[INDEX|物語詰合せ]


第三章 デモナゼン砦の攻防

三 二人の祭主

終 章

 


第三章 デモナゼン砦の攻防


 

雨季特有の厚い雲間から、奇跡のように、赫い月の光が、砂漠に降り注いでいた。

今より、もっと古い時代、炉端で語られる、昔語りがあった。
その時ですら、御伽噺でしかなかった古い物語である。
砂漠は、かつて、点在する湖と緑の樹海だったという。
それは、楽園というに相応しい地だった。
女神のただ一人の子供が、人の子に殺されるまでは…

女神の息子は、人の子を愛し、人の子の中から妻を娶った。
妻の兄は、人の子の王であり、女神を崇拝したが、人の子の中に降り立った女神の息子を、神の子故に妬んだ。
ある時ついに、人の子の王は、神の子を手に掛けてしまう。
神の子は、それでも人の子らを愛し、祝福を送りながら死んでいった。
しかし、憎悪に狂った女神は、ありとあらゆる恵みを楽園から剥ぎ取った。
人の子の王は、楽園から逃げ去った。
女神は、人の子を追い立てる。
楽園に生まれた死の砂漠は、女神の足跡に従って広がった。
始まりの刻、その慈愛で楽園を生んだ女神が、憎悪と砂で、世界を覆い尽くさんとしたのだ。
一人の男が、女神の前に現れた。
女神の息子と、人の子の間に産まれた半神である。
彼は、祖母なる神を宥めることができないと知ると、父の骨から造った杖を、女神の額に打ち込んだ。
女神の絶叫は、世界を震わせた。
砂漠は、凪いだ。
消えることはなかったが、広がることを止めた。
半神は、女神を深淵に沈めた。
女神の額には、乳白色の杖が、角のように生えていた。
それによって、憎悪は凍りつき、慈愛だけが地上へと流れ出る。
人々は、重く辛い心で女神の恵みを受け取ったが、いつしか、この物語りは忘れ去られてしまった……

半神は、もういない。
人の子の王も、既に亡い。
ただ女神だけが、深淵に沈んだ銅の女神だけが、目覚めようとしていた。
今なお、血の滴る憎悪をもって、既に亡い敵を追うために……

