
 とりあえず、ロードスの公式がどうかはわかりませんが、いったんこのように整理しました。

読み方 概要
キング 王様。現在の王様。
大公 グランドデューク 王様クラス、大公という名前で王様の人もいる。
公爵 デューク 王族。王の兄弟など。大貴族。王位継承権上位
王子・公子 プリンス 王様の息子、皇太子。大貴族。王位継承権上位
侯爵 マークェス 王の親族、諸侯。大貴族。王位継承権は中位
辺境伯 マーグレイブ 辺境での力を持つ大貴族。王位継承権は低位もしくは無い
伯爵 アール 中級貴族、地方領主クラス(広い)
子爵 ヴィスカウント 中級貴族、地方領主クラス(中くらい)
男爵 バロン 下級貴族、地方領主クラス(狭い)
準男爵 バロネット 下級貴族、地方領主クラス(狭い)
勲功爵・勲爵士・騎士 ナイト 下級貴族、地方領主クラス(狭い)一代限りの爵位。他は世襲制。

辺境伯爵は地方都市を収めているような貴族です。首都から離れた辺境の地を守ってくれる大貴族です。
ヴァリス国内において、リスモアを収めているライトネスの父親はオルトソン辺境伯爵となります。
ライトネス自体は、ナイトですので、本人の身分としては一番下の騎士、という立場になります。
ただ、貴族社会ではオルトソン辺境伯爵令嬢として見做されますので、結婚相手の格式とかは、辺境伯爵家に近しい格式を
相手にすることになります。侯爵級などの上級貴族を取り込めたなら、上々。伯爵家クラスでも、厄介払いが出来るなら良いや、
という親の思惑が透けています。
そういう意味では聖女認定という箔付けがされ、資産・財産としては子爵級くらいの領地を持つことになるライトネス。
ライトネスと結婚する貴族男性は、ライトネスの領地を自ずと頂くことになりますので、破格のセールが
現在実施中であることが分かります。(トゥ・ナ曰く、庭付き一戸建て付きの娘っ子なんだな)

さて、バルバロッサ家ですが、格式でいえば旧カノンの辺境伯爵ですので、カノン王国が存在していたなら、
リスモア並みの都市を収めていたことになります。
地図上ではジュノーから北西に家があるとのことでしたので、リボーやジュノーあたりも支配領域だった可能性があります。
まさに地方の大貴族である訳です。

GM ということで、半日もすれば着く、ということで、すぐ着きました。
ヤトリシノ(プ) もう着いちゃったの!?
GM もう着きました。(*´ω`*)
着いたら見ればすぐ分かっちゃうんですが、この間のディルクセンの屋敷の、軽く4倍以上は(実際には9倍くらい)ある大きなお屋敷が見えます。
一同 広いな!
GM 庭園も広くて、凄いですね。イメージ的には5つ星ホテルーとかいう感じの2階建ての豪邸です。あと、見える窓にはすべてカーテンが架かっております。
マーコット(プ) キンカン対策されているw
ヤトリシノ (建物を遠巻きに見た後)うんとさ。ちょっと脇に行こう…。w
一同 お、おう。

ということで、屋敷から少し離れたところに来ます。

ヤトリシノ 実は…。ここ…。私の実家…。
一同 びっくり!
トゥ・ナ(プ) まぁ、プレイヤーとしては薄々分かっていたけども…。w
トゥ・ナ まぁ、貴族さんらしいなとは思ってたけど…でけーな。
ヤトリシノ 訳あって、今はこんな生活してるけど、ここは元実家です。なので、間取りは、分かってるw
トゥ・ナ 緊急時脱出通路とか無いの?
ヤトリシノ 裏に勝手口はあるけど、いわゆる井戸に出られるとか、そう言うのは無い。
地下とかもない。見た通りの2階建て。
トゥ・ナ こっそり侵入は無理か…。凡そ、そういう怪しい事をやってそうな、部屋ってのは、想像するにどこら辺になるかね?
ヤトリシノ うーん。2階は主に個室になっていたりしてプライベートスペース、1階は客人用スペース。で、裏が厨房とか、使用人スペースだったね。
トゥ・ナ 物騒な集団がいそうなのは?
ヤトリシノ うーん…。広い場所って言うんなら右側の大部屋。でも、個室の部屋もそれなりに大きくて数が有るので、どこでも出来そうだね。
GM 2階の個人の寝室みたいな部屋ですら12m四方ですので、ベッドに天幕が付いててそれ以外に広いスペースが余裕であるようなあんなお部屋です。
(ヤトリシノプレイヤーに向かって)
元自宅ですし、この後マッピングすると言っても、住んでた人もいることですので、個人用資料になってる邸宅図、公開して話を進めても良いですよ。
ヤトリシノ じゃぁ、ということで、公開します。

じゃーん。ということで、現れた大豪邸間取り図がこれです。

【バルバロッサ辺境伯爵邸宅 間取り図】(便宜上、全ての情報が記載されている)


GM補足:
 プレイヤーに公開されている情報には宝箱や罠やモンスターの情報は書かれていません。

一同 でかいなぁ…。
GM 家の構造でいきますと、1階がこの建物の応接機能です。右側は晩餐会などを開くための設備。奥に厨房が有ったり、リネン、洗濯室などの機能があります。中央部は使用人の居住区があったりします。左側は、客人のための宿泊部屋が有りまして、それ以上入って欲しくない使用人用スペースとの境に扉がある構造です。
入り口は巨大な吹き抜け空間となっていて、客が来たら、家人が2階から見栄えの良い階段を降りてきてもてなすという感じです。なので中央部分にある階段はおよそ様向けの階段ということになります。奥の方にある階段が、主に使用人が使うための階段。
2階は基本的には家人のための部屋となっていて、左右には子供部屋。人数が多かったんでしょうかね。8部屋あります。真ん中よりのところに、男主人、女主人の部屋がそれぞれあるような、そんな構成となっています。
ヤトリシノ 右側の3番目の部屋が自分の部屋。
マーコット(プ) 目的の再確認ですけど、巨人の子供の救出が最優先ですよね。
一同 そうだね。
マーコット いっぱいいたら?
一同 全部救わないとじゃない?

