「おなか健康!不老の秘訣!?」
  とし坊 の読んで得する健康情報
No.16 【健康チェック 関連情報】


分野別一覧に戻る

2006/08/20
「メタボリック症候群減らせ!」健診時の指導強化  
  http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06081827.cfm
     YOMIURI ONLINE > ジョブサーチ > ニュース 2006/08/18 
 厚生労働省は18日、内臓脂肪症候群(メタボリック・シンドローム)の広がりを防ぐため、健康診断の際に実施される保健指導のあり方を見直す方針を固めた。
 保健師が健診結果を踏まえ、具体的な目標を面接やメールで積極的に提供し、その後も継続的にチェックすることで、「相談型指導」から「介入型指導」への転換を図る。08年度から実施させる。
 新しい保健指導は、メタボリック・シンドロームの指標となるウエスト周囲径や血圧、血糖値などの数値の改善を目標とする。
健診結果を見て、状況に応じて下記等を実施する。
 〈1〉腹囲や血圧などに問題が多く、改善が不可欠な場合の「積極的支援」
 〈2〉一部に問題はあるが現状維持でもいい場合の「動機付け支援」

2006/07/23
肥満予防・対策、「飲み物に注意」は少数 花王が調査
  http://www.asahi.com/health/news/TKY200607160691.html
   ----asahi.com 健康 健康・生活 2006/07/17 
 食事や運動に比べ、肥満予防・対策で飲み物に気をつける人は少ないという調査結果を花王がまとめた。
1日にとる飲み物の量は平均1486mLで必要量は満たしていたが、中身への意識は低いようだ。

花王 > ニュースリリース(2006.05.30)
 「サラリーマン・OL800人調査 「飲みものと肥満」の関係

     「調査によると、肥満予防・対策としての「飲みもの」への意識は「食事」「運動」に比べて低く、「何を飲むか」という中身についても、男性サラリーマンの意識が低くなりがち。メタボリックシンドロームが社会問題化する中で、「どれ位飲むか」だけでなく「何を飲むべきか」についても、意識を高く持つことが重要になってきている。」と結論付けています。

2006/05/14
前立腺癌を予測するツール 
 http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20060427hj001hj
     NikkeiNet いきいき健康 米国発ニュース 2005/04/27
 医学誌「Journal of theNational Cancer Institute」4月18日号によれば、米テキサス大学保健科学センター泌尿器科教授のIan M. Thompson博士らが、前立腺特異抗原(PSA)の検査結果より正確に前立腺癌の発症リスクが予測できるという「リスク計算ツール」を開発したという。

 このツールは、PSA値のほか、年齢、人種、家族歴、過去の生検所見、直腸指診(DRE)所見からリスクを評価するもので、オンラインで利用できる。

▼前立腺癌リスク計算ツール(英文) (※日本人の場合は、人種の項目で「Others」を選択)
 :http://www.compass.fhcrc.org/edrnnci/bin/calculator/main.asp


2006/02/18
野菜とフルーツをたっぷりで、脳卒中になり難い 
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/nh/nh_news/422053
   ----日経ヘルス ニュース 2006/02/13 
 これまでに発表された、食事と脳卒中発症との関係を調べた8編の研究論文を再検討してまとめ調査結果が、医学誌「ランセット」2006年1月28日号に報告されたところによれば、野菜とフルーツをまあまあよく食べる人はあまり食べない人より、脳卒中を起こした割合が11%小さく、毎日ふんだんに野菜とフルーツを食べている人は、その割合が26%も低いという。

2005/10/02
毛髪の金属元素濃度でがん発見 兵庫などで実用化研究
  http://www.asahi.com/health/news/TKY200509280377.html
     Asahi.com 健康 医療・病気 2005/09/29 
 兵庫県立先端科学技術支援センターや京都薬科大、千葉大等の研究によれば、毛髪中の金属元素の濃度が、乳がんや肝臓がんの患者で異常な値になることが示された。

 毛髪は平均1cm/月伸びるため、12cmほどあれば、1年分の変化を分析できる。
 乳がん患者では、がん発見より8〜12カ月前からCa濃度が、通常の5〜10倍も高く、その後はゆっくり正常値に近づいていたことより、Caの代謝が乱れることが原因と考えられ、肝臓がん患者ではK濃度が、通常の1/10以下で、健康人では見つからない、食物からのGeも検出されたという。


2004/10/31
65歳以上で最高血圧を 140未満に 学会が厳しい指針
  http://www.asahi.com/health/life/TKY200410130342.html
     Asahi.com健康健康・生活 2004/10/13
 日本高血圧学会は、13日、高血圧治療の新しい指針を公表した。高齢者の最高血圧について、今までは60歳代で140、70歳代で150、80歳代で160(いずれも未満)としていたが、今回は65歳以上を140未満に統一し、最低血圧は90未満で変更無し 。65歳以上では目標とする最高血圧を140未満にする。望ましい食塩の摂取量は、6g/日を超えないようにするなど、今までの指針より厳しい基準に変更した。  4年ぶりの変更理由は、国内外での研究が進み、高血圧が脳卒中などのリスクを高めているとする結果を踏まえたもの。

