五竜岳往復

今回は白馬五竜スキー場から五竜岳往復。ゴンドラで標高1500オーバーまで運んでも
らって、標高差も1300mほどか。累積でも1500mほどでしょう。遠見尾根は花は少な
めですが,樹林帯が多くちょっと落ち着いたコースでしょうか。花が目当ての人にはちょ
っと物足りないかな。

 日時 2005年8月7日 
 当日の累積標高差 約1500m
 参考タイム テレキャビン終点。8時 西遠見 9時45分 白岳分岐 10時40分 山頂 11
時半 下山開始 12時 白岳分岐 12時40分 テレキャビン駅 3時15分
白馬五竜スキー場のテレキャビン終点から五竜岳往復。積雪期の下見を兼ねて。終点駅スタートが8時頃でしょうか。地蔵の頭経由で小遠見そして中遠見へ。中遠見到着が8時54分。小遠見までが結構遠い。雪の時期のほうが小さなアップダウンが無く早く感じる。
西遠見岳到着。9時45分。小休止。平坦地ゆえすれ違いを気にせずにゆっくりできる。今日は雲が多く視界はいまいち。
白岳分岐到着。10時40分。
五竜岳山頂到着11時30分。今回も視界がいまいち。でももちろん山頂ゆえ、気分はよろしい。昼食を済ませて12時過ぎ下山開始。北の空に積乱雲がわいている。途中大遠見付近で夕立がやってきた。遠くでは雷も聞こえる。ひえー。テレキャビン終点駅には3時15分頃、到着。尾根道で雷は怖いですねー。最新のゴアテックスの雨具、いいですね。蒸れにくいです。ゴアテックス神話などと言いますが、やはりいいですね。ズボンは乾いたままだった。



トップへ
トップへ
戻る
戻る