ここで、どのように行動するか考えます。
1.トゥ・ナがひたすら鍵を開けるために隠密行動をするか?
2.開き直ってみんなで突入するか?
3.建前上、取引しに来た体になっているので、客であるかのように振舞って普通に入るか。
結局選んだのは3でした。

GM思案中:
 さて、一旦冷静に考えますと、そのオプションが成立するか?ですね。
  ・そもそも、ここは、死の商人の拠点ではない。なので、取引しに来た風、の段階で、既にアウト。
  ・更に接触を図った魔術師はどうなったかというと、パーティと別れて、魅了が解けた後、拠点の場所を
   言っちゃったことに気が付くでしょう。急いで対策を立てることになるでしょうね。
  ・レベル上、テレポーテーションが使えないけど、ファミリア―は使えるレベル。白鳩だったら急いで連絡を取るでしょうね。
  ・それを受けた上の者は、そのまま迎え撃つか、対策を施すか、隠ぺいを施すか。
 どれにしよっかなぁ…。w
 この施設的に考えると大事なものは撤収してから、迎え撃つかなぁ…。

GM では中に入ります。だだっ広いロビーになってます。奥の方に階段が見えています。
一流ホテルのロビー並みの広さですね。
で、このロビーの両側には扉が2つ見えています。どうします?
トゥ・ナ 商談に来た体なので、呼びます。おーい。頼もう!
GM (おー。大胆ですね。反応はっと。ころころ。なるほどなるほど)
そうすると、しばらく反応無いな、と思っていたら、10秒程経ってから、右側の扉の向こう側から、何やら蠢いてる音がいっぱい聞こえてきます。
扉を叩いてるのか、殴っているのか。不明ですが、どんどんいってます。
一同 ほう?
GM さらに。上の階から、犬の遠吠えのような声が聞こえてきます。
一同 不穏ですねぇ。
トゥ・ナ これ、プリズン(牢獄)っぽいな。
マーコット 右側の扉の方まで行ってそこでセンスエネミーをかけます。
GM ほい。扉の近くに行った瞬間に、からんからんからんからん!!!!ていう鳴子のトラップが鳴り響きます。
マーコット …すみません…。(; ・`д・´)
GM 扉の奥に何かが居るようで、更に激しく、どんどんどんどん!扉がミシミシいうような感じですね。
GM そして、センスエネミーの結果は、ばりっばりにエネミー反応でした。
マーコット それが分かれば十分です。(´・ω・`)
トゥ・ナ これもし、巨人の子供でも、敵って思われたりしないか?
マーコット どうなんでしょうね?
私たちが見えていない段階から、敵意があるということなので、何となく巨人の子供とは思えないのですが…。もしくは酷い目に遭ってたとすると、誰が来ても敵と思っているか…。
ヤトリシノ どっちもありそうだね。
マーコット 情報は増えましたが、混乱も増えましたね。(´・ω・`)
鳴子に関して、何か相手側の反応はどうですか?
GM (声を出して呼んだ時点でこの反応になるので、追加が有っても、状況変わらず、だろうなぁ)
特に変わり有りません。
トゥ・ナ ドアを叩いてるのがハイパワーぽいから、そっちは無視で。
上は騒がしいんだよね?
上に行くか、そこは避けて左側の客室ゾーンを通ってから使用人ゾーンに行くかだな。
マーコット 来る気配が無いのが、不気味ですよね。
トゥ・ナ (監獄だと思っているので)単純に閉じ込められてるんじゃないかな。
マーコット 攻撃する気が有るなら、声を潜めて隠れてるんじゃないでしょうか?
GM (そう思います)
トゥ・ナ 少なくとも右側のドンドンしてる扉は今開けるのは危ないよな。
一同 じゃぁ、左側の扉から行きます。
GM 鍵が掛かっています。
トゥ・ナ 観察してから、鍵開けを試みます。
GM TSチェック。
トゥ・ナ 50っす。
GM 開きます。
トゥ・ナ 身近な部屋をノックしてみます。
GM しばらく待ってみたが反応は無い。
一同 あれー。
トゥ・ナ こっち側は何も無いのかもしれないな。
じゃぁ、静かに使用人スペースの境目の扉までさっさと行っちゃおうか。
GM (相変わらず、判断が鋭いよなぁ)了解。
そうすると、その場所にまではすーっといけるのですが、気になったのは、逆T字路を上方向に行った所の左側の手前の部屋で、何かが蠢くような音がしてるって事です。
トゥ・ナ 暴れてる感じ?
GM (聞き耳の判定を促しつつ、成功してるので)ぬちゃ、ぐちゃ、べちゃ。みたいな音がしますねぇ。
一同 (´・ω・`)
マーコット 人では無いですね。ハーフエルフでも無さそうです。
トゥ・ナ ほっとこうか。

突き当りの扉には鍵がかかっており、トゥ・ナが鍵開けをして開けます。
旧倉庫に入り中を確認します。
主に生活用品や客室に必要な物、従業員の生活に必要そうな物が有りました。
その隣の旧執事長室には鍵が掛かっており、これを解除して中に入ります。
部屋の中には人影等はありませんが、宝箱がありました。
罠チェックすると毒針がかかっており、罠解除をすると宝が有ります。
中には2,000GP相当の銀の装飾品が有ります。
中にはスプーンなどの食器類も入っています。
これは、使用人がちょろまかして盗むのを防止する為、値の張る物は保管してあるという事です。

マーコット (不意に疑問に思ったのか)
ここって、人買いの拠点で、売りさばくための人を捕らえておいたり、レア度の高い生物、トロールの子供とかを匿ってるっていう、そういう施設なんですよね…?
GM (皆さんの経緯からいくと死の商人の拠点と思っていて、生物を捕らえていると思っているという事でしたね。事実は違います)
マーコット 今、私たちが目の当たりにしてるのは、獣の遠吠えだったり、ドンドン叩いていたり、ぐちゃぐちゃしていたりして、そこはかとない違和感を感じています。
GM (良いですね。こういう違和感が、大事です。)
トゥ・ナ うーん。何か思ってたんと違うよな。
何か一部屋一部屋探してても、埒開かねーし。んだったら裏から回って、さっきのドンドン叩いてた扉の部屋、旧晩餐会室を厨房側の扉からこっそり開いてみようか?
GM では、そこまで難なくきました。
中ではさっきの扉を今もまだ叩いてるような、そんな感じですね。
一同 知能低そうだな。
トゥ・ナ じゃぁこっそり扉開けてみます。
GM 鍵が掛かっています。
トゥ・ナ 開けて、こっそり見ます。
マーコット マズそうなら言ってくださいね。ロックの魔法をかける準備をします。
GM そうすると、ゾンビ系モンスターが20匹くらい蠢いてる部屋となっております。
トゥ・ナ (こっそり閉めて)間違えましたー。w
ここは撤収だな?w いいな? 君たちは何も見なかった。w
マーコット アンデッド系モンスターなんですね?
トゥ・ナ アンデッドは意外だよな。
マーコット 思っていたのは、例えば何かの失敗作が詰まっていて、そういう感じのモンスターが蠢いてるのかと思ってました。
GM (お、本来の目的はそれに近しかったはずです。良い読みですね)