2004/09/13
暮らしWORLD: 専門家がアドバイスする夏バテ1週間解消法 
  http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040908dde012100005000c.html
     毎日新聞 > サイエンス > 医療 2004/09/11
 夏バテとは、体の調節機能がうまく働かずに起こる疲れの一種で、だるい、食欲がない、意欲がわかないなどの症状。原因の一つは体温調節機能の不調だが、睡眠不足や食欲不振による栄養不足なども原因になるという。
 記録的な猛暑だった今年の夏。暑さの峠を乗り越えた体に、早く体調を取り戻すため、すぐ実践できる「夏バテ1週間解消法」が、紹介されている。

    • ストレッチ運動で伸ばしたりほぐしたり
    • 眠くなってから床について
    • ぬるめのお湯に15〜20分ほど、半身浴
    • 香辛料、ご飯、酢…
度重なる全身CTで癌リスクが上昇 
  http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20040910hj000hj
     NikkeiNet いきいき健康 米国発ニュース 2004/09/10
 全身CTスキャンは早期がんの発見方法として支持され一般的になっているが、放射線医学誌「Radiology」9月号掲載の最近の研究によれば、毎年、又は2〜3年に1度という頻繁な使用で、照射に起因するがんによって死亡する可能性が劇的に高まることが明らかになった。

≪関連情報≫


2004/08/01
ビジネスパーソンの半数近くがサプリメントで栄養補給
  http://www.nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/survey/322175
     nikkeibp.jp健康 2004/07/29 
 nikkeibp.jpアンケートの「ビジネスパーソンの健康意識」によると、回答者の半数近くが食事に加えてサプリメントも使って栄養のバランスを整えていた。種類別では「ビタミン」が1位で、「ミネラル」、「アミノ酸」と続いた。

    ▼3人に1人の割合で、健康に不安を感じながら日々仕事に励んでいる
    ▼判っていても止められない不健康な生活
      「運動不足」(67.2%)>「睡眠不足」(44.2%)、「ストレスの蓄積」(41.5%)と続く。
    ▼健康の増進と維持のため、いろいろと心がけることは?
      「規則正しく、栄養バランスを考えた食事」が、一位でした・・・
    ▼健康に良い食品として意識的に食べているものは?
      圧倒的多数の回答があったのが、「野菜類」。
筆者コメントマーク
≪筆者コメント≫

 以上の結果から想像すると、結構しっかりとした健康に対する意識と対応をしているように思われます。

でも、その時に利用するサプリメントを選ぶしっかりとした目を持っているかです。当サイトの情報が役立つことを祈るばかりです。

≪当サイトの参考となるページ≫


2004/01/10
急増VDT症候群 パソコン普及、リストラが拍車 
  http://www.asahi.com/health/life/TKY200401060088.html
     Asahi.com健康健康・生活 2004/01/06
 オフィスへのパソコンの普及とともにVDT(画像表示端末)症候群の健康被害が広がっている。原因は、同じ姿勢で端末を見つめ続ける作業を強いられる為で、目の疲れ、首や肩の痛み、頭痛や不眠、うつ病など症状は幅広く、長期休養を余儀なくされるケースもあるという。厚生労働省は一昨年、VDTの作業指針を改定したが、実施状況はまだまだのようで、リストラが進んで長時間労働が増えるなか、被害に拍車がかかっているという。

厚生労働省の改訂版VDTの作業指針
  http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html


2003/12/07
松下電工、エスエス製薬など、快眠テーマのポータルサイトを開設
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/279412
     MedWaveトピックス 2003/12/02 
 松下電工は、眠りに関連する分野における市場創出を目指し、エスエス製薬など異業種8社の参画を得て、12月1日に「快眠コンソーシアム」を設立した。活動第1弾として、「快眠ポータルサイト」の運営を開始した。参画企業は、イワタ、エスエス製薬、花王、グンゼ、太陽化学、ハウスホールド、パラマウントベッド、ロフテーの各社。

快眠コンソーシアム
  http://wwwt.mew.co.jp/wellness/club/dynamic/index.html

▼松下電工のプレスリリース
  http://www.mew.co.jp/press/0311/0311-11.htm


2003/11/23
「腰痛には硬いベッド」は迷信? 柔らかいベッドに軍配 
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/277130
     MedWaveトピックス 2003/11/18 
 一般に腰痛がある人には硬いベッドの方が良いと言われているが、効果をきちんと比較した研究結果が初めてLancet誌11月15日号に掲載された。スペインKovacs財団のF. M. Kovacs氏ら研究結果によると、慢性の腰痛があるスペイン人300人を対象に行われた試験で、今まで使っていたベッドを硬いベッドに取り替えた人よりも、中くらいの柔らかさのベッドに取り替えた人の方が、腰痛が軽くなったことがわかった。