三 二人の祭主


デモナゼン城郭に、崩壊の鐘が鳴る。
灰色の夜の闇を背景に、赤銅に輝く髪と瞳を持つ女が微笑んだ。
「私をとめるの?人の子に、その価値があるの?」
デモナゼン砦の遥か高みでは、小さな聖域たる塔が崩れ落ち、剥き出しになった螺旋階段から、下界の喧噪が覗ける。
歩廊を持つ城壁は、倒壊し、土煙を上げていた。
城下では、瓦礫となった楼鐘から、最後の鐘の音が、幾重にも重なって響く。
『冥』の祭主に宿った女神は、冷えた石の螺旋階段に、白い素足で踏み出した。
漆黒だった髪も瞳も赫い燐光を孕み、朱唇は冷酷な微笑みを見せる。
「今度こそ、私の愛し子を奪った人の子から、我が与えたすべてを取り戻し、砂の海に沈めてやろう。我が軛よ。そなたには、とめられない」
銅の谷の聖洞騎士は、傷ついた頬に触れる女神の指先を感じた。
女神の吐息に、意識が焼かれる。
(私のアレク。私を殺して……)
女神の中で、小さな、だが、決して消えない悲痛な声が助けを乞う。
「アシェイル……」
アレクシアは、強大な女神の意志に逆らい、ゆっくりと唇を動かす。
女神は苛立たしげに、首を振った。
「最後の聖洞騎士よ。我が軛。私を離すがいい。でなければ、まず、お前を砂の柱にしてやるぞ」
(私の愛しい守護の騎士。琥珀の瞳の……)
赫い輝きをもつ眼差しの憎悪が、アレクシアに、ある老人を思い起こさせた。
バイザル伯の憎悪。
息子や家門に対する愛着が、歪んで裏返った奇妙な憎悪だった。
人を焼き、我が身をも焼く憎悪。
最後の瞬間、あの丈高い傲岸な老人は、自分の首を刎ねる孫に、安堵の交じった微笑みを見せたのではなかったか。
あの孤独な老人と同じ狂気が、目の前の女神にもある。
アレクシアは、強大な力を持つ女神を哀れんだ。
その強さ故に、女神を止められる者がなく、何より、女神自身が、自らの憎悪から救われないのだ。
銅の谷の聖洞騎士は、女神を静かに見つめた。
「女神よ。貴方は矛盾している。貴方は、私を砂の柱にすることが、できるのに、私を軛と言う。離せと言う。私に、貴方をとめる力があるのか」
女神は、虚ろに言った。
「いいえ…いいえ……、今、私を繋いでいるのは、この黒い血筋の娘。私の中で、無駄に足掻いて、ずたずたになっている娘の心……」 
女神が、『冥』の祭主の顔で、儚げに微笑む。
同時に、内なる祭主の悲鳴が、聖洞騎士を打ちすえる。
だが、アレクシアは、目を背けなかった。
「銅の谷は、貴方の痛みを、少しも癒さなかったのか」 
一瞬、女神から、赤銅色の陽炎が立ち上ぼる。
「だが、それすらも奪ったのだ。人の子は」
夜の冷えた空気が、鋭い刃を持った風となる。
それは、崩れかけた砦へ、狂ったように吹き付けた。
優しげな呪詛が、囁かれる。
「自分勝手な思惑で、一族を滅ぼした者が、憎くはないの?聖洞騎士よ。お前の剣は、何故、敵に向けられていないの。戦いなさい。その男の命を奪いなさい」
聖洞騎士は、頬に触れた女神の白い腕をとる。
「……アシェイル、それが望みか」
(アレク。……アレク…やめて。いや…私を殺して…私を…守って。兄様を殺させないで……)
女神の唇は、閉ざされていたが、『冥』の祭主の内なる悲鳴は、現実となってデモナゼン砦に反響した。