パーティはこの後の方針を再検討します。
とりあえず1階は全部回ってはいませんが、2階の主人の部屋とかそういうところが怪しいのではないかとアタリを付けます。
従業員用の旧リネン室から、旧トイレの方に上がっていく階段を使って2階に向かう方針とします。
いきなり行くのではなく、マーコットの魔法ビジョンを使って、視覚だけ飛ばして偵察をすることとします。
そうすると2階の旧ヤトリシノの居室の所に、超大型のキマイラが居るのが見えてしまいました。
通常のキマイラは、ヤギ、ライオン、ヘビが合体した生き物であることが多いですが、さらに追加してオオカミのような、
頭が3つほどくっ付いてしまっています。たぶん、先ほど遠吠えをしていたキマイラっぽいです。
これは2階通路の番人なんじゃないかとアタリを付けます。
そのキマイラは、マーコットの視覚を飛ばしてる方に、のっしのっしと歩いて来ているところです。
ビジョンの魔法は、固体や液体に触れると解けてしまいますので、このままでいると魔法が切れてしまうので都合が悪いです。
2階に何かトラップやら生き物が他にいないかを確認したいため、西側の方までとりあえずビジョンを移動させます。
そこに着くと見渡す限り生き物はいませんが、すぐ近くに弓矢の罠が北側の窓の方角に打つように仕掛けられていました。
ビジョンで見ているのはマーコットなので、残念ながら罠の発動条件とかは分かりませんでした。
そうこうしているうちにキマイラがビジョンの視点まで近付いて来ています。
効果時間も残り少ないので、キマイラをやり過ごすのでなく、弓矢の罠を通り抜けて南側に移動し、
もう一方の東西通路を見るだけ見ることにしました。
そこにはまた同じように巨大なキマイラがのっしのっしと歩いていました。
こちらのキマイラはヤギ、ライオン、ヘビに加えて、明らかに人間よりは巨大な腕が6本、阿修羅観音風に生えています。
このキマイラはマーコットのビジョンからは遠ざかってるように見えます。

トゥ・ナ どうする? 戦う? 上を探索するとしたら、このけったいな2匹は邪魔だよな。
ヤトリシノ 戦うにしても、1体だけなのか、同時2体なのかってのもあるよね。
戦闘が始まっちゃったら音で参戦してくるかもしれないし。
トゥ・ナ とりあえず、ケルベロス風のキマイラが左側の通路に来たところで、全員で階段駆け上がって奇襲しようか?
ヤトリシノ そうね。なんにせよ、排除しないと、探索できない。

ここで、戦闘の仕方を考えます。
折角相手に気付かれていない有利な状況ですから、奇襲はしたい。
2匹+αかもしれないので、できれば1匹ずつ仕留めたい。
追ってきそうなら最初から足止めを図っておきたい、などなど。いろんな戦いのアイデアが出て来ます。
現在いるリネン室辺りでは戦い辛いので、一旦ロビーまで戻って、そこを戦場とすることにしました。
ロビーに戻ったパーティはまず自分たちに魔法を掛けます。
色んな補助魔法が掛かった万全の状態で戦います。
そうこうしてるうちに、阿修羅観音キマイラが階段のところでパーティを見かけ、そのまま階段を下りてきて、戦闘が始まります。

GM イニシアチブロール、6以上。
トゥ・ナ(プ) 2 (´・ω・`)
一同 え?珍しい!

実はここでイニシアチブを取れなかったことが、良い結果を生みます。

GM では、前衛は、ライトネス、トゥ・ナ、ヤトリシノですね。
このキマイラは、それぞれの生き物が独立して攻撃対象を選べます。
なので、ライトネスに手の攻撃が6回、ヤトリシノにヤギから炎の魔法が1回、トゥ・ナにライオンの手の攻撃が2回行きます。(ヘビは様子見。手は攻撃を選択しています)
ヤトリシノ(プ) 抵抗力ロール。成功。
GM では炎の魔法は無力でした。
トゥ・ナへの攻撃は2回当たりでダメージは12、11。AVで減らして良いです。
トゥ・ナ 食らった;;
GM ライトネスへはですね。(ころころ)6回当たり、うち1回はクリティカル!

ここへきてGMのさいころの目が爆裂。ライトネス危うし!?

GM ダメージは15、7、9、5、13、クリティカルは9! どうだ!w
ライトネス(プ) 通ったのは5、0,0,0、3、9。合計17。痛いなぁ。(*´ω`*)
GM ……(´・ω・`)

さすがパーティの絶対防御盾。
これ運が良いとルーシアが一撃回復するダメージ量です。

GM ではそちらのターンどうぞ(汗)
トゥ・ナ(プ) 回り込みます。TSチェックで気付かれませんでした。
2回当たったけどクリティカルでは無かったです。ダメージは13と9。
アンスリューム(プ) 矢を撃ちます!外れ!
マーコット(プ) ヤトリシノさんにファイヤウェポンをかけます。ダメージ+5です。
ヤトリシノ(プ) 4回当たり。ダメージは15、16、18、17。
GM まぁ、相当痛いっすね。(まだだ、まだ終わらんよ!)
ルーシア(プ) トゥ・ナさんを回復します。18です。
トゥ・ナ(プ) 全快!
ライトネス(プ) クリティカル!当たり!当たり!当たり!
ダメージはクリティカルは17、残りは14、18、20!
GM えっとー(汗)、とりあえず、生きてますよ!
(もう死にそうだけどな!)
(このターンでイニシアチブを取れるなら粘れるんだけどな…)
2ターン目、イニシアチブ、そっちです!
(あぁ…。こいつ回復する個体だけど多分終ったな…w)
トゥ・ナ(プ) 2回当たり!
GM とりあえず、生きてます。ダメージは11、8。
アンスリューム(プ) 弓で!ヒット!ダメージは10!
GM とりあえず、生きてます2。
マーコット 防御姿勢で。w
ヤトリシノ(プ) 当たり、当たり!クリティカル!ダメージは19!…
GM あ、死にました(´・ω・`)
(折角、回復する属性入れたのになぁ。最初のイニシアチブがまさかこっちと思わなかったから、回復が使えないままになっちゃったんだよな。これはしょうがない…w)
一同 (ライトネスの回復も終わり)お疲れ様っしたーw

とりあえずパーティは簡易戦闘ならサクッと勝てそうだということが分かったので、さっさともう一匹のキマイラに向かいます。
ヤトリシノが大ダメージを受けたり、トゥ・ナが毒を受けたりはしたものの、ヤトリシノのクリティカル、
ライトネス、アンスリュームの攻撃が唸り、2ターンであっさり倒します。
このキマイラはライオン、ヤギ、ヘビ、ヘルハウンドが合成されている個体となっていました。
が、先ほどの個体のほうが、強い設定でしたので、こちらのキマイラでは歯が立たなかったです。w