2003/09/21
パソコン作業などの従事者、4人に3人が「ドライアイ」−−眼科医会調査
  http://www.mainichi.co.jp/news/article/200309/19m/059.html
     毎日新聞 > 科学・環境ニュース > 生物・バイオ ・地球科学 2003/09/19
 パソコン端末(VDT)に向かって仕事をしているオフィスワーカーを対象に、日本眼科医会の「IT眼症と環境因子」研究班(班長:京都府立医科大学眼科教授・木下茂氏)がドライアイの有病率や病型を調べた、初めての大規模疫学調査結果となるもの。ドライアイはVDT作業従事者の3人に一人と有病率が高いうえ、「眼の乾き、涙、充血」が3大症状であることも判った。ドライアイは、目が乾いて角膜が露出し、感染症や視力低下を招く症状で、IT(情報技術)の進展と共に増えている。
 結果は、女性40.6%、男性22.9%。コンタクトレンズ使用者に多く、8割以上は、涙の分泌量は正常なのに蒸発量が多かった。涙と共に乾燥を防ぐ油分を分泌する「マイボーム腺」の働きが、女性は弱いために女性にドライアイが多い。

防止策:
 (1)1時間に15分程度休む
 (2)目に空調が当たらないようにする
 (3)意識的にまばたきする
 (4)コンタクトより眼鏡
 (5)画面の位置を下げて涙の蒸発を抑える

高血圧と言われたら…家庭で定期的測定を
  http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li391701.htm
     Yomiuri-Online医療と介護 > 健康ライフ 2003/09/17
 高血圧は心臓病や脳卒中の大きな要因で、悪化を防ぐには、血圧を定期的に測ることが欠かせない。医療機関で測る血圧は「白衣高血圧」といい、普段の数値と異なる場合が多い。それは医師や看護師の前で血圧を測った時に、緊張で血圧が大幅に上がるからで、家庭で毎日決まった時間に測る方が格段に正確な情報を得られるので自宅で手軽に測れる家庭用血圧計を上手に利用したほうが、変化が分かり易く、その記録を医師に見せ、アドバイスを受けるのが望ましく、薬の変更や増減など、きめ細かい治療を受けられるようになるという。

 医療機関で測る場合の「正常値」は、最大血圧が130未満かつ最小血圧が85未満。一方、毎日測る家庭での血圧は2000年に、最大血圧125未満かつ最小血圧75未満が正常の目安とされた。
 正確に測るにはどうするかだが、血圧計の種類は、空気で血管を圧迫する腕帯を巻く部位によって「上腕式」と「手首式」があるが、医療用の水銀式血圧計との誤差が少ないのが上腕式。正確に測るには、心臓と同じ高さにすることが必要だ。テーブルや机でひじの高さを調整するか、寝た姿勢であれば、おおむね正確な値になる。


2003/04/13
忍び寄る睡眠不足の影
  http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20030404hj001hj
     NikkeiNet いきいき健康 米国発ニュース 2003/03/27
睡眠時間が6時間以下の日々が2週間続くと、3日間一睡もしなかった状態と同じであることが、米 ペンシルベニア大学の研究によって明らかになった。問題は、睡眠不足をきたしている当人が、認知能力が衰えているという自覚が薄れていることである。
使い切りカイロによる暖め療法で腰痛が取れる! 
  http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/241184
   ----日経ヘルス ニュース 2003/04/10 
ヒートパックで患部を温めると腰痛の痛みが軽くなったという研究報告が「物療医学とリハビリテーション」という専門誌に報告された。

2003/01/26
ストレスとうまくつき合うヒント、臨床心理士に聞く 
  http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/medi/227446
     BizTech 医療・介護・バイオ 2003/01/23
 臨床心理士の菊池章彦氏によると、時代が大きく変革する時、ストレスから心の病気を訴える人が増えるという。歴史的には、イギリスの産業革命時などもこうした傾向があったという。近年のIT化にもそうした傾向が見られるという。 菊池氏の提案する、『ストレスとのつき合い方10カ条』は?。

日経BPエキスパートのTopicsのページへ
   http://bpscrap.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/go/ex.nikkeibp.co.jp/jobnews/topics/index20030123_1.shtml