(私の心を、守って……私に兄様を、アレクを、殺させないで……!)


手をついた壁に、血の跡が付く。
「公子殿!」
ウィストリクは、よろめいた少年へ手を差し伸べた。
黒ずくめの公子は、それを拒み自分で立ち上がる。
デモナゼン城郭の抜け道は、いまだ崩壊から免れていたが、まるで無事と、いうわけにもいかなかった。
崩れた壁が通路を遮断し、思うように進めない。
公子が、ため息をつく。
「本当に、計算通りには、いかないなぁ」
「だから、もう、やめましょう。将軍さえ助けられれば、いいです」
「ウィストリク。ずいぶん利己的な発言だな」
青年は、苦々しげに言った。
「貴方にだけは、言われたくありません。何だって、いきなり人助けに目覚めるんです。体調のいい時、もっと平和な状況でやってください。これ以上、好き勝手は、させませんよ。さっさと脱出しないと…」
小柄な公子は、怪訝な表情で、育て親を見上げる。
「人助け?」
「バイザル伯令嬢の、仇討ちの助っ人に行くんじゃ…」
「いや、別に」
ウィストリクは、腑に落ちなかった。
「じゃ、従兄弟君ピリス男爵の応援で、バイザル伯令嬢の仇討ちの邪魔をしに?」
「まぁ、そうしてもいいけど……」
「……何をしに、瀕死の重症の身で、崩れかけた塔へ、昇るんですか?」
血の気のなくなった唇が、微笑の形をつくる。
「前に、ベルスンの長から聞いた御伽噺を、覚えているか?女神が砂漠を造った話だ」
ウィストリクは、唐突に話題を逸らす養い子に、苛立ちながら頷く。
「ええ」
「あれと似た話を、お前も、寝物語にしてくれた」
「似た話?」
「かつて、人の全てを統べる皇帝がいた。初代皇帝の妻の兄は、カーディーン大公家の祖となった。二代目の皇帝は、初代大公の娘を娶り、その子供達の内、一人は、三代目の皇帝となり、一人は大公を継ぎ、一人は、アーメルド公爵家を興した」
「歴史以前の神話ですね。……似てませんよ」
公子は、もどかしげに言った。
「もう一回言うけど、皇帝の妻の兄。皇帝の血統は、不可解に消え…砂漠は広がる。傑出した存在に、人の血が混じる。やがて傑出した存在は、人によって消される。やがて、復讐だか呪いかで、砂漠が広がる。よく似ているじゃないか。多分、元は同じ話…か、同じ真実、だ」
「……御伽噺ですよ?」
「…が、それを真実としている存在が、その『真実』に基づいて行動し、行動できる『力』を持っているのなら、それは、真実でなくても、結果は、そう変わるものではない」
言葉を弄ぶような説明だった。
「はぁぁぁ???」
少年の蒼白の面に、苦笑が浮かぶ。
「つまりね。この上では、おそらく、女神様が、世界を砂漠に沈めようとしている。御伽噺だろうが、真実だろうが、この際、状況に変わりはない。彼女に、その力があるのは、見ただろう」
ウィストリクは、目の当たりにしても、信じがたい惨状を思い出した。
言葉がでない。
公子は、言った。
「止めないとね。今までの苦労が、水の泡。叔父貴ももちろん、人が滅びる」
ウィストリクは、現金に我に返った。
「貴方に止められますか」
「無茶をいうな。私は瀕死の重症だぞ」
少年が、答え終わらないうちに、爆風が通路から瓦礫を吹き飛ばす。
『冥』の祭主の内なる叫びが、灰色の闇が落ちる夜に、悲痛に響いた。