GM後日談:
 GMとしては、元々はヘックス(6角形のマス目を使った)戦闘を念頭に入れてマップを作成していました。
 なので狭い通路でキャラクターがどう動いて魔法を飛ばすかとか、そういった所が難しい様に作っていた屋敷間取り図なのでした。
 今回はアドリブプレイなどもあって、すでに時間が押している事もあり、時間が掛かるヘックス戦闘をしている状況ではなく、
 GMは泣く泣く簡易戦闘での戦闘を決断するのでした。
 ヘックス戦闘で攻撃プレイヤーが1人に絞られるようにするため、キマイラは基本的には通路から離れない設定にしていたのですが、
 簡易戦闘にするなら縛っていてもしょうがないので、ロビーでの戦いにしました。
 魔法が射線上使い辛く、攻撃か防御の戦士が1人に絞られる状況での戦いを想定していたので、このキマイラは1ターンに
 1人を複数回攻撃(および回復)する属性として作成され、当たると大ダメージになるようにしていたので、プレイヤーを一撃死させず、
 粘り強い戦闘をするようなバランスで作っていたのでした。
 ところが、簡易戦闘方式にしたので、複数の人数であっさり攻撃出来ることになってしまいましたので、最早このパーティの敵ではない
 状態になってしまい、あっという間にやられてしまうのでした…。w
 簡易戦闘を使用してしまうと、弱いなと感じていたので、ヘックス方式を採用することにした訳ですが、時間が押してると
 今回のように達成感が薄い戦闘になってしまうなぁ、と、GMは今後の戦闘シーンを再考することにしたのでした。

●凶器、爆誕!

ということでパーティは探索に戻ります。
目の前がヤトリシノの元の部屋、ということでそこに入ります。

トゥ・ナ ヤトリシノの恥ずかしい秘密を探します。(*´ω`*)
ヤトリシノ 無いから、そんなもの。w
GM 部屋としては結構大きくて、12m×12m。でかすぎるやろ、と思うところですね。もはやリビングですね。本来なら、天幕付きのベッドでも置いてあっただろう場所には、一言で言うなら、液体の入った培養器みたいな物が置いてあります。大きさとしては先ほどのキマイラが余裕で入る大きさですから、相当なものです。
部屋の奥にはヤトリシノさんが使っていたであろう机があり、そこに子供の頃のヤトリシノの肖像画が飾ってあったりする訳です。でその机の上に大振りのグレートソードが無造作に置いてあります。ヤトリシノの記憶では、かつて、お兄さんが訓練用に使っていた気がする物です。普通のグレートソードでした。魔法とかは掛かっていなかったはずです。
ヤトリシノ ああ、懐かしいな。(触ろうとする)
マーコット センスオーラをかけます。
GM 魔法の品です。
マーコット(プ) どうやら記憶の中の剣とは違っちゃってる様ですよ!?
(しばらくパーティ全員で相談して)
ディテクト・カースをかけます。

GM補足:ディテクト・カース(ソーサリー「制約と再誕の書」、レベル3魔法)
 対象にかけられた呪いが何か分かる。

これはマーコット用にGMから設定された魔法となっていてルールブックには有りません。

GM OKOK。呪いは掛かっていない。
一同 じゃぁ、ご実家の物なんでお持ちくださいw
ヤトリシノ はいはい。w(キャラクターシートに書いている)
GM 今、持ったんだよね?
ヤトリシノ(プ) 持ちました。
GM そうするとですね? ヤトリシノさんの脳内にギャルゲーで言うところの
「こいつ!俺の脳内に直接!」
と言った感じでヤトリシノさんだけに聞こえる声でこんな声が聞こえてきます。
汝が我の所有者か?
ヤトリシノ (一切の逡巡すらなく) うん。
GM 突然、ヤトリシノさんが「うん」とか言い出しました。
マーコット(プ) これ、あれですかね?…ねぇ?僕と契約して魔法少女に…みたいな流れですかね。
トゥ・ナ(プ) これ、ライトネスにも聞こえてて、「お?お前も聞こえるようになったのか?」とか言い出さないだろうね?
GM ということで、何やら剣が脳内に語り掛けてきます。
が、ごちゃごちゃと色んな言葉が混ざった様な、同時に喋ってくる感じで、全てを聞き取れる訳ではありませんでした。
ただ最後にこの言葉だけは、はっきり聞こえます。
ならば力を授けよう。我と共にあらんことを!
GM その瞬間、剣が物凄く手に馴染んだ感じがします。
ヤトリシノ ああ。なるほど。
マーコット …どうしました?
GM ヤトリシノさんには声が響いていたので皆にも聞こえてるんだと思い込んでます。
ヤトリシノ 今、剣から声が聞こえて、お前が主人か?って言うから「うん」て答えてたんだよ
トゥ・ナ 良いんじゃん? ここお前んちだし…。w 当主が代々受け継いでた剣なんだろ?
ヤトリシノ いや…普通のただの練習剣だったはずだよ…。
マーコット 喋りかけてきたって事は、インテリジェントデバイスなんじゃないでしょうか…?
ヤトリシノ それ、調べられるんなら、調べて欲しいんだけど…w
マーコット じゃぁ、調べます。ディテクト・マジックデバイスをかけます。

GM補足:ディテクトマジックデバイス(ソーサリー「知性付与の書」、レベル4魔法)
 アイテムがマジックアイテムか、インテリジェントデバイスか見分ける。
 埋め込まれている魔法がある場合には、魔法の種類が分かる。
 インテリジェントデバイスである場合でも喋らない物も多いため、見分けるために使う。
 (知性はあるものの表現する手段を持たないデバイスは見分けが付きにくい)

出ました。本日2個目のマーコット専用設定魔法。ルールブックに載っていない特別魔法となります。

GM 掛かりました。魔法が掛かっています。
掛かっている魔法は、「パーマネンタリー・エンチャンテッド・ウェポン+3」となっております。
一同 なに?
マーコット(プ) ええ…(´・ω・`)。それ嫌な奴じゃないですかぁ…。
一同 ん? 何て?w
GM マーコットには分かっていますが、それ、+1につき1人です…。w
マーコット(プ) ………。そ、うゆうこと……?!
一同 なに? なに?
トゥ・ナ(プ) プレイヤーの何となくの感覚として、それ、3人程中に入ってんじゃねーの?w
GM (ご名答)w

GM補足:パーマネンタリーエンチャンテッドウェポン(デーモンスクリーム「知性付与の書」、レベル4魔法)
 アイテムに永続的にエンチャント効果を与える。何も指定しなければ、基本的には+1相当の効果付与。FS+10、DB+1。
 知性・感情のある生物の生贄が必要。成否にかかわらず生贄の精神は破壊される。
 デーモンスクリームなので、ダークプリースト、ダークマジシャン等が使用する。ソーサラーは使えない。