■ストレスとのつき合い方10カ条

第1条 体の不調は休息のサイン
    胃腸の調子が悪くなったり、汗をかくなどの自律神経の変調が起こったり、不眠や気分障害(軽いうつ状態)等の、体の不調のサインを見逃さないようにすること。
第2条 疲労に注意すること
    肉体疲労には十分な休養が必要。また頭脳疲労には数分間の浅い眠りと、適度に体を動かすこと。仕事が忙しく、疲労がたまっている時こそ注意が必要。
第3条 転勤前後に注意すること
    新しい仕事を覚え、環境に慣れるには大きなエネルギーを使い、神経が高ぶり睡眠のリズムが乱れるので注意。
第4条 小休止の勧め
    普段のような根気や気力がなくなったら、早めに休息を取ること。自分流のリラックスさせる方法を見つけ、いつでもどこでも少しでも居眠りができるといい。
第5条 休日の過ごし方の工夫
    疲労回復には、ごろ寝より積極的に散歩や運動をして、体を動かすほうが効果的。休日から1週間はスタートすると考え、ウォーミングアップを心がける。
第6条 熱中できる趣味を持とう
    趣味に熱中することで、仕事のストレスとの間に距離を持ち、仕事以外の人間関係も楽しむことでリラックスもできる。
第7条 本音を語れる人を大切に
    仕事では、自分の言いたいことが言えない多い。感情表現はストレスの解消になるので、本音を話すことでストレスを自覚できる。
第8条 自分に優しく
    疲れて、体の調子が悪くなると、些細なことが気になり、自責的になる。だからこそ自分への優しさを忘れないようにし、責任を他人に押し付けてしまうくらいの神経の図太さも必要だ。
第9条 好奇心を失わないこと
    好奇心は人間を動かす原動力だ。既成概念に囚われず、新しい世界に挑戦しよう。
第10条 時には専門家に相談を
    軽いうつ状態の初期は、夜中に目を覚ましたり、朝早く目が覚めたり、熟睡感がなかったりして、根気や集中力がなくなってくるような、調子の悪さは本人にしかわからない。このようなことが続くと思った時には気軽に専門家に相談することだ。専門家でない人は、たいていは励まそうとするが、励まされて頑張るとかえって落ち込んでしまう。

2002/09/22
健康管理にもネットを活用、73%のユーザーが意欲  
  http://japan.internet.com/research/20020919/1.html
     Japan.internet.com > デイリーリサーチ・バックナンバー  2002/09/19
『インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラント が、20代以上のインターネットユーザー300人を対象に調査を行ったところ、インターネットから申し込んで自宅で好きな時間に健康診断が受けられたり、医師や専門家に相談できるサービスを利用したいと回答したユーザーは73%。日ごろの健康管理にもインターネットを活用したいと考えているユーザーが多いことがわかった。』

▼日ごろの健康管理について

    ・「不安に思う」が6割超。
    ・不安に感じている内容:
      「運動不足」>「肥満や高血圧などの食事療法」>「一般の食生活」>「喫煙や飲酒」
▼毎年の健康診断について
    ・「受けている」は、54%。半数弱が毎年健康診断を受けていない。
    ・健康診断を受けていない理由:
      「面倒くさい」、「時間がかかる」が多数。
      健康について不安に感じながらも、健康管理をきちんと行っている人は少ない。
▼健康相談について
    ・「日常の健康管理について医師や専門家に相談したい」は58%。
    ・具合が悪いときの24時間体制の相談サービスのニーズが高い。
    ・医師や専門家に相談する望ましい手段:
      「電子メール」69%、「対面」64%。「電話」26%。「チャット」18%、
      「掲示板」15%、「テレビ電話」14%。
▼自宅で健康診断が受けられるサービスについて
    ・「利用したい」57%、
    ・可能であれば、「血液検査」「尿検査」「心電図」などを希望するユーザーが多かった。
    ・「利用したい」理由:
       病院に行く手間が省ける。
       自分の好きな時間に健康診断ができる。
    ・「利用したくない」理由:
       信用できない。
       結果の正確性に懐疑的な意見が目立った。
『インターネットによる健康管理や健康診断には限界を感じているユーザーが多いものの、全般的にはインターネットを通じた相談や、医療情報の提供には関心が高い。総合的な健康管理サービスについての利用意向は73%に達し、「メジャーになれば将来的には利用したい」という利用希望者が多いことも明らかになっている。』と結んでいる。

「自宅で健康診断」がインターネットでより身近なものに  
  http://japan.internet.com/busnews/20020108/4.html
     Japan.internet.com > デイリーリサーチ・バックナンバー  2002/01/08
     ここに紹介される、「コンビニ検診」が普及すれば、人間ドックをわざわざ受ける手間が省かれるので、手軽に定期的な健康データの把握するには良いかもしれませんね。
▼コンビニ検診とは・・・・
  http://www.7dream.com/find/a07a/198
    ■自宅で採取した検体物(血液・便・尿など)を財団に郵送して検査を実施し、健康診断を行うことです。
    ■多忙な方、人間ドッグ等を受ける機会のない方にお勧めします。
    「コンビニ検診」は、財団法人愛知診断技術振興財団 が開発した検診システムです。