吹き飛ばされた弾みに、切り裂かれた右肩が、石の壁にぶつかった。
痛みに、痛みが重ねられ、感覚を失う。
何も考えられない。
「セスリエル」
デモナゼン城郭の主は、喘いだ。
愛しい恐ろしい女神は、赫い輝きを帯びていた。
優しい声で、異邦の戦士に囁く。
「その男の命を奪いなさい」
悲痛な叫びが、反響する。
(殺させないで…アレクを…兄様を、兄様を……!)
「セスリ…エル……」
幼かった妹。
愛くるしい小さな手をしていた。
父も母もいた、幸せな情景。
奪われて失った愛する者達。
裏切りの代償に…取り戻し……だが、取り戻せなかった、夢に描いていたような妹。
美しい、あやうい魂の女。
一年半もの間、セイランの語りかけに、決して応えることはなかった……
「セスリエル…!」
ピリス男爵は、傷ついて血に塗れた腕を差し伸べた。
その先に、女がいる。
繊細な横顔に嫌悪を浮かべた、復讐の女神が。
見えない刃が、婚礼衣装を裂く。
新たな鮮血が飛んだ。
乱れた黒髪が、男爵の美貌を隠す。
その唇が、妹の名を呼ぶ形に、かすかに動いた。
アレクシアは、友の声を聞き、友の兄を見た。
よく似た一対の美貌。
これは、谷に馴染まなかったアシェイルが、心の底へ、大切に大切にしまっていた思い出の少年なのだ。
小さな妹を甘やかして、何でも言うことを聞いてくれた、両親よりも、ずっと近いところにいてくれた兄なのだった。
アレクシアは、唇をかみしめた。
女神を、『冥』の祭主を、『敵』が脅かすというなら、どのような敵であれ、剣をとって戦うだろう。
だが、これでは、身動きがとれない。
アシェイルを、その心を、守らねばならない。
女神を、女神自身の憎悪から、守らねばならない。
戦って守れるものなら、戦おう。
だが、剣をとることでは、どちらも守れない。
女神の言葉通りに男爵を殺せば、アシェイルが、傷つく。
アシェイルの心を守るためには、女神をとめなければ、『冥』の祭主を斬らねば、ならない…そんな事はできない。
守るということが、これほど複雑であるなどと、考えた事もなかった。
いまいましい悪党の言葉が、聖洞騎士の脳裏に蘇る。
(守られる側は、どう思うかな……)
あれが、この事態を見越しての言葉なら、今度こそ、たたっ斬ってやる。
しかし、残念ながら、悪党の公子にとっても、これは、事前に予測できるような凶事ではなかった。
ある意味で、強運である。
「セイラン。城主たる者、自分の城で膝をつくなよ」
傾いだ砦の、外気に晒された螺旋階段に、新たな人物が現れた。
倒れ掛けた男爵が、踏みとどまる。
「公子殿」
男爵の驚愕の陰で、銅の谷の戦士は、小さく言った。
「……悪党」
赤錆びた月光のもと、人の悪い微笑は、少年を魔物じみて見せた。
「セイラン。若輩の私が言うのも何だが、女に迷うのは、戦が終わってからにしてくれないか。バナディが、泣くぞ」
「セスリエルは、ただ一人の妹です」
「知ってる。セイランと言い、ヴィスと言い、従兄弟殿達の妹自慢には、耳にタコができてるな。だが、ありがたい事に、一人っ子の私には理解できない。敢えて言わせていただく。たかが妹、だ。城主たる役目を果たせ。役目の障害になるなら、切り捨てろ。代わりに私が、除いてやってもいいんだぞ」
公子は、男爵の剣を拾った。
切っ先を、儚げな肢体の少女に向ける。
「セスリエル・ピリス男爵令嬢か。初めて、お目にかかる。美しい従姉妹殿」
女神の微笑が歪む。
空間がきしんだ。
それは、女神の憎悪の重圧だった。
「…お前か……」
女神に、何かが起こった。
その瞳は赫く狂喜に輝き、燐光を帯びた髪が、生き物のようにざわめいた。
「お前、…お前…お前だ。我が愛し子を殺した、人の子の王!」
「いつ、の話だ。『女神』よ」
少年は、不敵だった。
男爵を切り裂いた見えない刃に襲われながら、女神に向けた切っ先を、ゆるがせもしない。
血飛沫が、男爵の顔面にまで飛ぶ。
アレクシアは、動けなかった。
少年と女神の会話の意味が、理解できない。
理解できたのは、公子が、女神の憎悪を受けて立ったことだ。