本日3個目のマーコット専用設定魔法。ルールブックに載ってない特別魔法となります。
この魔法は対象の武器に対し、永続的にエンチャンテッドウェポンの様な効果を与えます。
ところが…呪文系統は暗黒魔法(デーモンスクリーム)。残念ながらプレイヤーが使う事は出来ません。
生贄を捧げることにより捧げられた生贄1人に付きFS+10、DB+1が永久に付くというとんでも呪文です。
生贄10人捧げたら+10の付与。最早ゲームバランスなど存在しない剣があっさり出来上がるのです。
何故、マーコットがこの呪文を知ってるかというと、所持している魔法書にこれが浮かび上がって来ているからです。
呪文書に文字が浮かび上がる度に、マーコットが悶え苦しんでいたのは、これらの呪文の設定の為です。
自分が使いたくもない、デーモンスクリームまで、知ることになってしまっているのです。

GM 皆さんに分かる範囲でとりあえずお伝えしますが、これ要するにはグレートソード+3みたいな性能になってますって事です。
ですので、グレートソード+3として、FS+30,DB+3の両手大剣をいきなり手に入れたことになります。
一同 (やべぇものがやべぇ奴に来た!)
GM 人の命を使って、常時発動型のエンチャンテッドウェポンが掛かってると言うとんでも性能です。
トゥ・ナ(プ) ということはキリングマシーンが誕生したんですね?w
GM 爆誕しましたね…。w そして更なる爆誕要素をお伝えします。
これ、剣の性能の一環ですので、これに加えて、ブレスだの、ファイヤウェポンだのを別個に掛けられます。w
ヤトリシノ(プ) これにブレスが掛かると、FS+50とか乗っちゃうんだ?(苦笑)
マーコット …聞いて驚かないでくださいね? これ、デーモンスクリームなんです;;

ということで、ただでさえ強いヤトリシノが更に強いことになりました。
この武器、当然のことながら、普通に買うことなんて難しいくらいの性能になっています。
さらに言えば、インテリジェントデバイスです。
強い上に脳に語り掛けてくる剣。
ただの一介の練習剣がロードスの歴史に名を遺すようになっていく事でしょう…。
良いのか? こんな剣が出てきちゃって!? GM大丈夫なのか?くらいの視線が集まっています。

GM まぁ、皆さんは英雄(ヒーロー)だからね?w
このくらい持っててくれないと、後々困るし…。w
一同 どんな敵が出てくるんだよ!w
GM (それは未来のお楽しみにw)
さて、もう1つのディテクト効果をお伝えしておきますね。
この剣はインテリジェントデバイスです。感情があるタイプのインテリジェントデバイスで会話も可能です。ただし喋れるのは、ヤトリシノだけとなります。念話なので、声に出す必要はありません。
ヤトリシノ(プ) 独り言を喋らなくて良いんだね。
GM ですね。
トゥ・ナ 鏡と違って、情報量は多くない?
GM 持ってる情報は、生贄に捧げられた人の持っている知識の範囲内です。それを全部忠実に再現出来るかは、また別の話です。一応、3人吸ってるようですから3人分の知識は有るのかもしれません。
ヤトリシノ(プ) +2を買いに行かなくてよかった(*´ω`*)
GM このインテリジェントデバイス(生命・感情)であるということは、キャラクターシートのどこかに書いておいてください。後々、必要になるかもしれません。
マーコット(プ) ええええ……。(; ・`д・´)
ヤトリシノ とりあえず呪いも掛かってないし、持ってて良いよね?
GM 良いんじゃないでしょうか?パーティにわだかまりが無いなら。
トゥ・ナ 良いんじゃん? ていうか、もう契約しちゃったんだろ?w
特に不利益は無いようだし。
GM そうですね。不利益になるはずの代償は、すでに支払われた後ですので…。w
マーコットが行う事になるとかだったら大変な事になってたでしょうけど。
パーティ内初の+3武器ですね!w
マーコット(プ) ちなみに、さっきの呪文について、ルーシアさんはどんな反応でしたか。
ルーシア(プ) 暗い顔をしてその呪文の話を聞いていたでしょうね。
生み出したのは、私と言って良いでしょうから…。
マーコット(プ) それを使う事について、抵抗とかありませんか?
ルーシア(プ) 正直、剣の効果が+3と聞いた時点で、恐らく3人だろう位は理解していますので、顔色は青いです。自分が使う訳では無いですが、複雑な心境です。
GM 恐らく普通の聖職者では考えない様な事ですよね。3人食ったか…みたいな。
マーコット(プ) それを使うということが、私には抵抗がある状況です。
ヤトリシノ(プ) 自分からすると、強くなれるな、って感じなんだけどなぁ…。
GM 難しいよね。ヤトリシノはアイテムの享受者でしかないから、途中経過は知らない。強い剣を持つのは戦士としては憧れの事でしょうし。そもそも戦士は人を殺してなんぼですから殺す殺さないに関してそこまで悪く思うメンタリティを持ってない。
ルーシアは、そのプロセスに間接的に関わっているので、多少の業は背負ってしまうと言うか、意識してしまう。今日のシナリオの最初で、それこそトゥ・ナと話していた葛藤が、更に苦しくなる事でしょうね。
トゥ・ナ(プ) 自分から見たら、結局武器は人を殺すもんだから。
後に殺すか、先に殺してたかくらいで、そこまでメンタルにはこないな。
マーコット 例えばその剣、エンラトさんに預けるとかは出来ないものでしょうか?
インテリジェントデバイスなら研究の対象になるかもしれません。
トゥ・ナ うーん。なんか知性の方向が違うんじゃなかったっけ?
預けても意味ない気がするけどな。
GM 契約しちゃった以上、その効果はヤトリシノさんが持ってる時にしか現れません。
エンラトさんに渡しても、マーコット+ルーシア以上に分かるかは謎ですね…。
ヤトリシノ 契約しちゃったしなぁ。
マーコット そ…うですか…。
GM これが何を意味するかというと、ヤトリシノ以外が持つと練習用のグレートソードにしかならないので、売ってもグレートソードの価値しかないって事です。
鑑定すると+3と出るのに、他の人が持ってもその効果にはならないという、そんな剣になっております。
トゥ・ナ(プ) このパーティ、みんなキャパが広いからさ。
いきなり剣に話しかけられても、すぐに「うん」とか言って契約しちゃうし。w
営業とか来たらすぐに契約しちゃうとか、そういう奴らの集まりじゃん?w
GM GMとしては、こういう苦悩ですとか、それぞれの利害が一致しないとか、悪い事、と思ってる物の価値の違いとかは、実に重要なプレイでして、これこそがTRPGの醍醐味と思っていますので、この部分のリプレイはかなり忠実に再現したいと思っております。