2002/09/16
深夜勤36% 体調が悪化 
  http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne291201.htm
     Yomiuri-Onlineからだ/けあ > News > 医療 2002/09/12
『厚生労働省は11日、鉱業、製造業、道路貨物運送業など、現業部門を持つ事業所や労働者を対象にした「労働環境調査」の結果を発表した。それによると深夜の仕事に就いている労働者の1/3が体調が悪くなったと訴えている。』という記事。

2002/01/06
   ----Nikkei BP Biztech 医療・介護・バイオ  2001/12/20 
『松下電器産業は2002年2月1日から、トイレで便座に座ったまま、体脂肪率を測れる温水洗浄便座 「ビューティ・トワレ」を発売する。本体右袖部に握りやすい「ハンド電極」と、便座に「便座電極」を設置。便座に座ってハンド電極を握れば、内臓脂肪も含めた体脂肪率を約6秒で測定する。毎日、楽に健康管理ができる。本体価格は9万8000円。』と、報じている。


2001/08/19
   ----Asahi.com生活 > 医療・健康 >ニュース 2001/07/14 
『5年後に生活習慣病にかかっている確率を、インターネットで知らというサービスを、会員向に医療ベンチャーのヴァイタルプラスが8月から始める。会費は750円/月。会員には、たばこ、酒、睡眠時間、運動の習慣などのチェック表が年2回配信され、返信すれば、5年後に糖尿病や高血圧、高脂血症などに罹る可能性をはじき出す。』と、報じている。

ヴァイタルプラスのホームページへ


1999.06.05

●『アサヒヘルスチェック』 
       ------アサヒビール
「食生活」(30問)と「日常生活」(27問)に関する設問にお答え、必要な栄養素、健康度をチェックするコーナーでは、あるが、いきなり自分のプライバシー情報(住所・電話番号)を記入しなければならず、ちょっと敷居は高い。
 設問から答えが予想され易いので、敷居が高い割りには「答え」が物足りないと感じるかも。
●『Life-100
1日全体での食事のバランスをチェックする「バランス・チェック」、全体のカロリーを計算する「カロリー・チェック」、アルコール量を計算する「アルコール・チェック」、運動量を計算する「運動量チェック」のコーナーから構成されているが、これらは同一ページ内に掲載されていて、ちょっと重たいと感じる。出来れば各コーナー毎に回答用のページが分かれていると分かり易いのだが・・。
 食事内容についての質問に対して、事前に食事メニューのメモや記録をとっておかないと、簡単には答えられないので、このサイトを利用する場合は、周到な準備が必要です。食事指導を受けられておられるか又はちょっと生活習慣病が気に成りかけている方には重宝するサイトです。1週間分のデータを蓄積する時は、E-mailアドレスを入力する必要がありと最後尾の発信ボタンの傍に注記がありました。
 このサイトの指摘に沿って、食生活を見直し、しばらく期間を置いて再度チャレンジし、改善の効果を見るには良いサイトです。
●『チェック&チャレンジ
       ------ヘルス・スクランブル
健康チェック」「チャレンジウォーク」「チャレンジダイエット」のコーナーから成ります。
 「健康チェックでは、約30の設問に答え、将来病気になる可能性が予測されます。更に複合的な健康度も調べられるというので、試してみました。  血圧の値を入力する必要がありますので、事前に計っておくか、通常の値を記憶しておきましょう。
 私の成人病に掛かる割合は、予想に反して「虚血性心疾患(心臓病)」195%、「脳卒中」62%、「悪性新生物(ガン)」83%という結果です。このサイトの設問は、標準体重や気持ちの持ち方に重きを置いているようで、減量の必要性や競争心が強く、時間に正確で、ストレスがたまり易いので熟年になったら注意との指摘です。
 成人病にかかる可能性や、延命年数などの数字は、各種の統計をもとに計算されたもので、各個人に必ずしも当てはまらないとは云え、120歳を目指す者の結果では有りませんでした。
●『健康チェックいろいろ
       ------みんなの保健室
 下記のコーナーへリンクされている。  
●『健康度チェック
       ------WBOX
オンラインでのチェックとは異なり、項目に配点されていて、該当項目の点数を合計する形式。
●『気軽に健康チェック
       ------岡山医療生協
 次のような、コーナーに分かれています。オンラインで質問に答えて結果が出る形式のコーナでは有りません。 項目に配点されていて、該当項目の点数を合計する形式や、この様にした方が良いと云うような、どちらというと指導書的な雰囲気のコーナです。
●『カンタン健康チェック』〜あなたの疲れはどこにある?
       ------もみじ鍼灸治療院
疲れの症状からタイプを分けて、回復のツボを指摘するサイト。
●『頑張り過ぎて「燃え尽き」てはいませんか?
 『お酒と上手に付き合っていますか?
       ------宮崎県精神保健福祉センター
気持ちにゆとりが無くなってきていると感じているならば、一度チェックしてみては?
●『健康チェック』Link集
       ------Netscape Japan ・健康と医療 お薦めサイト
このページで紹介するサイトとダブっているかもしれませんが、ご参考まで!。

