かかと自由組
テレ馬鹿藤田のハイキングでゴッゴッ

2005年の遠足の記録
 
白馬周辺の山も雪が少なくなり、スキーツアーはさすがに無理になりました。それではと、トレッキング靴を履いて白馬周辺の裏山をうろうろと遠足。
 スキーツアーから普通の遠足になって気がついたのは下りでの膝の痛み。スキーだと滑るのであまり膝への負担がかからないのだが。痛みが耐え切れないのではやりのサポートタイツをはいてみたところ、あまり痛くならない。圧迫された感じは強いですが、背に腹は変えられず。タイツの上に、半ズボンをはいて歩いてます。膝が上がりやすいので登りでも重宝してます。
 ビニール水筒にチューブをつけたハイドレーションシステムとダブルストックにすがり、なんとかお山を歩いております。トレーニングしろとお叱りの声が聞こえそうで、、、。

日付 場所 累積標高差
7月17日 八方尾根から唐松小屋経由で五竜岳往復 約1600m
7月24日 八方尾根から唐松岳と不帰岳経由天狗の大下りの頭往復 約1590m
7月31日 半日行程で唐松岳往復 約900m
8月7日 白馬五竜スキー場から五竜岳往復 約1500m
8月15日 田舎の房住山お参り 約400m
8月16日 世界遺産!白神岳 約800m
8月28日 日帰り白馬三山大雪渓と鑓温泉 約2200m
9月4日 小谷北野口から風吹大池経由乗鞍岳往復 約1500m
9月25日 猿倉から旭岳往復 約1700m
10月23日 唐松岳を目指すが吹雪で途中敗退
10月30日 小谷村金山山頂付近は霧氷と新雪 
11月6日 八方尾根黒菱から唐松岳往復 約1200m
11月20日 猿倉から小日向山往復 新雪ぱふぱふ
11月25日 小谷村雨飾山 笹平まで スノーシューでラッセル
12月5日 岩岳スキー場でシールのテストなどなど 約700m

戻る
戻る