GM補足:
 相当頑張りました。

トゥ・ナ(プ) 特にその話を聞いてって訳じゃないけど、さっきの「先に殺すか、後に殺すか」ってのは、ルーシアにちゃんと言っておきたいな。
ルーシア(プ) 実はその話をしてもらった時に、私の心がかなり軽くなったので、ほんとありがたかったです…。m(_ _)m
マーコット(プ) この件で私はルーシアさんと同罪というか、同じような罪を背負っていくんだって意識を新たにします。
一同 同罪かな?行為は行ってないよね?
マーコット(プ) えっとですね。そのプロセスを知っていてなお、それを使っても良いのだ、とする考え方で受け入れた、ていうのが自分の中で大きいです。
ヤトリシノ(プ) 剣を最初に鑑定してもらって、強くなった時は、良し!って思ったけど、今の話を聞いてて、あれ、契約しちゃって良かったのかなと、ちょっとくらいは後悔します。
ライトネス(プ) とはいえ、正直、ダマテンでしょう?
お前が所有者か?⇒はい⇒契約終了。とか。
そこに責任を求めたらちょっと可哀そうだよ。
ヤトリシノ(プ) 元々、剣自体は自分んちの物だったしね…。w
トゥ・ナ(プ) ある意味セイバーとかと同じだよね。ピンチの時に現れてあなたが私のマスターか?とか言われたらそりゃ契約するよね。

ということでヤトリシノの剣については一旦これで終了です。
なかなか濃厚なシーンだったと思います。w

GM後日談:
 素晴らしいパーティだな、とマスタリングしてる時に思いました。
 こういう強い剣が出てくる時、良く見かけるのは、わーい、強いぜ!モンスターぎったぎっただぜ?wというように、
 強さだけしか興味を持たないものです。
 あと生贄を7人集めれば+10じゃんみたいなプレイヤーも時折います。
 そのプレイを否定はしません。
 これが祝福された剣だったり、勇者が持つべき物で精霊から賜ったとか、いかにもコンピューターゲームのような
 シンプルなストーリーであるなら、葛藤などもなく、強い剣だ!きゃっほーも良しです。
 今回出てきた剣は、呪われてるに近しい剣、共に旅している仲間に因縁があるであろう剣。
 それを慮って真摯に向き合うパーティ。
 GMがこういう小説やリプレイを書きたいから、こういう風にプレイしてくださいと、お願いしたって、
 ここまでのプレイが出てくるとは到底思えません。
 今回のロードス島リプレイキャンペーンのストーリーは、このプレイヤー達でしか紡げないものなのだな、と改めて思う場面でした。

●館の探索

GM さて、剣は一旦収めたということで、この後の探索方針を聞きましょうか?
一同 どうすべか?
トゥ・ナ とりあえず2階はくまなく探したいよな。
マーコット 巨人の子供がどこにいるかですかねぇ。
トゥ・ナ …さっきのキマイラの手が凄く気になるんだがね…。w
一同 (いやーんな笑い)
GM (にやにや)
トゥ・ナ とりあえず生きてるのが1匹はいるんじゃないかな…w
マーコット 守れ、というからには、居たはず!
トゥ・ナ 守れるタイミングがあったと信じて…。w
GM (遠い目)

一行はどこが怪しいか目星をつけて探すことにします。
旧男主人居室、書斎あたりが怪しいと睨んで、まずは書斎から行くことにしました。

GM (そこには、仕掛けがあるんだなぁ…w)
では、前衛3名、TSチェックをしてください。
トゥ・ナ 成功・クリティカル。
ライトネス 失敗。
ヤトリシノ 失敗。
GM そうすると、失敗した2人はそこにあった落とし穴にはまって、2人仲良く落ちていきます。w
一同 階下って…ゾンビ部屋に…ギリ…行くわ!

仲良くゾンビ部屋に送り込まれるヤトリシノとライトネス。

トゥ・ナ あちゃぁ…。(華麗に避けつつ落ちてく2人を眺めてる)
ヤトリシノ ヘルプ!
マーコット あの部屋、鍵まで掛けませんでしたっけ???
トゥ・ナ とりあえず鍵は開けにいきます!
ぶっちゃけ、行ってる間に片付いてんじゃね?
マーコット 下は見えます?
GM 位置関係的に壁際なので、壁から3m四方しか、上からは見えてないですね。
マーコット 2人が視認出来ればOKです。シールドをかけます。DE+10です。
ルーシア 大丈夫?と言って飛び降ります。
ルーシア(プ) ターンアンデッドも掛けられますし、率先して行きます…。w
ヤトリシノ (>_<) ルーシア、優しい!
マーコット あれ??????(; ・`д・´)
ヤトリシノ (>_<) ルーシア、駆けつけてくれる!
トゥ・ナ ちゃんと鍵開けに行ってんだろうが!w 今さぼってるのはアンスだけだわ!w
アンスリューム 落ちてるーーーーww ウケるーwww

とりあえず、戦闘は開始されますが…。
攻撃%が120を超えてるヤトリシノが殴るとなると、外すことの方が難しく…。

ヤトリシノ 4回当たり、ダメージは18、18…。
GM 1体消えますた。(´・ω・`)
ライトネス 3回当たり、ダメージは20、12…。
GM 1体消えますた。(´・ω・`)

正直、グールなんて、この2人を前にしたら、大群でいても、ほぼ殲滅できる状態。
さらに、大量浄化兵器のルーシアがいたら、正直戦いになりません。

ルーシア ターンアンデッドします。
(効果範囲が3mしかないので最大で10体位しか効果範囲にいれられません)
GM 7体消えますた。(´・ω・`)
残り16体います。残りの戦闘は省略していいよね^^;
一同 お疲れ様でーす!w
トゥ・ナ 開けたおー(*´ω`*)
ヤトリシノ 終わったおー(*´ω`*)
GM トゥ・ナから見ますと、ターンアンデッドで浄化してるルーシアは綺麗なままなのですが、剣を振るって屠りまくってるヤトリシノとライトネスは、グールの体液でべちゃべちゃです。
トゥ・ナ (鼻をつまみながら)くんな。
トゥ・ナ(プ) とりあえずルーシアが出てきたところで、一旦扉閉めます。
ヤトリシノ (>_<) おーい!