2000.06.01

ライフスタイルチェック
       ------Hi-Ho KURASHI Webの『ダイエットナビ
 26の気になる項目が並んでおり、夫々の項目には約10〜15の設問が設定されており、各設問にチェックマークをつけていき、最後に判定ボタンをクリックする事により、グラフ形式の判定結果とワンポイントアドバイスが表示されます。
 このアドバイスも、ポイントを突いたもので、評価が甘くなる自己採点と違って、「思わずドキッ!」とするようなウィークポイントを突いた指摘がなされ、以外と知らなかったり又は勘違いを正すような知識も得られるお薦めのサイトである。
 例えば、「意識は高いが実践が・・・・」とか、ダイエットに関して「カロリー計算出来ないと、ダイエットが出来ないと思っていたら・・・、食べたものを記録しチェックすることで可能!。」とダイエットの実践方法の誤解を正されたとか等々、ワンポイントアドバイスも的を得ており中々良く出来たサイトである。
 私もトライしてみました。気掛かりなポイントを恥をしのんでその概要を報告します。
    体重チェック・・・体重と身長を入力すると、自分のBMIが表示され、標準値に対するコメントが示され便利。
    食習慣チェック・・・早食い、ながら食いは満腹感を得る前に食べ終わるので太り易い。
    間食チェック・・・間食をするならば、栄養剤的なものを選ぶような工夫を。
    カルシウム足りてるチェック・・・「かなり不足」と出て、ショック! 青菜類は野菜の中でもCaは多い。パンは牛乳を加えてあるので、以外とCaは多いとあったが、要は乳製品を摂りなさいという事のようである。
    アルコール飲み方チェック・・・以外と高カロリーで食欲増進させるので要注意。
    ビタミンC足りてる?チェック ・・・不足気味。ブロッコリー・ほうれん草・キャベツ・いも類で。
    植物繊維足りてる?チェック・・・かなり不足。便秘し易い理由も一つか。海草、きのこ、バナナを食べて。イチゴみかんリンゴ等の果物も良いが、糖分多いので食べ過ぎに注意。
    塩分摂取量チェック・・・一日の摂取量は10g以下なのに13.1gも、思わず絶句。和菓子には甘さを際立たせる為に以外にも塩を多く使っているとは!。その他、以外なのは和風ドレッシング、加工食品も多いとか。
    運動消費エネルギーチェック・・・体重を入力し、メニューの運動項目と時間を選べば、消費カロリーが計算されて便利。
    運動不足度チェック・・・要注意。仕事がデスクワークである為、予想通りなのだが改めて(T_T)。
 ちょっと質問の内容が偏っているのか、対象が中高年向きで無いのか、まともに答えても散々な結果となることもあるので結果を過信しない事も必要だ。 使い方次第でウィークポイントの発見が出来る便利サイトである。

2000.05.01
尿検査−pH
尿検査−ケトン体
尿検査−潜血
尿検査−たんぱく
尿検査−ブドウ糖
     ------−教えて ! DI(Drug Information) バックナンバー
 尿には身体の中で起こったさまざまな経過を反映する色々な物質が排泄されます。それ らを検査することで、腎・尿路の他に、心や肝、内分泌系、その他諸器官の働き具合や病気の発生を余地することができるということで、尿検査が実施されています。

▼尿pH異常で疑われる疾患

 食事の内容により変動するといわれており、一般的に肉食摂取者では酸性に、菜食摂取者では アルカリ性に傾きます。さて、あなたは?
▼尿pH異常を示した場合は?

▼ケトン尿を認める病態・疾患
 過激なダイエットや精神的ストレス、アルコール依存症、妊娠している時には陽性となる。
▼潜血陽性の時に疑われる主な疾患
 腎臓や尿管、膀胱などの尿の通り道となる臓器に異常があるときに見つかります。
▼尿たんぱく異常を示す場合は、どんな病気が潜んでいるの?
 再検査でたんぱく尿が持続するようならば、病気が疑われます。 尿たんぱくの原因となる疾患はさまざまです。
▼尿糖が陽性の場合に疑われる疾患
 尿中のブドウ糖を測定することは糖尿病の発見に不可欠です。 「空腹時の血液中の糖分値でまずは診断すべき」という判定基準があり、会社の健康診断などの尿検査で発見されることが多いようですが、あなたも引っかかった? 良かったですね!早く見つかって。

≪その他の気になる項目≫

●「乳酸菌てどんな菌? 」 

オリゴ糖ってどんなもの?