「どれほどの時が流れようとも、お前の罪は消えない」
黒い髪の悪党は、声をあげて笑った。
「まことにな。罪は消えぬさ。愛も憎悪も擦り切れるが、罪を犯した事実は消えない。だが、女神よ。それが、どうしたというのだ」
銅の谷の女神は、凍りついた。
吹き荒れていた風が止む。
女神の双眸には、冷えた輝きが宿った。
「何故、殺した」
「必要だったから」
「何故」
「言わねば解らないか。欲望のためにだ。自分のために、愛する者のために、信ずることのために、罪は犯されるもの。女神よ、お前だとて、我が子を殺した人の子を、追い詰めるため、楽園を引き裂いたではないか。お前が愛していた筈の、小さな生き物たちはどうした。乾いて朽ちた木々は、悲鳴をあげなかったのか」 
かつて、このような弾劾は、されたことがなかった。
銅の谷の聖洞騎士は、もちろん、ピリス男爵やウィストリクまでが、戦慄を覚えた。
いかに異邦の神であろうとも、冒涜であり、あまりに危険な挑発だった。
少年の声が、ふいに優しくなった。
「だが、…そうだな。それが…どうした、というべきだろうな。少なくても、私は、そう言うよ」 
銅の女神の唇が、ゆっくりと動く。
「お前を引き裂いてやろう。最後の肉片を砕くまで、意識を残してやる。お前だけ、を引き裂いてやる」
公子は、神の呪詛を受けて、尚あざ笑った。
「そうだ。憎悪しか持ってないなら、せめて標的を間違えるな」
ピリス男爵は、従兄弟によって、自分の剣が妹に振り下ろされるのを、なす術もなく見た。
赤銅の髪の流れが、目に写る。
剣が剣を撃つ音が、肺腑に響く。
呪われた公子が、守護の騎士に向かって苦笑する。
「アレク。立ち会いは、体調のいいとき暇な状況でしたいな。体格差が、もちょっと縮まってると尚いい。このままでは、なかなか不公平だよ」
アレクシアの声が、獰猛な響きを帯びた。
「ふざけるな」
重症を負っている筈の少年が、難なく聖洞騎士の剣を受け止めた。
「怪我人相手に、手加減しようって気は、ないのか」
「こんな元気な奴のどこに、手加減する必要がある」
「そりゃ、アレクに守って貰ってたからねぇ。楽してた分、余力が……」
アレクシアの剣が、空気を唸らせて撃ち降ろされ、公子の剣の刃を音を立てて欠いた。
それでも、少年の余裕は消えない。
「なるほど、女神を宿す女に、アレクのような戦士がついているということは、裏を返せば、『冥』の祭主とやらは、剣で斬れるということだな」
「馬鹿者が。女神に、ずたずたにされたいのか。体はアシェイルでも、力と意識は、女神のものだぞ」
剣の柄を握る少年の手首から、血が伝い落ちる。
「これ以上の番狂わせは、ごめんだ。どうせ死に掛けだし、私の命で足りるなら、くれてやってもいいかと思ったが、女神を倒せるなら、やってみよう」
本当に、どこに、そんな力が残っていたものか、激しく剣を撃ち返す。
公子は、銅の谷の戦士が、剣を引く瞬間を捕らえた。
欠けた剣を叩きつける。
アレクシアは、投げつけられた剣を払う。
その一動作の隙をつかれた。
血の伝う腕が、『冥』の祭主を的に、短剣を投げる。
それは、先刻、刺客を倒したものと、同一のものだった。
こいつにとっては、所詮、女神も刺客も、復讐で頭に血の昇った扱いにくい奴、に過ぎないなのか。
銅の谷の戦士は、あまりの冒涜行為に、それこそ、頭に血が昇った。
「セスリエル」
ピリス男爵が、叫ぶ。
白い夜衣に突き立った短剣は、心臓を射抜いていた。
……だが、銅の女神は倒れない。
再度、聖洞騎士の剣を躱した少年が、鋭く舌を打つ。
「不死身か」
女神の繊手が、無造作に、我が身から短剣を抜く。
投げ捨てられた短剣が、乾いた音を立てる。
「この身は、不死なのではない。『冥』の祭主は、死の夢を奉じる者。もとより、死者よ」
女神の哄笑が、アレクシアを打った。
知らなかったわけではない。
女神を癒す夢を送る祭主の中にあって、『冥』は、特別な存在だった。
『冥』の祭主は、女神を、死の眠りにとどめる役割を担う。
死を知る者は、死んだ者のみ。
谷の秘術で、反魂された死人なのである。