ということで、気を取り直して、再度、旧男主人書斎に向かいます。
部屋の中に入りますと、扉は本来1個しかないはずですが、旧男主人居室との間に扉が1つ増えています。
また、部屋の中にはぼちぼち大きい宝箱があります。
毒矢の罠が仕掛けられていましたが解除に成功します。
中には、宝石類(3,000GP相当)が入っていました。
また、部屋には1階に降りるための穴と、縄ばしごが設置されていました。

トゥ・ナ とりあえず旧男主人居室に向かうための扉を開けようとします。
GM 鍵がかかっています。
トゥ・ナ 開けます。
GM (この瞬間をずーっと待っていた人がこの奥に居るのでした……w)
開きました。と同時に、皆さん。REチェック(抵抗ロール)を振ってください。
トゥ・ナ 失敗!根性も失敗!
マーコット 失敗!根性も失敗!だからダイス振りたくないんですよ!w
アンスリューム 成功!
ヤトリシノ 成功!
ライトネス 成功!
ルーシア 成功!
GM では、猛烈な吹雪が吹き荒れまして、抵抗に失敗した人は34ダメージ。
成功した人も17ダメージを食らいます。鎧では止まりません。
一同 痛い!!!!

これはかなり強烈な一撃です。
生命力の少ないマーコットの残りLPは2。死が近くを通り過ぎていきました。
ソーサラーマジックです。

マーコット 助けて、助けて…。お父さん!やっぱり死んでなかったんですね!
一同 そっち側に行くなー!w
トゥ・ナ 回復してやってくれ^^;
ヤトリシノ も、良いんだけど、連続してまた来そうな気がするんで、逃げた方が良くない?
トゥ・ナ(プ) 扉を慌てて閉めます。

パーティは、次に何が来るか分からないので、少しだけ距離を空けて、回復を始めます。
ルーシアによる必死の回復作業が続きます。
マックスまでは回復してませんが、取り急ぎ全員が8割、9割回復します。
一旦廊下に出て、廊下側の入り口から、旧男主人居室に入ることを試みます。
ここには落とし穴があるので注意しながら開けました。
中に入るともう人影は無いようです。逃げられたのでしょう。
また、部屋の中には魔法陣があり、これはテレポート用の魔法陣です。
これは魔術師ギルドにあるものと同じ物です。
ですので、逃げ出した人物はまたきっとここに戻ってくることが出来てしまうのでしょう。
部屋には主人用の豪華な机が置いてあります。
椅子が温まっており、皆さんが部屋に入る前まではそこに座っていたようです。
そして、ここにもまた宝箱があります。
宝箱を開けると、不思議な形状のダガーと、アミュレットみたいなものがあります。

トゥ・ナ とりあえずダガーを早速触りますw
一同 おい!w
GM 特に何も起こりませんでした。w
トゥ・ナ ちぃ!契約書を書面に起こして持ってこい!って言おうと思ってたのに!(っ`ω´c)ギリィ
マーコット まず、両方をセンスオーラ(魔術師の鑑定能力、魔法が掛かってるかが分かる)をします。
GM 両方魔法が掛かっています。
マーコット そうなのですね…。あの魔法を使わなくちゃいけないか…。w
GM 魔法が掛かっているって言って、喜ばれないプレイも珍しいですね。w
トゥ・ナ(プ) 今度のアイテムは何人飲みこんでるんだ;;
マーコット ディテクト・マジックデバイスを使います。アミュレットから…。w
GM ありていに言うとエリクサーと呼ばれるアイテムです。
込められている魔法名称は不明ですが、効果は分かります。
効果は込められている命の数だけ蘇生します。残り効果回数は1です。
一同 お、おう…。
GM 身に着けてる間にしか効果は有りません。
イメージ的には身代わりとか、そういった感じでしょうかね。
トゥ・ナ(プ) 一番貧弱なマーコットに持たせるか?
マーコット(プ) いえ、私は前線に立ちたくないので、持ちたくないです…。w
一同 持ちたくない宣言きた!
トゥ・ナ(プ) アンスや、トゥ・ナは持つことに抵抗無さそうだよな。
後は、動く城壁に持たせて、再生する城壁にするか…。w
GM (想定ではマーコットが持つかな?と思ってたけど、ライトネスが持って、鉄壁の上の鉄壁、とかいう凶悪プレイも有りだよな…)
マーコット ディテクト・マジックデバイスを使います。今度はダガーに。
GM はい。結果ですが。このダガーはインテリジェントデバイスです。掛かっている魔法は、パーマネンタリー・エンチャンテッド・ウェポン+2です。要するに2人食ってます。が、残念ながら2人分の意識は入ってるのでしょうけども、会話にまで至る能力を獲得出来ていません。
なお、強化されるのは、TS+20、DB+2です。一般的な魔法のダガーと同じで、TSが強化されます。
あと、特殊な効能があるようです。その能力とは、投げたら刺さっていようが、必ず手に戻ってくる、という効能です。効能名はリターナブルというもので、ダガー名称はリターナブルダガーです。

GM補足:
 解り辛いのですが、喋る鏡が教えてくれたことで補足しておきます。
 このダガーはインテリジェントデバイスで、2種類に分けられる物のうち、生命を模した物、に分類されます。
 生命を模したインテリジェントデバイスには、エンベデッドマジックデバイスが使える、ということを喋る鏡は言っていました。
 ですので、このダガーは喋らないから感情が無いかのように思うのですが、感情があるデバイス扱いになる、ということです。
 これはとても重要なことですので補足しておきました
 なので、後々、キャラクターシートには、インテリジェント(知性)、もしくはインテリジェント(生命・感情)という風に
 分かるように記載をしておくことにします。

マーコット(プ) やっぱり腹落ちしませんね。
これを持つことを許すことは、父親の所業を許すということになりそうで。
GM (その部分の葛藤などが今後どのように活きてくるか、楽しみですね。)
あと、言い忘れてましたが、机の上に手記があります。
全員魔術スキルチェック。
マーコット 成功。
アンスリューム 成功。
GM この文字に見覚えがあります。ディルクセンの館で見たときの文字と同じです。書いてある文字はこうです。
「ウエストカドノア地下墳墓群。ミルマール地方墳墓」
マーコット 確かそこら辺の位置に、魔術結社の拠点がある、みたいな話を聞いてましたね。そういえば。

何かの情報を手にしたパーティ。
とりあえず、縄梯子を下りて旧食器庫に行きます。
この倉庫には、色々な食器が並べられたままとなっており、その中には値の張りそうな物もあるようです。
(大体4,000GPくらいっぽい)

GM この食器、持ってく?
トゥ・ナ いやぁ。。。さすがにヤトリシノん家のものって感じがするので、それは、、ね。。
ヤトリシノ 重たいよね。入り口に馬車があるのなら別だけど。
労力には見合わないというか、今無理してどうこうする感じじゃないね。