 最近すっかりおなじみになった言葉、「オリゴ糖」。でも、オリゴ糖ってどんなものかしら?どうしておなかにやさしいのかしら?と思っている人は、是非ともご一読下さい。
特定保険用食品

便のニオイ・オナラのニオイ
  便やオナラ、口臭を気にする若者に人気の「消臭食品」が、紹介されております。

便秘

慢性機能的便秘には、弛緩性便秘、直腸性便秘、痙攣性便秘があり、これらの原因・特徴・症状を訴える人・改善策・便の外観が表にまとめられています。
免疫ミルク(スターリーミルク)
免疫ミルクとは、母乳(特に初乳)の免疫効果を目指し、1958年に米国で開発されたミルクです。 (合衆国食品医薬品局[FDA]認可の一般食品)。 日本では、1995年末より兼松ウェルネス(株)が「スターリミルク」の商品名で輸入販売しています。

2000.04.02

いまどきの食卓事情
   ------あど・くらし(ad cracy)
 社会調査研究所で1999年6月に行った京阪神地区メニュー調査から、意外と見えない食卓事情を探ってみましたとありました。

◇「メニュー調査でどんなことがわかるの?」
 しょうゆが使われるメニューで最も多いのは「冷やっこ」。しょうゆを多く買っている世帯では、「和風野菜煮物」「和風魚の煮物」「おひたし」などのメニュー登場世帯率が比較的高かく、登場した世帯あたりの平均登場回数も多い傾向がみられたということです。しょうゆをよく買う世帯は「煮物」が多かったという結果は、以外というべきかなのか、当たり前というべきか、皆さんはどう感じられますか?

◇簡便志向と手間かけ志向で朝食はどう違う?
“簡便志向”と“手間かけ志向”に世帯をグループ分けして、メニューを比較してみたところ、“簡便志向”は“手間かけ志向”と比較して品数が1品程度少なく、メニューの内容は、手間のかからない「菓子パン」の登場世帯率が高いということで、何故か我が家の奥さんに聞かせたい結果ですね。
 又、“手間かけ志向”では、ごはん、味噌汁、野菜料理、卵料理などの登場世帯率が高くなっているのは、当たり前といえば当たり前ですが・・・・・。
 同様に、「健康意識の高い世帯」は、「低い世帯」と比較して品数が1品程度多く、梅干、納豆、チーズなど体に良いとされるメニューや、バナナ、りんごなどの果物がよく登場していると云う事です。

 「健康を意識している世帯」は、忙しい朝食といえども、簡単で健康によいメニューを一品足すことで、食卓に気を使っているとのことです。

 こんな所のチョットしたところへの気遣いが、長い目で見れば「長寿」に繋がるのかもしれませんね。

▼京阪神地区メニュー調査からのトピック集
  • ご主人が一緒の食卓は品数が増える
  • 「そばめし」をご存知ですか?
  • お好み焼き定食と焼きそば定食
  • 関西人の納豆嫌いも今は…
  • 京阪神地区はパンがお好き!?

1999.04.26

●『自己健康チェック
130項目の質問により,あなたの健康度をチェック。

-
1999.04.12

●『ストレス&食生活セルフ・チェック
       ------SHiDAXの「HEALTHY SHOCK
≪SHiDAXのコメント≫
 『今や「健食」と「ストレス」対策抜きで、毎日の健康を語ることはできません。しかしこれらに関する情報を、自分のライフスタイルに合わせて選択する力も必要です。そこでこのチェックで自分を客観的にみながら、その力を養っていきましょう。』
ストレス・タイプ・チェック
食生活セルフ・チェック「体力年齢」チェック

1999.03.23

●『Dr.KENZOの健康医学塾
   -------日立製作所の「Mediscope
 Mediascopeの中の一押しのサイト。 Dr.Kenzoが現在病の原因や症状予防方法等をアドバイスしています。
▼現代病トレンドその8不安症の時代〜パニックディスオーダー(後半)
パニック障害の薬物療法/抗不安薬ってどんな薬?/抗不安薬の内服に当たり注意すること/パニック障害、そのほかの治療薬/薬物療法以外の治療法
▼現代病トレンドその8不安症の時代〜パニックディスオーダー(前半)
パニック障害の特徴 /予期不安・広場恐怖/パニック発作からうつ状態へ
▼現代病トレンドその6『更年期障害』
▼現代病トレンドその5『それぞれの病態』
蕁麻疹 /鼻アレルギー(花粉症)/食物アレルギー/薬物アレルギー/物理アレルギー
▼現代病トレンドその4『アレルギー総論』
アレルギーとは/アレルギーの原因は/体質以外で治せること/食生活の与える影響/ストレスの与える影響 /治療について/ステロイド剤の使用に関して/減感作療法とは
▼現代病トレンドその3『健康診断の結果あれこれ』
▼現代病トレンドその2『エイズ』
▼現代病トレンドその1
パニック障害症例紹介、胃の病気とピロリ菌、生活習慣病
▼腹痛あれこれ
▼「脈が乱れている」と思ったとき
▼肥満に関するコメント
▼「やせてきた」という症状を主訴とする病気あれこれ