(そう、アシェイルを封じていた小さな聖域には、どういう訳か、谷の秘香が焚きこめられていた。だからこそ、谷の外でも朽ちることなく生きていたのだ)
アレクシアを打ちすえたのは、女神の憎悪だった。
それは、アシェイルにも向けられている。
「切り刻むがいい。この女とて、お前の血族であろう。同じ血の匂いがする」
少年は、肩をすくめる。
「めんどくさい。死にもしないものを、切り刻んでどうする。女神よ。好きにしろ。だが、私だけにしておけ。標的を間違うなよ」
赫い輝きが、意識を焼き尽くす。
ピリス男爵も、ウィストリクも、立っているので精一杯だった。
自分の指一本、動かすことが儘ならない。
聖洞騎士が、まして公子が、平然としているのが信じられなかった。
儚げな少女の肢体した者が、静かに歩み出す。
「いいえ。思い直したわ。お前の大事なものを、お前より先に葬ってやる。見ているがいい」
公子は、笑おうとして、果たせなかった。
もう、それほどの気力はない。
次に、何が起こるか知っていれば、尚更だった。
「堕ちたものだな。豊饒の女神が……。頭に血が昇っている奴の相手は、本当に、苦手だよ。何一つ計算通りには、いかない」
女神の指先が、少年の頤に掛けられ、向きを変える。
……砂漠が、泡立った。
赤錆びた月光が、幻想的に砂原を照らす。
奇怪な眺めだった。
次から次へと、巨大な泡が立ち、弾けた。
莫大な砂が、人々に襲いかかり、その重みで埋め尽くす。
人々の悲鳴は、遠く、塔の高みへ届かない。
女神は、恐るべき微笑みを浮かべた。 
「砂は、人を拒む。豊かな楽園、美しい森も、澄んだ湖も、小さな生き物たちも、捨てよう。人の営みのための何もかもが、いらない。人の子の王よ。もう、人は生きて行かれない。お前の罪ゆえに」
少年は、無表情に、下界の惨状を眺める。
石造りの壁が、ちりちりと音を立てて震えた。
灰色の闇が落ちる夜、デモナゼン砦は、すべてが崩壊する中で、孤高の怪物のようにそびえたつ。
聖洞騎士は、女神の憎悪と復讐を見つめていた。
この復讐を、遂げさせるわけにはいかない。
女神が切り刻んでいるのは、世界なのだ。
そして、それを育んだ女神自身をも、傷つけている。
そこまでする憎悪。
その復讐が果たされてしまった刻、女神はどうなるのか。
銅の女神を守る為に、女神をとめなければならない。
聖洞騎士の力、それは、女神から引き出される。
意志の力で女神に勝れば、女神の力を殺ぐことができる。
この圧倒的な憎悪を越えることが、……できなければ、ならない。
だからこそ、女神は、聖洞騎士を、『軛』と呼んだのかもしれない。
琥珀の瞳が、輝きを帯びる。
空気をきしませた重圧が、消え、風が蘇った。
赤銅の輝きを宿した女神が、ゆっくりと振り向く。
「やはり、私の邪魔をするのね」
「何度でもいいます。女神よ。貴方を愛しています。だから、貴方をとめる。貴方は、破壊の神ではない」
『冥』の祭主の顔が、儚げに微笑む。
「愛しいアレク。いったでしょう。お前を砂の柱にすることもできると……。そう、したくなかったのに」
(アレク……!)
『冥』の祭主の悲鳴とともに、女神の力が、聖洞騎士を襲う。
崩れ掛け傾いだ砦が、衝撃で震える。
楼鐘の鐘が、甲高い音を響かせた。
アレクシアは、自分の中に、女神の力が満ちるのを感じた。
閃光と同時に、周囲の床も壁も、抉られ、砂塵となって散る。
アレクシアの中にあった聖洞騎士の力と、女神の力が、ぶつかったのだ。
聖洞騎士は、身じろぎもしない。
その身体は、女神の力に引き裂かれ、無数の傷を受けていた。
鮮血が、ゆるく滴り落ちる。
「女神よ。深淵に還ってくれ。貴方は、やすらいでいたのに……」
「騙されて、繋がれていたのよ」
聖洞騎士を傷つけた女神は、アシェイル本人のもののように、どこか怯えた、震えを帯びた声で言う。
アレクシアは、柔らかな微笑みを見せた。
「騙して、繋いでしまっても、守りたかったのだ」
どれほど、粘れるだろう。
女神の自分自身を傷つけるような力を、少しでも、殺がねばならない。