旧食器庫と旧使用人食堂の間の壁が壊されており通り抜けられるようになっています。
また、この2部屋と廊下をつなぐ壁は内側から木を打ち付けてあって開かないようになっていました。
旧使用人食堂には、つい最近までここで生活してたんだろうな、くらいの生活感があります。
おそらくは、パーティに魔法を打ち込んできたものが、ここで暮らしていたのではないかと推測されます。

トゥ・ナ 上の部屋には魔法陣あったんでしょ?
どこかと行ったり来たりしてたんだとすると、上の魔法陣消してやろうか。
GM 消そうと思えば消せますよ。
一同 消しちゃえ消しちゃえ。

ということで、再度2階に戻り魔法陣を消します。
これにより、相手はすぐには戻ってこられませんので、探索の危険が多少減ったかもしれません。
残りの部屋を探索し始めます。
半日ほどかけて屋敷をくまなく探してみましたが、アンデッド系モンスターがちらほらいた程度で、探しているトロールの
子供というのは居ませんでした。
特徴的なところだけでいくと、上の階の右側、旧子弟居室と書いてある4部屋全てに、ヤトリシノの部屋にあったのと
同じ培養器が置いてありました。
一番南側の培養器のあった部屋には、トロールの手や足と思わしきパーツが転がっていました。
トロールは再生能力を持つモンスターですので、手や足が切り取られてもすぐに生えてきます。
手や足が転がってるだけではトロール本体が死んでいるかは分からない状態です。
また上の部屋の左側の旧子弟居室の4部屋にも同様に培養器が有りました。
培養器のうち2つほどは、中から飛び出したかのように割れて壊れていました。
もしかすると、先ほど廊下を歩いていた個体が入っていたのかもしれません。
ここは商取引をするための商品の牢獄というよりは、研究所だったのかもしれません。
また、旧女主人居室には、スケルトンがおり、こちらもカタカタ動いておりましたが、ルーシアの魔法により浄化されました。
その部屋には宝箱があり、中には宝飾品が3,000GP相当入っていました。

トゥ・ナ (トロールの手があったことを指して)
こりゃもしかするとミッション失敗したかもしれんね。
手とか、足とか、トロールの巣穴まで持ってって、ヘイト集めにいくか?
お届け物でーす!とか言って…。
一同 (苦笑)
トゥ・ナ トロールの子供がカタコンベまで運ばれてる可能性があるね。
GM その可能性も有りますし、もうすでに先ほどの阿修羅キマイラのように何かに使われてしまっているか、ですね。
トゥ・ナ 神託では助けろ、みたいな感じだったんだから、生きてたんだろうな。
マーコット トロールの手を見て、その古さとか、分かりますか?
GM 再生能力が高いので比較的新しく見えるのですが、実際には古そうです。
マーコット そうだとすると神託が下される前には利用されちゃっていたかもしれないですね。
GM (時系列だけを追っていくと、すでに利用されていた状況となります)

ここに存在すると思っていたトロールの子供がいないとわかり落胆する一行。
一旦探索が終わったので、リアルプレイとして休憩を挟み、この後の方針をどうするか、話し合います。
かなり疲れている状況といえます。

GM後日談:
 今回の冒険は情報量が多く、戦闘が少ない状態なので、プレイヤーとしては結構疲れる話となっています。
 休憩は入れているものの、判断力は鈍ってくる時間帯です。
 GMとしてはこういう時は気分転換を出来るようにしておくとか、戦闘をして気晴らしするとか、
 強引にキャラクターと登場させるなどして多めにヒントを出すとか、強制的にシナリオを元に戻すべく進行する、
 とか、配慮をすべきタイミングだったなと、反省しております。
 GM自体が疲れてしまっていると、こういう適切な判断が出来なくなるな、という自戒です。
 次回プレイもあるのでまだ明かせませんが、ミスディレクションが現在ミスリードになったままの状態です。
 人買いが探しているもの、死の商人が探しているもの、魔術結社が探しているもの、そして巨悪に絡むもの。
 それぞれが、同じであったり、奪い合ったり、協力していたり、知らないまま関わっていたり、いろんなことが
 渦巻いているので、情報が足りていない、という状況であることだけは確実です。

(次回に続く)


←[ 1話前の話へ] [このページ] [次の話へ]→


●本コンテンツについて

・本コンテンツは同好者の間で楽しむために作られた非公式リプレイです。
・2021年にオフラインセッションでプレイしたものをまとめたものとなります。
・動画制作とリプレイテキスト公開を同時進行しております。
・個人の趣味で行っておりますので、のんびり製作しております。気長にお待ちいただきながらお楽しみください。

・原作の設定とは無関係の設定が出て来たりしております。あくまでこちらのコンテンツは別次元のお話と思ってください。
・本コンテンツの制作にあたり、原作者様、出版社様とは一切関係がございません。
・TRPGを行うにあたり、皆が一様に分かる世界観、共通認識を生んでくださった原作者様と、楽しいゲームシステムを販売してくださった関係者の方々に、深く感謝申し上げます。

●本コンテンツの著作権等について

・本コンテンツのリプレイ・ショートストーリーの著作権はむーむー/むーどす島戦記TRPG会にあります。
・本コンテンツのキャラクターイラスト、一部のモンスターイラスト、サイトイメージイラスト等の著作権は、むーむー/マーコットPさん/アールグレイさんにあります。
・その他、原作、世界観、製作用素材については以下の権利者のものとなります。

●使用素材について

・本コンテンツは以下の製作者、原作者、製作素材等の著作物を使用して製作されています。

【プレイヤー】

・トゥナ・P
・マーコットP
・ヤトリシノP
・むーむー(GM)

【挿絵・イラスト】

・アールグレイ
・マーコットP
・むーむー

【キャラクター(エモーション・表情差分)】

・マーコットP
・むーむー

【使用ルール・世界観】

・ロードス島戦記
 (C)KADOKAWA CORPORATION
 (C)水野良・グループSNE
・ロードス島戦記コンパニオン①~③
 原案:安田均、水野良、著者:高山浩とグループSNE
 出版社:角川書店

【ウィンドウ枠デザイン素材】

・ウィンドウ&UIパーツ素材セット3
 (Krachware:クラハウェア)

【マップアイコン素材】

・Fantasyマップアイコン素材集
 (智之ソフト:tomono soft)

【Web製作ツール】

・ホームページデザイナー22
 (ジャストシステム)

【シナリオ・脚本】
【リプレイ製作】

・むーむー

【ショートストーリー・小説製作】

・トゥナ・P
・マーコットP
・ヤトリシノP
・むーむー
 (むーどす島戦記TRPG会)

【スペシャルサンクス】

・Kei

【製作】

・むーむー/むーどす島戦記TRPG会

←[ 1話前の話へ] [このページ] [次の話へ]→