 その中のアレルギーに関しての「食生活の与える影響」というところでは、食生活の洋風化よって、動 物性タンパクを中心に脂肪分の多い内容へと急激に変化し、食べ物の消化、吸収、病原性細菌を攻撃する免疫反応などに関わる腸内の微生物叢が減ってしまい、胃腸の機能が落ちるといったことが起こっているという指摘は、非常に示唆に富んだものと思われます。
 そして、『食物がうまく吸収されなければ当然、充分な栄養が身体に行き渡りません。 何より、胃や腸でしっかり消化されなければ食物はいつまでも異物として認識され、 いつ免疫反応がおこってもおかしくない状態になってしまいます。』と結ばれています。
 当サイトで、しつこく取り上げている腸内細菌の情報は、やはり無駄ではないことに意を強く致しました。 尚、逆に、アレルギーの人、特にアトピーの様に症状が強く、 日常から食生活や健康に非常に気を使っている人はその他の病気にかかりにくい、 とする報告がみられるいいますから、「一病息災」?「怪我の功名」とはこのことでしょうか(~_~;)。


1998.10.08

●『サイバーDr.リンク』 
 『インターネット上には、日本はもちろん世界中に 医療や医薬関連の有益な情報が豊富に発信されています。こうした貴重な情報を一般の生活者の目から利用し易いように整理させて頂きました。 お捜しの医療・医学情報は私が見つけて参ります。』 と、TopページのDr.のイラストが語っている様に、
 確かに、「どうしました?」「何科ですか?」「気をつけて!」「知ってますか?」の4コーナに分かれて、医療専門分野のサイトへのLinkが、コメント付きで整理されていますので、使い易い構成になっています。

 久し振りに訪れたのですが、Linkも充実しつつある様ですし、「キーワード」での検索も可能ですので、「ブックマーク」(お気に入り)に入れておいては如何でしょうか?

気をつけて!」より、お薦めの項目をPick-Upしました。

健康チェック・・・必要カロリーは?肥満度は? 色々とチェック出来ます。
芸術医療・・・世界のアートセラピーサイトを紹介します。
病院検索・・・病名や地域の検索で最も適切な病院の情報が得られます。
知ってますか?」より、お薦めの項目をPick-Upしました。
教えてあげたいOh!感動の医療情報・・・各医学・医療系の情報の中でも興味深い内容が取り上げられて います。

1998.08.20

●『ヘルス&フィットネス
       ------セントラルスポーツ
 《健康度チェックコーナー》として、16問の「体力年齢」チェックと、30問の「食生活」チェックを、オンラインで行うことができます。
 私もトライしてみましたが、結果は予想通り実際の年齢より+10歳の体力年齢となり運動不足を指摘されました。でも、基礎体力は有るということで、当たっていると思いますので質問数の多さは伊達ではない様です。 「食生活」チェックの結果は、チャート形式で過不足が指摘されますので、わかり易く親切です。
 日頃の栄養片寄り等をオンラインで指摘してもらって、この機に健全?な生活を目指して少しは健康に近づいては如何でしょうか?。
「体力年齢」チェック
「食生活」チェック
「メンタルフィットネス」チェック

1998.03.26

「健康チェック大特集 」
       ------ビジネスガイド「社長秘書」

 

『無理を続けていませんか?明日また働くことができますか?体が病気になる前に
手を打つことが大切です。このインターネット健康診断をきっかけに、
定期的に日常生活を見直してください。』


・・・・と、「どき!」とするコメントが付いている、お役立ちサイト発見!!

メンタルヘルス、成人病、ストレス、視力、バイオリズムと殆どの分野をカバーしていますので、是非チェックして見てください。  勿論あなたの健康を!。

 主なLinkサイト・・・・
   ▼かんぽ健康チェック  ▼THI 
   ▼Health Check [全薬くすりと健康インフォメーション]
   ▼ライフチェッカー(簡易版) HEALTH SCRAMBLE
   ▼CENTRAL WWW  ▼あなたの健康チェック
   ▼自分でできる点数式健康度チェック
   ▼ほんとうの時代 PHP  ▼こころのけんこうチェック
   ▼ストレス&食生活セルフ・チェック ▼食べる生活習慣のチェック
   ▼お酒と健康のABC辞典 資料編 ▼アルコール依存症のチェック
   ▼ダイエット・セルフ・チェック ▼肥満度をチェック
   ▼かんぽバイオリズム ▼お年寄りの健康チェック
 


●「おなかの事教えて」の過敏性腸症候群について
便通異常と思われる方は、ここで自己診断をなさっては?

http://ux01.so-net.or.jp/~ibshongo/index.htm

分野別一覧に戻る

News食品情報熟年関連文献書籍InfomationWhat's NewMy-Link
検索富士QネットHP開設の訳Profile地域情報
おなか健康!不老の秘訣!?(Home)
「看板屋さん」経由で、他のサイトとのバナーを交換し合ってます。



Serial No.