アレクシアは、遠くなる意識を、頑固に押し止どめ、女神の力を手繰り寄せ続ける。
身の内に外に、女神の力をこれ程に受けたことはなかった。
意識が、女神の心と繋がれる。
それは、祭主の能力だった。
女神の中で消え入りそうなアシェイルの心が、すがりついてくる。
(アレク。お願い。貴方の力を解放して。貴方は、聖洞騎士であり、祭司にして、稀なる祭主。安らぎの夢を贈る祭主ではなく、女神を守る『半神』、銅の谷の始祖を宿す、唯一人の祭主なの)
(アシェイル……どうすれば…)
(『彼』は、もう来ている。貴方が生まれた時、女神が目覚めかけた時、貴方の中に、とうに……)
変貌は、たやすく起きた。
アレクシアでないものの意識が、奇麗に本人のものと重なる。
背の半ばまでの艶やかな赤銅の髪が、更に伸びた。
生真面目な表情が、微妙に変化する。
女神が、たじろいだ。
「アレクシア……?」
「いいえ、この者は、祭司にして、聖洞騎士。聖洞騎士にして、祭主である稀なる者。女神ではなく、私のための、唯一の祭主です。お久しゅうございます。我が父の母なる女神よ」
銅の谷最後の祭主に、忘れられた神が宿った。
神の子と、人の子の間に生まれた半神は、祖母である神へ挨拶を贈る。
そしてまた、黒髪の小柄な少年へ微笑みかけた。
「お久しゅうございます。我が母の兄たる人の子の王よ。随分、可愛らしい器をお選びですね」
公子が、顔を顰める。
「『半神』?……」
清澄な空気が、優しく流れた。
新たに神を宿した、祭主の腕が上がり、世界に力を送る。
宥めたといった方が、正しいかもしれない。
泡立つ砂原は、最後の一呼吸をすると素知らぬ振りで鎮まった。
風は和らぎ、きしるような圧迫感が去る。
ウィストリクとピリス男爵は、期せずして同時につめていた息を吐き出す。
人の子の王と呼ばれた公子は、うさんくさげに新たな神を睨んだ。
「……壊れた建物とか、人命の被害は?」
半神は、声を挙げて笑った。
「相変わらずですね。生憎、私のできることには、限りがあります。こぼれた水は、戻せません」
呪われた公子は、切り替えが早かった。
「まぁ、いいか。やられた奴の半分は、敵だ。ところで、お前にとって、私は、母の兄である前に父の仇にあたるんじゃないか?」
半神は、陽気で無垢な笑顔を持っていた。
「忘れたんですか。父自身が、許したものを、私が、仇をとろうとは思いません。私は、銅の女神の騎士です。彼女を守るために、この世に戻りました」
女神のものと、よく似た、だが、ずっと澄んだ暖かい赤銅の輝きが、辺りを照らした。
「我が女神よ。目覚めた貴方に会えて、うれしい。貴方の眠りを、娘たちに託して、私もまた眠り続けて来た。いつか、癒された貴方に、会えるように。その時には、貴方の微笑みが、また見たかった。でも、少し早かったようですね」
半神は、無防備に、女神に向かって、腕を広げた。
銅の女神は、震えた。
「お前は、私を封じた」
「貴方を守るためなら、どんなことでもします。貴方の意向に、逆らう形になってしまいましたけど。彼を殺しても、父は戻りませんし、仇すら、いなくなったら、貴方には、何もなくなってしまったでしょう」
女神の破壊の力が、自らの騎士に向けて、放たれた。
半神は、聖洞騎士がしたように、敢えて避けない。
聖洞騎士の生身の体が、切り裂かれる。
銅の谷の始祖は、無垢な微笑みを曇らせることをせず、女神の華奢な肢体を抱いた。
「貴方は、いつも、私の言うことを聞いてくれない。これだけは、聞いてください。こぼれた水は、戻せません。でも、貴方の為に、いつか父を取り戻しましょう。だから、人を滅ぼしてはなりません。父の血は、半神となった私と、人の子として生まれついた弟に、受け継がれ、その末裔の中に残されています。その血の交錯が、いつか、父の器にふさわしい者を生み出すでしょう。今、私たちが、こうしているように」
女神の赤銅の瞳が、見開かれた。
憎悪しかなかった女神の中に、別の感情が芽生える。
「あの子を?」
「ええ。皮肉なことにというか、当然というか、父の血は、人の子の王の血筋と、分かちがたく絡み合っています。彼の血筋を守らねば、父の蘇りも、ないでしょう。彼の血筋は、罪滅ぼしのように、父の血を守ってくれています」
女神は、美しく微笑んだ。
「あの子に会えるのね」
半神は、あやすように、腕の中の女神へ囁いた。
「そう遠い事では、ありません。今は、深淵でお眠りなさい。いついかなるときも、私が貴方を守ります」
赤銅の双眸の上に、瞼が降りた。
半神が、愛しげに微笑む。
銅の谷の女神は、再び深淵の眠りに落ちた。
ついで、半神の心も、翔け去った。
神々が去り、二人の祭主は、その場に、くずおれた。
「アシェイル……」
満身創痍の聖洞騎士は、守護すべき祭主の名を呼んだ。
漆黒の髪の少女は、腕の中で身じろぎもしない。
女神の微笑みを写した、優しい顔が、赫い月光に晒される。
それは、遠い昔に死んだ娘の抜け殻だった。
いつも、どこか脅えているようだった祭主は、至福の微笑みを見せて死んだ。
……死の眠りに戻った。
やがて、その遺骸は、こんどこそ反魂されることもなく、朽ちて行くだろう。
私は、彼女を守ったのだろうか、殺したのだろうか。
生まれて初めて、涙が頬を伝う。
もう、アシェイルは、いないのだ。
守るべきものは、いない。
「アレク。行くぞ」
呪われた公子が、高飛車に言った。
振り返ったアレクシアは、呆然と問い返す。
「何故……」
「砦が傾いてる。すぐに崩壊するぞ。脱出しないと、巻き込まれる。死にたいのか」
巻き込まれたからといって、何だろう。
すべてのしがらみが、今度こそ無くなった。
そう、死んでもいいかも知れない。
答えるのも、おっくうだった。
公子が、怒鳴った。 
「アレク、立て。立たないと、これしきで腰が抜けたと、一生せせら笑ってやる。セイラン!お前もだ。無駄に死ぬのは、許さん。外を見ろ。まだ敵が残っているぞ。城主が、惚けていてどうする。攻め込まれれば、城下の住民は、妹どころが、親兄弟から自分の命まで奪われるのだぞ。死ぬなら、戦って死ね!」
セイランは、のろのろと顔を上げた。
「私には、もう何もない」
「嘘をつけ、バナディと、新妻をどうする。私は?私なぞ、親は、年に数度式典で、顔を見るだけ、兄弟はなし、残された肉親は、叔父貴とセイランだけみたいなもんだ。私を残して逝くか」
「私は、貴方を殺すところだったんです」
公子は、笑った。
「知ってるけど、でも、言ったろう。何があっても、従兄弟だと」
ピリス男爵は、小さな従兄弟を抱き寄せた。
ウィストリクが、複雑な顔で、それを眺める。
アレクシアが、思わず呟いた。
「四人目の過保護……」
公子は、従兄弟に、きつく抱き締められながら、じたばたしている。
あれは、傷に響くだろう。
「後で、やりなさい。後で」
ウィストリクに促されて、愁嘆場が切り上げられ、やっと脱出の途につく。
聖洞騎士は、走りながら、公子に声を掛ける。
「人の子の王の祭主なわけか。お前は」
「馬鹿をいうな。人間は、子孫に乗り移れるほど器用じゃない。女神様に、合わせただけだ」
アレクシアは、階段を踏み外しそうになった。
あの修羅場が、全部『合わせた』だけなのか。
「それより、アレク。あの『半神』は、本物?アレクの芝居じゃなくて?」
目眩がした。
これは、冒涜どころじゃない。
人の子の王が、こんな奴なら、半神は取り敢えず、たたっ斬っておくべきだったのではなかろうか……


その夜。
デモナゼン砦の半分は、砂塵と化して散り、残された半身が支えを失って、耐えかねたように崩れた。
土煙と轟音の中で、澄んだ鐘の音がなり響く。
続く怪異に、人々は脅えた。
戦意など、とうに吹き飛んでいたが、事情を知らぬ後方の指揮官の指示によって、戦いは行われた。
こうして、怪異による夥しい死傷者も、戦死として処理されることとなり、真実は葬られた。
残ったのは、デモナゼン城郭の残骸と、幾通りもの恐怖譚である。
それすらも、いつしか、砂に埋もれ、忘れ去られるだろう。


(終章へ続く)


前頁次頁


[INDEX
ページトップ物語詰合せメニュー]